社員を活かすも腐らすも社長次第

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

アメリカのトランプ前大統領は、大統領選に出馬する以前の実業家時代から、ドイツの哲学者アルトゥール・ショーペンハウアーの次の言葉を座右の銘としていたそうです。

「才能ある人は他者が命中できない的(まと)に命中させる。

天才は他者が見えない的に命中させる」

かなり比喩的な言葉ですが、要は天才というのは他の誰も気づかない/見えていない事に着手してそれを見事に成し遂げてしまうものだ・・・途中経過において他人がバカにしてもそんなことを気にする必要はない!・・・ということを意味していると思います。

 

天才に限らず、すべての人は「的」を持ち、かつ、それに向けて世間の目を気にすることなく信念をもって行動し続ける勇気が大切です。

 

なぜなら、その人自身の人生だからです。

 

もし、これが会社内での仕事・・・ということになるなら、その「的」は自分勝手に想定してはいけません。

 

会社の理念に沿い、上司からの適切な指示の下での「的」に絞って行動する(仕事をする)必要があります。

 

・・・・・・・・・・・・

「どんなに不況であろうが、稼ぐ人間は稼ぎ続けている」・・・これは億万長者メーカーと称されるダン・ケネディの言葉です。

もちろん業界によってはどうしようもない事態が起きている場合もあります。

 

ただ、彼のこの言葉には、どんな理由や原因があっても売上・利益の減少の責任は自分(社長)にあると思いなさい!という意味合いが含まれていると思います。

 

今のようなコロナ禍においては特に響く言葉かもしれません。

 

厳しいようですが、この言葉は真実であり、企業経営者への戒めの言葉となり得ます。

 

企業経営者にはそれなりの「不屈の精神力」が必要で、合わせて、自身の経営哲学や経営者としての信念を持つことも重要です。

 

傍から見ればどうしてそんなことをする(させる)のかわからない・・・とか、なんであんなことをやっているんだろう?・・・と訝(いぶか)しがる声が聞こえてくるかもしれません。

 

でも、経営者という立場にある人は経営という才能を発揮せざるを得ない人たちです。

 

自分の才能を信じることもまた大事です。

 

そのうえで「才能ある人は他者が命中できない的(まと)に命中させ、天才は他者が見えない的に命中させる」というショーペンハウアーの言葉を胸に経済社会を生き抜いていく姿勢が求められると思います。

 

社長が方向性を出さなければ社員は誰も付いていきようがありません。

 

夢を語れない社長には魅力もありません。会社の成長がない限り社員のモチベーションが上がるはずもなく、そんなやる気のない社員がいくら集まっても決して業績は良くならないりません。

 

社員たちが「やり甲斐のある仕事だ・・・人間関係も良好で風通しがいい・・・尊敬できる社長の夢を一緒に実現したい」などと思えるようなリーダーシップを発揮し、社長と社員が一体となって仕事に取り組むような組織をつくる努力をすべての社長には行なってもらいたいものです。

 

社員を活かすも腐らすも社長次第だと思います。

 

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-10-14

    年収ばかりを追い求めないで・・・

    人が幸せを感じる主な要因の一つに「お金(収入・貯金)の満足度」が挙げられます。 確かに、収入が…
  2. 2024-5-9

    会社内における「権力と権威」の違い

    会社内においてはさまざまな「権力」があって、高い役職に就いている人ほどそうした権力を有しています。 …
  3. 2022-5-16

    終わりよければすべて良しの発想を店舗商売に置き換えると…?

    店舗商売(ビジネスモデル)では「いかにしてお客さまに来てもらうか」が大事ですが、それに加えて「いかに…
  4. 2017-5-27

    「トラック・ランナー」と「マラソン・ランナー」の違い

    陸上の走者には大きく2通りあります。 一つは競技場の中のトラックを円を描くように走るトラック・…
  5. 2017-4-13

    企業にとっての「優良顧客」とは?

    自社商品を購入してお金を支払ってくれる人はどんな会社にとっても「お客さま」ですが、あえて区別をすると…
  6. 2017-11-15

    【必読】経済的自由を得るための近道

    経済的自由を得るための近道は実は昔から同じです。 ポイントは大きく2つあります。 1.そ…
  7. 2017-3-13

    最初は易(やさ)しいことから始めよう

    人は、時間をかけて得る結果をあまり選ぼうとしない傾向があります。 できればすぐに得られる結果の…
  8. 2017-1-21

    エビでタイを釣る/返礼品でお金持ちを釣る/ふるさと納税

    「ふるさと納税」は前々からありましたが、テレビでこれほど宣伝されるのはつい最近になってからのような気…
  9. 2018-1-21

    生命保険を使って相続税を安くする方法

    「相続税を節税するため」の生命保険商品があるそうです。 相続税は、一定の資産を持つ人が死亡した…
  10. 2017-11-1

    【ビジネスチャンス】「場」を設けられる人=「お金」を儲けられる人

    本屋に行くと「株で1億円儲ける○○」「FXで10万円を△△倍にする方法」「インターネットで□□円稼ぐ…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る