社員を活かすも腐らすも社長次第

アメリカのトランプ前大統領は、大統領選に出馬する以前の実業家時代から、ドイツの哲学者アルトゥール・ショーペンハウアーの次の言葉を座右の銘としていたそうです。

「才能ある人は他者が命中できない的(まと)に命中させる。

天才は他者が見えない的に命中させる」

かなり比喩的な言葉ですが、要は天才というのは他の誰も気づかない/見えていない事に着手してそれを見事に成し遂げてしまうものだ・・・途中経過において他人がバカにしてもそんなことを気にする必要はない!・・・ということを意味していると思います。

 

天才に限らず、すべての人は「的」を持ち、かつ、それに向けて世間の目を気にすることなく信念をもって行動し続ける勇気が大切です。

 

なぜなら、その人自身の人生だからです。

 

もし、これが会社内での仕事・・・ということになるなら、その「的」は自分勝手に想定してはいけません。

 

会社の理念に沿い、上司からの適切な指示の下での「的」に絞って行動する(仕事をする)必要があります。

 

・・・・・・・・・・・・

「どんなに不況であろうが、稼ぐ人間は稼ぎ続けている」・・・これは億万長者メーカーと称されるダン・ケネディの言葉です。

もちろん業界によってはどうしようもない事態が起きている場合もあります。

 

ただ、彼のこの言葉には、どんな理由や原因があっても売上・利益の減少の責任は自分(社長)にあると思いなさい!という意味合いが含まれていると思います。

 

今のようなコロナ禍においては特に響く言葉かもしれません。

 

厳しいようですが、この言葉は真実であり、企業経営者への戒めの言葉となり得ます。

 

企業経営者にはそれなりの「不屈の精神力」が必要で、合わせて、自身の経営哲学や経営者としての信念を持つことも重要です。

 

傍から見ればどうしてそんなことをする(させる)のかわからない・・・とか、なんであんなことをやっているんだろう?・・・と訝(いぶか)しがる声が聞こえてくるかもしれません。

 

でも、経営者という立場にある人は経営という才能を発揮せざるを得ない人たちです。

 

自分の才能を信じることもまた大事です。

 

そのうえで「才能ある人は他者が命中できない的(まと)に命中させ、天才は他者が見えない的に命中させる」というショーペンハウアーの言葉を胸に経済社会を生き抜いていく姿勢が求められると思います。

 

社長が方向性を出さなければ社員は誰も付いていきようがありません。

 

夢を語れない社長には魅力もありません。会社の成長がない限り社員のモチベーションが上がるはずもなく、そんなやる気のない社員がいくら集まっても決して業績は良くならないりません。

 

社員たちが「やり甲斐のある仕事だ・・・人間関係も良好で風通しがいい・・・尊敬できる社長の夢を一緒に実現したい」などと思えるようなリーダーシップを発揮し、社長と社員が一体となって仕事に取り組むような組織をつくる努力をすべての社長には行なってもらいたいものです。

 

社員を活かすも腐らすも社長次第だと思います。

 

 

澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2019-7-18

    中国人はなぜ加速的に裕福になったのか?

    かつて、「労働賃金が安い」という理由で工場を中国に作ってビジネスを展開してきた企業も、今では「中国の…
  2. 2017-4-8

    サラリーマンがお金持ちになれない4つの壁

    サラリーマンがお金持ちになるためには越さなければいけないいくつかのハードルがあります。 いわゆ…
  3. 2017-12-3

    【不動産投資】フルローン、オーバーローンとは?

    不動産投資でよく出てくる言葉の一つに「フルローン」とか「オーバーローン」という言葉があります。 …
  4. 2017-7-9

    【重要】高齢になるまでに自分の住む処を確保したほうが良いわけ

    高齢者になると自分が住む賃貸物件を借りることが難しくなり、借りられる物件の選択肢が狭くなる・・・と聞…
  5. 2021-5-27

    年会費の位置づけ

    世の中にはいろんな「会員制度」があって、身近なところではスーパーや美容院や飲食店などがあります。 …
  6. 2017-3-27

    継続すればいつか到達できます

    たとえば、今高速道路を走っていて目的地は100km先にあるとします。 高速道路ですから、時速1…
  7. 2017-6-7

    率を改善するのか?数を改善するのか?

    学校で、クラス対抗で「女子生徒の宿題提出率」コンテストをしたとします。 ところが、あるクラスの…
  8. 2017-4-18

    給料を増やせる職業と働き方とは?

    一般的な会社務めの仕事で手っ取り早く多くの給料をもらおうと思えば、就くべき職種は「営業職」です。 …
  9. 2021-9-6

    【重要】「持ち家志向」の前に持つべきものとは?

    これまでの日本人の人生設計の中には「持ち家志向」が根強くあったと思います。 社会人になった後、…
  10. 2017-12-17

    【必読】借金返済が一生終わらないのはダメなことなのか?

    一般的に「お金を借りる」と、その後は「元金+利子の返済」となります。 着実に実行していけば、か…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る