※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

「自分より賢い人間を自分の周りにおく方法を知っていた者ここに眠る」

これは「鉄鋼王」と呼ばれたアメリカのアンドリュー・カーネギーの墓碑銘です。

カーネギーは、スコットランドからの移民でしたが、遠い異国アメリカの地で大成功を収め巨万の富を得ました。

そうなるに至った成功の秘訣は、この言葉に隠されていると思います。

つまり、「自分より賢い人間を自分の周りにおく」ことができた・・・ということです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

カーネギーにはいくつも逸話がありますが一つにこんなのがあります。

カーネギーは学校へ行けず、幼少の頃は働きづめの忙しい毎日を送っていました。

ある日、野原でウサギを見つけます。
そして、カーネギーはこのウサギに子を産ませて子を育てたいと思いました。

しかし、朝から晩まで働きづくめのため世話をする時間がありません。

そこで少年カーネギーは近所の少年達を集めてこう提案します。

「みんな、このウサギが元気な子をたくさん産めるように、エサを集めて来てくれないか?そうしたら生まれてきたウサギには君たちの名前をつけてあげるよ!」・・・と。

自分の名前をつけて欲しいと思った少年達は喜んでエサを集めてきました。

そうして、カーネギーは自分では特にウサギの世話をしなくても他人に世話をしてもらうことで見事ウサギを飼っていくことができたわけです。

ここでカーネギーが発揮した能力は「相手にメリットや喜びを与えればその人は動く・・・」という「人を動かす力」です。

「自分一人の行動で得られる効果は高がしれていて、多くの人が動くことで得られる効果には絶大なものがある」ということを少年カーネギーはきっと実体験で身につけたのだと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ビジネスでも会社でも、リーダーは「自分より賢い人に動いてもらってこそより良い結果・成果を得られる」ものです。

それには、その人(相手)に喜んでもらってナンボ・・・が大前提の話です。

自分だけの欲得ではなく、相手の欲得も意識的に思慮に入れて物事を考える姿勢をリーダーは常に持っていることが大切だと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2016-10-12

    権利収入の一つ、継続課金制度を導入しているか?

    電気・ガス・水道・電話の「基本料金」と呼ばれるものは、それを使おうと使わなかろうと関係なく毎月継続的…
  2. 2016-12-29

    北斗の拳/ラオウの最期の言葉

    『北斗の拳』というマンガでラオウが自分の人生最期に放った言葉「我が生涯に一片の悔い無し!」というセリ…
  3. 2017-3-28

    若いときほど、金融商品よりも自分への投資を!

    金融商品に投資をして「お金に働いてもらう/お金がお金を生み出す」・・・ということを実践することは大切…
  4. 2023-2-23

    お金というのはね 喜ばせたら増えるんだわ

    「お金というのはね、 喜ばせたら、増えるんだわ」 竹田和平 竹田和平さんは「タマゴポーロ」で…
  5. 2018-7-31

    【注意】税金は忘れたころにやってくる

    消費税は、何かを購入したときに商品価格と付随して一緒に支払いますから「支払い忘れ」という概念が基本的…
  6. 2021-8-11

    「働いてお金を得る」ことの意味

    どんなにつまらないと思えるような仕事であっても、それが「仕事」である以上は必ず誰かの役に立っているハ…
  7. 2021-9-26

    納期/締め切りがあると人は動きます

    コロナ禍において政府はいろんな名目でお金を世にバラマキました。 ところがお…
  8. 2018-8-9

    給与明細書をしっかり見たことがありますか?

    サラリーマンの給料は今では「銀行振り込み」が一般的で、本人は給料日に「給与明細書」を上司から受け取る…
  9. 2019-4-8

    「理由」で動くことがナンセンスなわけ

    サラリーマンは「理由」で動き、ビジネスマンは「目的」で動きます。 理由というのは過去に紐づいた…
  10. 2018-2-12

    反復なくして成果・結果なし!

    お酒を飲むと誰だって多少は酔います。 同じように、いい本やいいセミナーを受けると、「ああ良かっ…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る