「お金をどう使うか?」を考えよう

おカネを「どうやって手に入れるか」で悩む人はいても、おカネを「何に使うか?」で悩む人はまずいません。

お金がありすぎて使い道に困る・・・なんていう人はほとんどいないからです。

古今東西、人が求める変わらぬニーズの一つは「どうすればおカネを(たくさん)得ることができるか?」です。

書籍でもメルマガでもセミナーでも講演会でも、いろいろ手を替え品を替えの繰り返しでお金儲けの方法が語られ続けています。

・・・・・・・・・・・

お釈迦さまは「どうやっておカネを手に入れるか」より「おカネを何に使えばいいか」のほうがずっと難しい・・・と教えられていたそうです。

さすが境地の達人は違いますね。

私たちがより大切にしなければいけないお金に関する問いかけは「おカネをどうやって手に入れるか」ではなく「お金をどのように使うか」にある、と考えると、その瞬間から意識が大きく変化します。

ここを間違えて、その結果幸せになるどころか、不幸、破滅を招いた人いは世間に大勢います。

お金の使い方・・・を重視する姿勢は大切です。

そして、年齢がいくつであっても「お金は体験に変換したほうが将来的に役に立つ」と日々意識しておいたほうが良いと思います。

私は(遅かったのですが)30歳を過ぎてそのことに気がつきました。

気がついてもなかなかすぐに行動を改めることはできませんでしたが、少しづつ行動を変化するように心がけてはいました。

当時はあまりよくわかりませんでした(本当にそれで良いか自信が持てませんでした)が、今は、そうした意識づけができたことはとても良かったと思っています。

そして、これからもその意識を忘れないようにして生きていこうと思っています。

お金は天下のまわりもの・・・ですから、後生貯め込んで死んでいっても意味がありません。

使えるときに使う・・・できればモノではなく体験に使う・・・という意識はその人の人生をきっと好転させてくれると思います。

澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2021-5-6

    トップを維持する大変さ/途中からしんどくなる

    以前、イチローが引退の記者会見で 「プロに入って最初の2年くらいは1軍に行ったり来たりでその頃…
  2. 2017-11-23

    1日8時間労働に囚われていませんか?

    今日(11月23日)は、勤労感謝の日ですね。 いつも健康で働ける身体があること、働く職場がある…
  3. 2017-5-18

    お金の仕組みを活用できる人/できない人

    現在、お金は単なる数字でしかない・・・とも言えます。 銀行預金の通帳はただ数字が印字され、一行…
  4. 2016-12-31

    【大晦日】欲とは山だけを求めるようなものです

    人生山あり谷あり・・・ですし、人の感情も起伏がありますから、感情も山あり谷あり・・・と言えます。 …
  5. 2017-7-13

    【人生設計】サラリーマンこそ「投資」に踏み出そう!

    サラリーマンが自分の収入を増やそうと思ったら、残業をしたり休日出勤をしたりして自分の時間を犠牲にする…
  6. 2017-2-12

    人生が輝いているときに見受けられる「ある共通点」とは?

    人はみんな1日24時間という枠組みの中で、眠ったり起きたりして生きています。 人生にはこの「眠…
  7. 2020-12-20

    使えばなくなる現金、お金を生み出す資産

    一般的に、公務員の給料日は毎月20日、民間サラリーマンの場合は25日や30日、中でも中小企業の場合は…
  8. 2017-12-20

    仕事とプライベートの時間の違い

    仕事とプライベートの時間の過ごし方にはいくつもの違いがありますが、そのうちの一つがこうです。 …
  9. 2022-10-13

    家族一人当たり月20万円の家賃収入で経済的自由を・・・

    毎月毎月、家賃収入が20万円入ってくるとしたらどんな気持ちになるでしょうか? …
  10. 2018-7-4

    自己管理能力を磨こう!

    エルバート・ハバードという人が自己管理能力についてこう言っています。 あなたが「やるべきこと」…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る