新たな「経済効果」と「雇用創出」となるか?!

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

1年前の2018年7月20日、日本におけるカジノ実施法案が衆参賛成多数で可決成立しました。

当時、政府は西日本の豪雨災害の支援、復興対策を後回しにしてまで、このカジノ法案を臨時国会で可決することを目指していたように思えます。

例年よりもわざわざ10日以上も会期を延長してまで・・・です。

・・・・・・・・・・・・・

「カジノ」と聞くと、何となくダークなイメージを持つ人は多いと思います。

真っ先に頭に浮かぶのは「ラスベガス」や「ギャンブル」といったイメージです。

でも、今ここで話題になっている「カジノ」というのは、昔のイメージからかなり改善されてギャンブル色は弱いと言われます。

今では「家族で楽しめる大型リゾート地」としてのイメージが海外では定着しつつあるようです。

同様に、日本で建設されるカジノIRにも、歌舞伎などの日本独自の伝統文化や芸術をエンターテイメント性溢れるコンテンツとして世界へ発信する意図があるそうです。

つまりカジノIRは単なる賭博場ではなくて、「カジノIR=大型リゾート商業施設」としてとらえたほうが当たりだということです。

そして、そうしたところには必ず利権が絡み、巨大産業の裏で跋扈する輩が登場してきます。

憂えるべきはこちらのほうかもしれません。

カジノ法案が具現化されていくことによって、日本の景気は今後10年足らずで一変する可能性があります。

だからこそ日本版カジノIRの誕生に政府はあんなにも躍起になったのかもしれません。

また、目鼻が利く世界の富豪や投資家たちも日本に注目しているとも言われます。

確実に、「新たな職業」が誕生します。

カジノディーラーやIRマネジメントなど、これから増えていく職種も多々あるハズです。

数万人~数十万人の雇用創出が見込まれるとも聞きました(本当にそうなるかどうかはわかりませんが・・・)。

職種が増え、雇用が生まれれば、日本全体が好景気に傾いていきます。

一説では、予測される経済波及効果は総計47兆円にも上るとか・・・。

いわゆる「カジノIR長者」も生まれてくることでしょう。

投資家として、ビジネスマンとして、経営者として、このチャンスを無視することができなくなる人が続出するかもしれません。

今の段階では、まだまだ「先読み」レベルで「淡い期待感」ですが、これが徐々に現実味を帯びてくると、世間は何かと騒がしくなって熱気にあふれた一種のバブルにも似た現象が起きてくるかもしれない・・・ですね。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-8-14

    稼ぐ力を持っている人は強いです

    ビジネスは「まず顧客ありき」ですが、併せて「営業力が必要」です。 すなわち「稼ぐ力」です。 …
  2. 2018-4-14

    社会人1年目の人へのアドバイス

    新入社員・・・社会人1年目の人が「何かアドバイスをください・・・」と聞いてきたなら、私はいつもこうア…
  3. 2017-4-17

    経営者はブランド力を意識して経営を!

    よく「ブランド」という言葉を私たちは使いますが、その言葉の定義を求められるとなかなか即答できる人は少…
  4. 2018-3-8

    【重要】貯金を「必要経費」と思い込む

    貯金ができない人には共通点があります。 それは、「給料が入ってもそこからすぐに貯金分を取り分け…
  5. 2018-2-23

    妬み、嫉み、僻みを「羨み」に替えよう!

    他人に嫉妬(しっと)したり、他人のことを僻(ひが)んだりする人は人から嫌われます。 だから、「…
  6. 2017-3-15

    お金・経済的自由も攻めと守りが大切です

    月給・年収に意識を向けると「攻撃」だけですが、資産に意識を向けると意識は「防御+攻撃」となります。 …
  7. 2017-2-17

    投資の一歩を踏み出しましょう!

    学校では「お金の授業」がありませんから、お金について学ぶのはみんな自分次第ですし、いわゆる独学中心に…
  8. 2024-12-29

    続けることが続ける極意/宝箱の鍵は宝箱の中

    2011年の11月からブログを書き始めてかれこれ13年以上が経過しています。 当初は毎日複数の…
  9. 2018-2-1

    私が定期的に歯医者に通っている理由

    一昨年くらいから、私は定期的に歯医者に通っています。別に虫歯があるわけでも何でもなく、いたって正常で…
  10. 2017-11-18

    身だしなみとお洒落(オシャレ)の差

    最近は「身だしなみ」という言葉をほとんど聞かなくなりました。 普段お洒落には無頓着な私ですが、…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る