経営者は「ビジネスに取り組む」ことが大事です

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

「家賃200万円のお店を1軒持ってビジネスをする」よりは、「家賃20万円のお店を10軒持ってビジネスをする」ほうが、同じ「家賃総額200万円の費用をかけたビジネス」であってもリスクが分散されるので安心感があります。

 

投資でもよく言われる「リスク分散の発想」はビジネスにおいても重要な視点となります。

 

上記の例で言えば、リスク分散を講じておいたほうが仮に1つのお店が不振でも残り4つのお店でカバーすることができます。

 

一つのお店だけだと、その一つのお店が振るわなかったとき、すべてがアウト!となってしまいます。

 

事業家の中には見栄を張っていきなりドーン!と大きくお店を構えたビジネスを始めたくなる人もいるかもしれませんが、多くの場合、それはやはりキケンな賭けとなります。

 

起業時にいきなり都心のど真ん中で広いオフィスを構えて、新築のビルに広い事務所を開き、テーブルから椅子から何から何まですべて新品で誂(あつら)える・・・というのは決しておススメできません。

 

ましてや脱サラをして初めて経営に乗り出すような新規参入者であれば、それは愚の骨頂と言われてもしょうがないことだと思います。

 

最初はそんなところにお金をかけず、すべて中古品レベルで構わない・・・と判断・実行する起業家のほうが見ていて安心です。

 

経営の基本は「入るを量りて出ずるを制す」・・・であり、経営者はビジネスを行なうことが使命ですから見栄えや自分の見得にこだわらないほうがベターです。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・

多くの起業家は、「ビジネス作りに取り組む」のではなくて、「ビジネスで働こう」としているような気がします。

 

そんな人は、たいてい失敗します。

 

「ビジネスに取り組む」というのは、簡単に言うと社長がいなくても売上が伸びていくような状態を作りだすことです。

そのために必要な社内体制として考えられることは、例えば新規のお客さまからの問い合わせが絶えることなく来るような仕組みを作る・・・一定の割合で購入してもらえるような仕組みを作る・・・社員が自発的に考えて動けるような組織を作る・・・などです。

 

一方、「ビジネスで働く」というのは社長自身が絶えず一生懸命に立ち回ることが必要な状態にあるビジネスです。

 

社長(経営者)が動かないと仕事が回らないようではその後の発展が期待できません。

「ビジネス作りに取り組む」には、

1.ビジネスモデルを構築する

2.集客の仕組みを作る

3.自社商品を差別化する

4.社員を教育する

・・・などが求められます。

 

その意識を持って起業する姿勢は大切ですし、起業時にその意識が欠けていてもどこかのタイミングで意識づけを改めることが大事です。

「ビジネスで働く」のではなく「ビジネス作りに取り組む」という姿勢を持つ・・・。

この視点は本当に大切だと思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2020-2-23

    お金の心配がないことで変わること

    経済的に自由な状態にあるということは、「多少のお金のことなら心配がない」というだけのことなのですが、…
  2. 2023-2-23

    お金というのはね 喜ばせたら増えるんだわ

    「お金というのはね、 喜ばせたら、増えるんだわ」 竹田和平 竹田和平さんは「タマゴポーロ」で…
  3. 2017-10-9

    【注意】貯金がないのに不動産投資を始めてはいけない

    家計における基本的なお金の流れは「稼ぐ→貯める→増やす→使う」です。 つまり、「お金を増やす」…
  4. 2018-1-31

    トマス・J・スタンリーに学ぶ「お金持ちになるコツ」とは?

    『隣の億万長者』という本で有名な作家のトマス・J・スタンリーは、お金持ちになるコツとしてこんなことを…
  5. 2021-10-11

    株の「売買」に酔いしれてはいけない

    株式売買を頻繁に繰り返してお金を儲けようとする人を「トレーダー」と呼んだりしますが、そうしたトレーダ…
  6. 2018-10-18

    定年退職までに準備しておくべき重要なこと

    平均的な年金を受け取っても、夫婦2人が生活をしていくには「毎月15~20万円ほど不足」・・・というの…
  7. 2021-7-29

    競争は「被(かぶ)る」ことで生じます

    一口で「陸上競技」・・・と言っても、その括りの中にはいろんな陸上競技があって、たとえばマラソン選手と…
  8. 2025-2-10

    結局は自力で「原資」を稼ぎ、長期視点で「投資」するしかない・・・

    数年前、トマ・ピケティが提唱した『21世紀の資本』が流行りました。 これは次のような不等式で表…
  9. 2018-1-10

    昇り坂の儒家、降り坂の道家

    「昇り坂の儒家、降り坂の道家」という表現があります。 意味はこうです。 昇り坂、つまり人…
  10. 2018-4-15

    人生、想えば成るものです!

    私は2014年春までは、普通に会社員生活を送っていましたが、50歳の誕生日で会社を退職してリタイア生…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る