国民民主党の「手取り額を増やす」というキャッチフレーズが一躍陽の目を浴びるようになり、「年収103万円の壁」も多くの人に知れ渡るようになりました。
自分の家計の手取り額を増やす・・・ということはいつの時代でも重要なことで、額面がどうこうではなく「実際に使えるお金がいくらなのか?が大事」であることは言うまでもないことです。
そして、デキるビジネスマンの家庭ではとっくに手を打っています。
それは「収入の源泉を増やす」という手法によって家計の総手取り額を増やす・・・ということです。
・・・・・・・・・
収入の源泉を増やす・・・ということに似た話として「支出の源泉を減らす」という考え方があります。
たとえば、ある月のクレジットカードの支払い額(請求額/引き落とし額)が合計で30万円だとします。
総額は30万円だとしても、あるカードの請求額は15~20万円、別のカードの請求額が5~6万円、さらに別のカードの請求額が1~5万円・・・といったように複数の請求額があり、それらを合計すると30万円になるという感じです。
場合によっては一つひとつの請求額は1万円程度でたいした金額ではないけど、いくつもの複数のクレカを使用しているので合計すると数十万円になる・・・といったこともあると思います。
一つひとつの支出が少額だとそれほど支出に対する意識が高まりませんから、こうした支出の源泉を複数から少数に絞り、支出総額の意識を高めるほうが家計的にはベターです。
支出ではなく、逆に収入に置き換えて考えてみると「収入の源泉を増やす」となります。
この発想ができないのは「月収」という「塊」でお金をもらっていて副業をしてないサラリーマンの人に多いと思います。
いろいろな収入の道作り・・・という発想がなく、収入の源泉を増やすことで家計の手取り額を増やす・・・という発想ができない/できても実践に移さない人です。
結局これです。
国のルールが変わることを願って何もしないまま過ごす人は他力本願の人です。
そういう人の家計はなかなか収入が増えることはないと思われます。
もっと自力本願になって自助努力を行なうことが大事ですし、自分の人生の手綱は常に自分が握っていることが肝です。
他人の手に自分の人生を委ねる生き方は後々に悔やむことになると思います。