あって欲しくない超円安、デフォルト、ハイパーインフレ、預金封鎖

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

日本国債のムーディーズ格付けは2014年の12月にAa3からA1に引き下げられて、中国や韓国の格付け(Aa3)を下回ってイスラエルやチェコ、オマーンと同等とされました。

日本にいると何も感じないのですが、一歩外から金融関係者の視点で日本を見ると、日本にお金を投じることに躊躇するかもしれないレベルです。

外国人投資家から見れば、日本の国債は既にリスクの高い投資商品の一つとして見えているわけで、そうした風に思われるのは日本人としては心外なのですが、日本は対GDP費で200%の債務残高を抱えるという先進国の中でもNo.1の借金大国ですから致しかたありません。

数字がすべて・・・と言われればそれまでです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1150兆円以上もある国の借金を今後どうするのかは、いまだ誰にも解決の糸口がつかめていないようにも見えます。

あってほしくないシナリオの一つは、国のデフォルトやハイパーインフレや超円安や預金封鎖などです。

預金封鎖が起こる時はデフォルトや国債価格が暴落するときだと思われますが、外国の投資家勢はあまり保有していない日本国債を売ることができませんから代わりに円という通貨を為替市場で投げ売りします。

すると急激な円安になります。

一気に1ドル200円・・・ということになることだってまったくありえないとは言えません。

円の価値が一夜にして○分の1になるわけです。

そうした急激な通貨安は急激なインフレを引き起こします。

そこから、ヘタをすれば銀行の預金封鎖という選択肢もありえます。

そうして数か月・・・数年?が経ち、ようやく苦しい状況から少し脱することができて預金封鎖も解除される日が必ず来ます。

ただし、そのときの為替相場では円がついに1ドル=375円位になっているかもしれません。

晴れて銀行から預金を引き出しても、そのときの100万円は以前の100万円とは価値が異なります。

1ドル125円→375円だと仮定すれば、かつての100万円は3分の1の33万円くらいの価値になっているわけです。

TPP問題で、関税が緩和され外国との貿易活動が盛んになっているでしょうから、日本だけの円ではなくて、「世界の中の円」という視点で物事を見る必要があります。

ただし、日本という国レベルで見ると円の価値が3分の1になったおかげで、国の借金も3分1にまで減らすことができています。

3分の1・・・これをもっと減らすことも意図すればできなくはないと思います。

そして、そこから新たな明主が登場して国家の立て直しに入ります。

国の再建・・・です。

・・・とまあ、そんなことにはなってほしくないのですが、巷間言われていることを加味して考えると、数年先のことを踏まえた場合に頭の隅っこに入れておかなければいけない「あって欲しくないシナリオ」の一つだと思います。

そうならないように、経済も政治も平和に推移していってもらいたいものですね。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2018-7-24

    成功法則を読んでも多くの人が成功できない理由とは?

    世の中には数多くの「成功本」と呼ばれる書籍があります。つまり、「成功するにはどうすれがいいか?」とい…
  2. 2021-12-27

    より良い人生を送るための種まきを年末に!

    「資産が億円レベル」という人であれば、かなりの贅沢さえしなければ老後の生活はほぼ安泰だと言えます。 …
  3. 2022-8-6

    「お金を切り崩す老後生活」から抜け出そう!

    一説には老後資金に必要な金額は夫婦2人で2千万円とも5千万円とも言われていますが、どれも正解であり不…
  4. 2024-12-26

    子どもの誕生日

    誕生日は祝ってもらうもの・・・と思っている人は多いかもしれませんが、自分が誕生した日というのは「母親…
  5. 2020-12-26

    【必読】3年あれば人生は変えられる

    人生を変えたければ、「住むところ」を大きく変えればまず間違いなく変えられます。 …
  6. 2023-12-12

    権利収入の仕組みを作ればリタイアは可能です

    就労してお金を稼いでいるけど自分の時間はほとんど持てない・・・という段階から、就労しなくてもお金を稼…
  7. 2019-3-19

    なぜ、不動産投資をするのか?

    世の中では「理由」で動く人のほうが多いですが、私は「目的」で動くほうが大事だと思っています。 …
  8. 2019-10-31

    投資から目を背けてはいけない

    5月から「令和」時代が始まり、早6ヶ月(=半年)が経とうとしています。 これからの時代は、昭和…
  9. 2018-4-24

    「自負心」という大切な気持ち

    よく「私は○○だったらできる自負があります」とか、「これまで長年やってきた自負があります」などと言っ…
  10. 2019-4-3

    学生は「点数」で評価され、社会人は「実力」で評価される

    学生の頃は、勉強したことが「点数」をつけられることで評価になりました。 点数で評価されるこ…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る