財布(収入源)を増やそう!

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

大富豪と呼ばれるような人でも日々仕事に勤しんでいる人がいます。そうした人たちはかなり多くの収入源を持っていたりします。

つまり、お金が入ってくる配布をたくさん持っているわけです。

その収入源を大別すると、たとえば

1.事業収入(役員報酬として)

2.給与(就労の対価として)

3.配当金(株式や債券から)

4.家賃収入(手持ち不動産から)

と分けられます。

しかもそれぞれが多額のお金をもたらしてくれるからこそ「大富豪」と呼ばれるのだと思います。

一般的なサラリーマンもこれに倣って自分の収入源を複数に増やすと良いと思います。

サラリーマンはたいてい収入源を1種類しか持っていません(上記で言えば2.の給与です)。

中には2種類、あるいは3種類の収入源を持っている人もいますが、残念なことにその規模は小さく、したがってその収入源だけで生活ができるか?と言えば、そうは言えないことが多いです。

しかし、臆することはありません。誰だって最初は「小さな一歩から」です。誰だって「スタート」の時期があった・・・ということです。

今では豪邸を構える大富豪であっても、初期の頃は給与収入から少しずつ他の方策にお金をまわしながら2つ目、3つ目の収入源を作ってきたハズです。

まあ、そこまでの大富豪になる必要はありませんが、規模は小さくても生活に不自由のない程度の「収入源を複数持って」自分の生活をより安定化させることは大切だと思います。

まずは手始めとして、サラリーマンなら誰しも持っている収入源の給与の使い道を見直すところから始めると良いと思います。

決してそのすべてを消費にまわしてはいけません。

必ず一部を貯めておき、ある程度まとまったらそのお金を別のところ(たとえば投資)に移すことで新たな収入源を一つずつ確保していけば良いと思います。

給与収入は(将来の)他の収入源を作り出すための一種の「タネ銭」です。

何も考えていないサラリーマンはその貴重な「タネ銭」をただただ自己満足の消費に使ったり、あるいは勿体ないことにただ貯金しておくだけで手つかずのまま放っておくという行動を取りがちです。

ビジネスマンは「貯める→増やす」の構図を頭にイメージして「将来の投資のために貯めておく」・・・という行動を取ります。

一つだけの収入源のまま老後を迎えると、やがてその収入源は「給与」から「年金」と呼び名を変えますが、残念なことに「給与に比べればかなりの減額」という悲惨な未来になります。

複数の収入源を持った状態で老後を迎えるほうがベターです。そうすれば退職後もお金に困らない生活を送れます。

お金に困らない生活ということは、自由な生活を意味します。

数ある収入源の中でも3.配当金と4.家賃はかなり強力です。

特に4.家賃のほうであれば、それを構築するのにそれほど大きな労力を要しません(時間はかかりますが)。

サラリーマンであれば、誰でも構築していくことが可能です。

毎月の給与収入から少しずつお金を積み立てて貯めていくことで、やがて一つの果実を得ることができます。

いずれにしても、「収入源を複数持つ」ということは自分の人生を有意義なものにするためにも大切なことだと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目のお勧め記事!

  1. 2019-4-8

    「理由」で動くことがナンセンスなわけ

    サラリーマンは「理由」で動き、ビジネスマンは「目的」で動きます。 理由というのは過去に紐づいた…
  2. 2017-10-25

    【必見!】費用をかけずに自己投資(啓発)をする方法

    自己投資には大きく2つの方法があります。 一つはお金をかけて行う方法で、もう一つはお金をかけな…
  3. 2023-2-23

    お金というのはね 喜ばせたら増えるんだわ

    「お金というのはね、 喜ばせたら、増えるんだわ」 竹田和平 竹田和平さんは「タマゴポーロ」で…
  4. 2017-10-14

    年収ばかりを追い求めないで・・・

    人が幸せを感じる主な要因の一つに「お金(収入・貯金)の満足度」が挙げられます。 確かに、収入が…
  5. 2017-1-10

    労働力不足→有効求人倍率上昇→技術革新

    仕事選びで極端なことを言うと、自分の希望する基準を下げれば世の中にそこそこの職(求人)はあります。 …
  6. 2018-5-29

    ケネディ一家に学ぶお金の話

    5月29日は、アメリカの元大統領ジョン・F・ケネディ氏が生まれた日です。 トランプ大統領が昨年…
  7. 2018-2-5

    一億総副業(複業)の時代が来るのか?

    昔から農業を営む人が農業以外の仕事にも就いて収入を得る・・・という「兼業農家」が存在しています。 …
  8. 2025-3-1

    元手資金×運用利回り・・・から逆算して生活費を捻出しませんか?

    仮に老後の年間生活費が300万円(=毎月の生活費が25万円)と想定します。 300万円の25倍…
  9. 2021-12-12

    【成功の秘密】収益不動産を一戸買ったとき誰も見向きもしなかったけど…

    昔からよくある話ですが、世の中で偉人と呼ばれる人も別に生まれた時から偉人だったわけではなく、人生の中…
  10. 2019-6-28

    その人は何の「プロ」なのか?

    世の中には「プロ」と「アマ」の2とおりの人がいます。 「プロ(プロフェッショナル)」とは、…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る