信じるにはどうするか?

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

他人を信じるには「その人の過去の実績」がモノを言います(欲しいところです)。

過去の実績等の情報がまったくない初対面の人を信じなさい・・・と言われても、どんな人かわからないその人を手放しで信じることはできませんし、信じてはいけないと思います。

 

オレオレ詐欺(振り込め詐欺)事件というのは、一種の過去の実績のない人を100%信じ込むことによる被害事件と言えるかもしれません。

 

多くの人は論理的な証拠がなければ見ず知らずの他人を信じることはできない・・・と頭では分かっているのに、ちょっとした情報の歪みが生じると、その判断力が鈍ってしまいます。

 

・・・・・・・・・・・・・・

よく言われることですが、他人を信じる前に「自分を信じる」ことも大切です。

 

「自分を信じる」ということは、自分が持っている可能性を信じることであり、何かをやり遂げるだけの行動力と判断力を持っていることを信じることでもあります。

 

では、どうすれば「信じる」ことができるのか?

 

自分の過去の実績があれば信じやすいのですが、物事はそうしたことばかりではないですから、結局は「無理やりにでも自分を信じる!と思い込むこと」が大事なのかもしれません。

そして、「できない理由を探さず、できる理由を探す」というポジティブな姿勢が大切です。

なぜなら、たいていの人は経験の無いことに挑戦しようとすると、まず、「できない」という思いを持ってしまうもので、これが自分の可能性の扉を閉じてしまう弊害になるからです。

 

「できない」という思い・言葉は、自分から能力・実力を奪い取ってしまいます。

だから、まずは「できないとは思わない」という姿勢が大事で、その次に「できるにはどうしたら良いだろうか?」と思考を前進させると良いと思います。

これは習慣性を持たせることでやがて当たり前に身についていくものですが、だからこそ「訓練」が必要となります。

つまり、毎回、自分の頭に浮かび上がってくる「できない」をすぐさま取消し、それを「できる!できるにはどうしたらいいか?」と切り替えることを繰り返すわけです。

この訓練を20代までに行った人は強いです。

30代で気がついて行なった人もいずれ効果が出てきます。

 

・・・・・・・・・
どんなにポジティブな姿勢でいても、やはりできないことはできないもので、あきらめずに継続することも大切ですが、人はそこまで完ぺきではありませんから失敗に終わる事も多々出てきます。

 

そうしたとき、「悪いことがあっても、その中にもきっと良いものがあるハズだ/今は見逃しているけど何か得られた前向きなことがあるハズだ」とそれを探すことが大切です。

 

この楽観的な発想が身を助けます。

 

言い換えれば、終始ポジティブな姿勢を崩さないようにするわけです。

どんな失敗からも学べることはありますし、次につなげるヒントがあるものです。

失敗は成功の反対語ではありません。

あくまで成功までのステップの一部であり、継続さえすれば失敗という概念にはなり得ません。

そうやっていくうちに「自分を信じる」ことがより強くできるようになり、それが自信を持つことに昇華し、自信によってさらに前向きに行動できるようになっていくと思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-3-13

    最初は易(やさ)しいことから始めよう

    人は、時間をかけて得る結果をあまり選ぼうとしない傾向があります。 できればすぐに得られる結果の…
  2. 2018-7-16

    レバレッジを使いこなせる人間になろう!

    初めは人類よりも魚類のほうが海の中にたくさん潜ったり泳いだりすることができました。でも、今では潜水艇…
  3. 2018-1-12

    【幸運を得る方法】分かち合う→これってやっぱり大事です!

    お金が儲かる話や、時間やお金を節約できる話や、ビジネスに関連する出会いがありそうな場所や、美味しいレ…
  4. 2018-9-23

    【重要】あなたが得る収入の「本質」とは?

    よく言われることですが、人生で大成功をする人というのは自分のことだけではなく、他人も成功したり幸せに…
  5. 2019-5-3

    説教をするお金持ちはニセモノ

    ある程度の人格者であるお金持ちは「自ら進んで他人に説教をする」なんてことは決してしません。 …
  6. 2018-7-4

    自己管理能力を磨こう!

    エルバート・ハバードという人が自己管理能力についてこう言っています。 あなたが「やるべきこと」…
  7. 2021-8-28

    貯蓄・投資・投機・賭博の違い

    アメリカでよく読まれているファイナンスの教科書などでは「貯蓄・投資・投機・賭博」についてそれぞれ言葉…
  8. 2023-2-23

    お金というのはね 喜ばせたら増えるんだわ

    「お金というのはね、 喜ばせたら、増えるんだわ」 竹田和平 竹田和平さんは「タマゴポーロ」で…
  9. 2019-6-5

    【重要】投資は必ず「頭金」を用意してから行なう!

    金融投資というのは、文字どおり「資金」をまずは「投じて」、後々に「投じた資金以上のお金を回収すること…
  10. 2022-7-9

    周囲の状況は「自分」を映す鏡のようなもの・・・

    W・クレメント・ストーンの言葉に 「環境選びは慎重にしましょう。 なぜなら、環境はあなた…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る