生き残り続ける経営者/投資家になるために・・・

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

武闘マンガには「真気」という言葉が出てきます。

「真気」は誰でも有しているもので、その人がその人であるための最終的な根源でとても重要なもの・・・とされています。

それを失ってしまうと待ち受けるのは「死」のみです。

だから、決して「真気」を漏してはいけないし、もし真気を使うとしたらそれは「死を覚悟したときだけ」です。

最期の最後で真気を使うことで絶体絶命のピンチを脱して逆転勝ちする!・・・というのはマンガでありがちなパターンです。

・・・・・・・・・・

世間には一時的に成功者として名を馳せたものの、いつしか「消えていった経営者/投資家」がいる一方で、「生き残り続けた経営者/投資家」もいらっしゃいます。

その決定的な違いはいったいどこにあるのか?

共通しているのは、一度は独自のビジネスや投資手法などによって「成功者」になっていた時期があった・・・ということです。

けれども、今日に到るまでその状態を継続できてきたかどうかで差がついています。

生き残れている人のほうが少なく、多くの人はみんな目が黒い内に潰れて消えていっています。

決定的な違いは、ビジネスや投資案件の良し悪しではありません。

上記の武闘マンガで言うところの「真気」を使い果たしてしまったかどうか・・・にあります。

始めたばかりの弱小の頃はとても大切にしていた「原資/元金」・・・。

ビジネスでも投資でも、それが無くなったらもうお終い・・・というその「原資/元金」に手を付けてはいけません。

むしろ、手をつけず、それをうまく活用してそこから派生して生み出された「収益金」を元にしてさらに収益を生み出していく・・・というサイクル(循環)で経営・投資を行ない続けることが重要です。

そうしている限り、決して倒産・破産という終焉を迎えることはありません。

この部分を理解していないと、いくら素晴らしい「器」を構築してビジネス・投資でお金を得られたとしても、最後には行き詰まって虎の子の「原資/元金」に手を出して消えゆく運命に陥ってしまいます。

生き残り続ける経営者/投資家になるために、当初の気持ち(=初心=この原資を元にして辛いことにも耐えて自分が成功するんだ!)を決して忘れてはいけないと思います。

比喩的な言い方になりますが、「真気」には手をつけない・・・真気は発することなく最後まで大切にとっておく・・・という意識が大事だと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2024-9-5

    【成功法則】「感謝する気持ちがある人」ほど平穏に幸せに暮らせる世の中

    表題の言葉は、そうであってほしい・・・と私が願っている世界です。 ・・・・・・・・・・・ …
  2. 2020-11-23

    【覚悟】「自分の身は自分で守るという哲学」から幸運は始まる

    私が不動産投資をスタートしたのは46歳・半ばくらいの頃で、特に師と仰ぐ人もいなければ、メンターと呼ぶ…
  3. 2017-9-7

    お金を増やすより「財資産」を増やそう!

    世の中には、さまざまな「稼げる話」、「儲け話」が氾濫しています。 それこそ玉石混交で、中には…
  4. 2017-8-18

    20代のうちに「お金の教養」を身に付けたほうが良いわけとは?

    20代と80代の大きな差は、気力・体力的にやり直しがきくかきかないか?の差です。 20代はまだ…
  5. 2016-12-25

    エジソンの電球発明に学ぶ裏の教訓

    エジソンの電球フィラメントの実験で、成功に至るまで1万回とも1千回とも失敗を繰り返した・・・という逸…
  6. 2017-9-24

    人に教えるときに大切にすべき3つのセット内容とは?

    スポーツでも勉強でも仕事でも、指導者や先生や先輩などが教えるときは、「○○をしなさい」・・・といった…
  7. 2018-2-4

    ピンチ(問題勃発!)のときはこう考えよう・・・

    問題が起きた時には「今、自分は試されてる」・・・と思うようにすると、人は冷静になれます。 何か…
  8. 2017-1-27

    毎月1万円を積み立てていくと・・・

    「毎月少しずつお金を貯めていきなさい。そうすれば年末にはビックリするでしょう・・・・・・あまりの少な…
  9. 2018-1-14

    【重要】「投資」における目標の立て方

    年の初めにはいろいろ「今年の目標」を立てる人は多いのですが、肝心の「目的」を蔑ろにしたままで目標を立…
  10. 2017-6-11

    「新築アパート」の大家さんが収益をうまくあげられない理由

    不動産投資とは「家賃収入を得ること」と言い換えることができます。 日本国内には多くの「大家さん…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る