ゴディバのトレードマークの由来

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

2月14日と言えばバレンタインデー、バレンタインデーと言えばチョコレート・・・といったイメージが世間では出来上がっています。

 

また、チョコレートと言えば「ゴディバ」を思い浮かべる人も少なくないかもしれません。

 

そんなゴディバの商品のトレードマークは「馬にまたがる女性の絵」ですが、それにはこんな由来があるそうです。

 

・・・・・・・・

11世紀のイギリスのコベントリーという村の領主の妻がゴディバ。

 

領主はいわゆる悪代官で、農民から重い税金を取り立て、人々は重税で苦しめられていた。

 

それを見かねた妻ゴディバは「農民の税金を軽くしてあげて」と懇願。

 

領主である夫は一笑に付し、「お前が全裸になって馬にまたがって村中を歩いて見せたら望みを叶えてやろう」と。

 

当時の貴婦人が他人の前で肌を露出するということは相当恥辱な話であり、到底受け入れられることではなかった。

 

ところが、妻ゴディバはそれを受け入れ「わかりました。裸で馬に乗って村中を歩きましょう」と約束。

 

その話を聞いた村の人々はゴディバの勇気に感嘆し、夫人が来る日がわかると、みんな一斉に家中の窓を閉めて外へ出ず、馬に乗っている裸のゴディバを見ないように申し合わせた。

 

そして、約束どおり、ゴディバの勇気と行動によって農民は重税から解放された・・・と。

 

ゴディバの創業者は、この夫人の勇気と深い愛に感銘して自社ブランド商品に「ゴディバ」と名付け、そのトレードマークには「馬にコートを着てまたがる美女」を冠したそうです。

 

・・・・・・・

美談の裏には別の話も残されているもので、村の誰もが全裸のゴディバを見ないように事前に申し合わせていたのに、その約束を破りそっと窓からゴディバを見ていた男がいたそうです。

 

その男の名は「トム」。

 

日本で言う「のぞき見野郎=出歯亀」ですが、英語で「ピーピング・トム」(ピーピングは覗くという意味)という言い回しはここからきた・・・とか。

 

物事は「ストーリーで伝える」と相手により印象強く伝わります。

 

各企業のロゴマークなどにはそれぞれいろいろな想いやストーリーが込められていることが多いものです。

 

「ストーリーで伝える」ことを有効に扱うと強力な宣伝武器になると思いますし、またそこから自社ビジネスのヒントにつながることを見いだせるかもしれないですね。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-1-15

    楽しいからラク⇄ラクだから楽しい

    漢字で書くと「楽しい」も「ラク」も「楽」という字ですが、楽しいとラクはちょっと違います。 楽し…
  2. 2023-5-23

    【成功の原理】お客さまを紹介してもらえるのは至上の喜びです!

    私はサラリーを元に生活をしていた現役時代から退き、家賃収入という権利収入を元に生活をするようになって…
  3. 2017-1-27

    毎月1万円を積み立てていくと・・・

    「毎月少しずつお金を貯めていきなさい。そうすれば年末にはビックリするでしょう・・・・・・あまりの少な…
  4. 2018-12-20

    サラリーマンだから得られる「印税収入」とは?

    あと10日ほどで2018年が終わり、2019年を迎えます。 街中ではひっきりなしにクリスマスソ…
  5. 2019-4-6

    企業も人も「長期目線」を持ち「利益を蓄積する姿勢」が大切です

    中途採用社員の中には、入社早々野心丸出しで、会社を自分の手で変えようと意気込む人がいます。 中…
  6. 2018-3-8

    【重要】貯金を「必要経費」と思い込む

    貯金ができない人には共通点があります。 それは、「給料が入ってもそこからすぐに貯金分を取り分け…
  7. 2018-12-24

    「宝探しゲーム」と「人生成功の本質」

    子どもが小さい頃、宝探しゲームをやりました。やり方は簡単です。 親が家の中に子どもが喜びそうな…
  8. 2017-8-3

    ○○歳のときにやっておくべき△個のこと

    人間の年齢を数えるときに1歳はひとつ、2歳はふたつ、3歳はみっつ・・・と数えていきますが、10歳では…
  9. 2017-6-5

    もし1億円の貯金があったら?

    たとえば、サラリーマン時代に残業・休日出勤などを厭わずにせっせと働いて、一生懸命にお金を貯めて、その…
  10. 2017-11-1

    【ビジネスチャンス】「場」を設けられる人=「お金」を儲けられる人

    本屋に行くと「株で1億円儲ける○○」「FXで10万円を△△倍にする方法」「インターネットで□□円稼ぐ…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る