収入の源泉を増やして総手取り額を増やそう!

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

国民民主党の「手取り額を増やす」というキャッチフレーズが一躍陽の目を浴びるようになり、「年収103万円の壁」も多くの人に知れ渡るようになりました。

自分の家計の手取り額を増やす・・・ということはいつの時代でも重要なことで、額面がどうこうではなく実際に使えるお金がいくらなのか?が大事」であることは言うまでもないことです。

そして、デキるビジネスマンの家庭ではとっくに手を打っています。

それは「収入の源泉を増やす」という手法によって家計の総手取り額を増やす・・・ということです。

・・・・・・・・・

収入の源泉を増やす・・・ということに似た話として「支出の源泉を減らす」という考え方があります。

たとえば、ある月のクレジットカードの支払い額(請求額/引き落とし額)が合計で30万円だとします。

総額は30万円だとしても、あるカードの請求額は15~20万円、別のカードの請求額が5~6万円、さらに別のカードの請求額が1~5万円・・・といったように複数の請求額があり、それらを合計すると30万円になるという感じです。

場合によっては一つひとつの請求額は1万円程度でたいした金額ではないけど、いくつもの複数のクレカを使用しているので合計すると数十万円になる・・・といったこともあると思います。

一つひとつの支出が少額だとそれほど支出に対する意識が高まりませんから、こうした支出の源泉を複数から少数に絞り、支出総額の意識を高めるほうが家計的にはベターです。

支出ではなく、逆に収入に置き換えて考えてみると「収入の源泉を増やす」となります。

この発想ができないのは「月収」という「塊」でお金をもらっていて副業をしてないサラリーマンの人に多いと思います。

いろいろな収入の道作り・・・という発想がなく、収入の源泉を増やすことで家計の手取り額を増やす・・・という発想ができない/できても実践に移さない人です。

結局これです。

国のルールが変わることを願って何もしないまま過ごす人は他力本願の人です。

そういう人の家計はなかなか収入が増えることはないと思われます。

もっと自力本願になって自助努力を行なうことが大事ですし、自分の人生の手綱は常に自分が握っていることが肝です。

他人の手に自分の人生を委ねる生き方は後々に悔やむことになると思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2017-8-11

    節税目的の不動産投資はNGです

    税金にもいろんな種類があります。 身近に感じられるのは「消費税」ですが、社会人として働いている…
  2. 2017-11-28

    副業禁止→副業解禁ですが・・・・・・

    最近のニュースの一つに、複数の大手企業で「副業を解禁した」というのがあります。 IT関連企業を…
  3. 2023-10-7

    身体的に健康でいられるのはいつまで?60歳だとしたらあと何年ある?

    多くの人は何だかんだと言っても60歳(還暦)を過ぎると、身体のどこかに異常が徐々に見受けられるように…
  4. 2018-1-1

    ダイヤモンドの原石は磨かれてキレイになります

    ダイヤモンドを原石レベルから皆がよく知っている「ダイヤモンド」にするためには「磨く」という行為が必要…
  5. 2022-12-20

    [重要]「全方向性に頑張る」から「一部の方向性に頑張る」へ変更・・・

    一昔前までは、頑張って人の倍仕事すれば出世もできるし、また見返りとして収入が確実に増え生活が豊かにな…
  6. 2022-1-19

    稼ぎ続けられる人が持つ特長/需要ある希少性

    ビジネスでは「一時的に稼ぐ」ことよりも「永久的に稼ぎ続ける」ことのほうが重要視されます。 &n…
  7. 2017-12-8

    ソクラテスの言葉「お金持ちが…」

    ギリシャの哲人・ソクラテスの言葉にこんなのがあります。 「お金持ちがどんなにその富を自慢しても…
  8. 2018-3-11

    成功は約束されなくても「成長」は約束される…

    人間は、今、自分が決して安全地帯にはいないんだ・・・という自覚を持っていると、真剣になり、集中し、必…
  9. 2017-4-17

    経営者はブランド力を意識して経営を!

    よく「ブランド」という言葉を私たちは使いますが、その言葉の定義を求められるとなかなか即答できる人は少…
  10. 2016-12-26

    不動産投資・投機熱が上がっている?

    先日、街の不動産屋さんの前を通りかかったら、表のガラス窓に「あなたもサラリーマン大家さんになりません…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る