駆け込み乗車をしないように意識してみる・・・

都会の新社会人の中には毎日「電車通勤」という人もいると思います。

 

コロナ問題が落ち着いてきたので在宅勤務も減り、毎朝電車で通勤・・・という以前の日常が戻ってきています。

 

この電車通勤には一つ不思議な現象があって、それは「ほとんどの人は駆け込み乗車をする傾向がある」・・・です。

 

私も現役時代はその傾向がありました(特に若いとき)。

 

駅のエスカレーターを駆け上がったり、ホームを発車ギリギリまで自分の定位置の乗車口まで進んでベルが鳴ると一番近い乗車口に飛び込む・・・などをよくしていました。

 

まあ、そんなに一分一秒急いで乗る必要もないのですが、なぜかサラリーマンは急ぎ乗車して少しでも通勤時間を短縮しようとする・・・という傾向があるようです。

 

これが最終電車だとか1時間に1本しかない電車だというならまだわかりますが、今になって思えばホント不思議な習慣だったと思います。

 

冷静に考えたら何も急ぐ必要はない・・・と気づいた人は今日から自分の行動を少し改めてみると良いと思います。

 

つい無意識に駆け出してしまうのを止めてみる・・・意識してあえて次の電車を待つ・・・という新しい習慣を試してみるときっと何かが変わっていくハズです。

 

焦ることなく次の電車を待つだけで心に余裕が出てきます。

 

こういう心境の変化というのは短期では何も変わらないよう思えるかもしれませんが、中長期目線でみると侮れない影響があるものです。

 

横断歩道の青信号点滅で駆けださない・・・というのもこれと似ています。

 

ちょっとしたことですが、他の多くの人が習慣として行なっていることの逆をしてみる・・・というのは結構有意義な効果をもたらしてくれると思います。

 

澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2020-7-25

    収入を増やす/サラリーマンとビジネスマンの発想の違い

    サラリーマンが「収入をもっと増やしたい」と思ったとき、一般的には「もっと自分の実力を高めて給料を上げ…
  2. 2021-9-6

    【重要】「持ち家志向」の前に持つべきものとは?

    これまでの日本人の人生設計の中には「持ち家志向」が根強くあったと思います。 社会人になった後、…
  3. 2022-11-1

    50代になれば今後の生き方を考えておくことも大切に・・・

    人生100年と考えれば、50代はちょうどその折り返し地点に立つ時期です。 …
  4. 2017-11-16

    事業が不振だった時の事業報告書は要チェック!

    上場企業では、事業年度ごとに必ず決算短信を提出して広く投資家の人の目に触れるようにすることが義務付け…
  5. 2017-9-7

    お金を増やすより「財資産」を増やそう!

    世の中には、さまざまな「稼げる話」、「儲け話」が氾濫しています。 それこそ玉石混交で、中には…
  6. 2019-9-14

    アメリカで注目される「FIRE(ファイア)」

    アメリカの若くて高報酬を得ている人に「あなたはFireになりたいですか」と聞けば、通じる人には通じる…
  7. 2020-12-16

    自分の手持ち現金・資産は確実に増えているのだろうか?

    人は成人してお金を自分の力で得るようになります。 ビジネスを行なってゼロか…
  8. 2018-11-2

    「期待値」で判断する投機手法

    人は、投機したお金が0円になる可能性がある・・・と最初からわかっていれば、その投機を控えるか少額に抑…
  9. 2018-12-21

    【注意】投資がキケンなのではなく◯◯◯がキケンです!

    世の中には「投資はキケンだから絶対にやらない!」という人もいます。 もちろん、それはその人の自…
  10. 2023-4-27

    自分への投資を怠らない・・・

    「初心忘るべからず」という言葉があります。 元来は世阿弥の『花鏡』の言葉で、 「是非の初心忘…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る