新入社員のあなたへ

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

今年の新入社員は昔と違ってコロナ禍の影響を大きく受けています。

 

そのため、入社そうそうから自宅などでテレワークという働き方を余儀なくされた人もいます。

 

会社にとっては間違いなく「新入社員」なのですが、自宅(自分の部屋)という自分だけの城で自分の裁量にある程度委ねられた範囲内で働く姿勢は、まるで「自分会社の社長」のようです。

 

そういう意識を持つことも今の時代では大事だと思います。

 

会社組織に所属して給料という対価を得ている以上は会社の方針に従うことが求められます。

 

自分の好き勝手に何でもできるわけではありません。

 

また、同期社員などと切磋琢磨して互いに成長していくことも大切です。

 

最初のうちは慣れないことばかりで自分では判断が付かないことも多いため、つい周囲がどうしているか?と付和雷同したくなる気持ちもあると思います。

 

確かに周囲と同じことをしていれば、自分だけが恥をかくといった失態はないかもしれません。

 

でも、それは最初のうちだけにして、いつまでも周囲の様子をうかがって生きるのはやめたほうがベターだと思います。

 

みんなと同じでいたいという同調圧力に負けず、個性的でオリジナリティーの高い自分自身を作りあげていってほしいと思います。

 

自分自身で入社・就職を選んだ今の会社には、会社独自の理念や哲学があるはずです。

 

見方を変えれば、そうしたものに共感できたからこそ他者の内定を蹴ってこっちに就職を決めた・・・とも言えます。

 

仮にそうではなく、何となく入社してしまったのだとしたら、もう一度職場の上司や先輩、あるいは経営者から直接「わが社の理念がどんなことなのか」を聞いてみると良いと思います。

きっと「経営理念」「社是」「社訓」「行動指針」「行動規範」「評価基準」「賞罰規定」といったものを明示してくれるはずです。

 

それをよくよく理解し、仕事上の価値観の一部にすれば、今の会社で活躍していける可能性が高まります。

 

逆に、万が一、会社の考え方に賛同できない、まったくピンとこない、というのであれば選択肢は2つです。

 

一つは、もう一度会社を選び直すこと。

 

もう一つは、会社に働きかけて理念や哲学を作りかえてもらうことです。

 

ただし、後者のほうはしかるべき実績なり経験を積んで発言力が高まってからでないとできない話です。

 

一介の新入社員が入社早々にそんなことを言っても無視されるのがオチです。

 

新入社員のうちは、「これをやりなさい」と上司から言われたことを正確かつ迅速に行なうことが大事です。

 

それを繰り返してまずは実績と経験を積むことが大事です。

 

いずれにしても、自分の貴重な時間のほとんどを捧げるのが「会社での仕事」です。

 

後悔をすることがにように「時間を大切に」して自己成長を遂げていってもらいたいと思います。

 

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2020-11-23

    【覚悟】「自分の身は自分で守るという哲学」から幸運は始まる

    私が不動産投資をスタートしたのは46歳・半ばくらいの頃で、特に師と仰ぐ人もいなければ、メンターと呼ぶ…
  2. 2017-5-20

    さて、私は誰でしょう?

    ここにある「私」がいます。 私はいつもあなたに付き添っています。 私はあなたにとって一番…
  3. 2017-11-16

    事業が不振だった時の事業報告書は要チェック!

    上場企業では、事業年度ごとに必ず決算短信を提出して広く投資家の人の目に触れるようにすることが義務付け…
  4. 2019-8-19

    「お金持ちは悪いヤツ」という洗脳?

    日本人はどちらかというと「お金=汚いもの、お金持ち=悪人」・・・といったイメージを持つ人が多いとよく…
  5. 2023-9-9

    「自動的にお金が入ってくる仕組み」を持つ

    ある経営コンサルタントの人がこう言っていました。 「この仕事をしていると実に多種多様なビジネス…
  6. 2020-10-11

    【重要】不動産投資で「自宅の近くで物件探し」はNG?

    本業にほとんど負担をかけずに自分の収入を増やすことができるのが「投資」です。 そして、その代表…
  7. 2017-10-11

    あなたが一番勉強したのはいつですか?

    多くの人は中学から高校へ進学するときに「勉強」をたくさんします。 なぜなら、人生初めての選抜試…
  8. 2017-5-27

    人前で話すときに緊張しない方法とは?

    私が社内研修等で人前で話をしていたとき、いつも話したいことをたくさん用意していました。 たとえ…
  9. 2018-1-19

    一人暮らし社会人が東京で幸せに暮らすために必要な家とは?

    昨年11月に不動産情報サービスのアットホーム株式会社が発表したある調査によると、「一人暮らしの社会人…
  10. 2023-7-20

    【成功のコツ】迷ったら全部やる!

    今でも覚えていますが、社会人になりたての頃上司からよく言われた言葉に「変な考え休むに似たり/悩んでい…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る