今までと同じ〇〇では達成できないレベルの目標を立てることが大事

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

2月も半ばを過ぎ、そろそろ今年の目標を忘れてしまっている人も多いかもしれません。

 

人は忘れる動物であり、たった1か月ちょっとで自分が立てた目標を忘れてしまうのですから、ホントに人はいい加減な生き方をしていると言えるかもしれません。

 

少し早いかもしれませんが、昨年度の確定申告を終え、今年の事業計画を再検討している個人事業主の人もちらほら出始めている時期です。

 

また、4月以降の新年度の事業計画を立てる経営者/リーダーの人であれば、コロナ禍でさんざん打ちのめされた業界の人も含めて、ここらで奮起してこれからの巻き返しを図る手立てを講じておくことも必要だと言えます。

 

・・・・・・・・

新年度の事業計画をつくるときは、次の3つの条件を意識すると良いと思います。

1.今までと同じやり方では達成できない目標

2.今までと同じ考え方では達成できない目標

3.今までと同じ人では達成できない目標

 

すなわち「今までと同じ〇〇では達成できないレベルの目標」・・・という認識を意図的に持たせるわけです。

 

そして、この〇〇には自分で工夫してさらに別の言葉を入れてみるのも手です。

 

いずれにしても言えるのは、これまでどおり(現状維持のまま)では到底達成できないような過酷な試練の道を自分(もしくは自分の組織)に課し、現状打破から明るい未来を引き寄せることを狙うと道が拓けます。

 

企業経営者/リーダーであれば、特に「3.これまでと同じ人・・・」という「人」レベルをキチンと考えて考証しておくことは大事です。

 

今いる(現存する)社員・部下では到底達成できないような目標設定をするわけですが、さらに言うとここでの解決方法は2つしかありません。

 

一つは、今いる社員に異動してもらって(あるいは辞めてもらって)別の社員を雇い入れる。

組織の変化についていけない社員を排除するのはお互いさまなことでもあります。

 

もう一つは、今いる社員に変わってもらうことです。

社員自らが変化し、自分自身を変えてもらうことで組織に順応するよう求めるわけで、ある意味ではそのための研修・教育に時間とお金を費やす覚悟をリーダー自身も持つ必要があります。

 

現実的にはこちらの方策が適切です。

 

コロナ禍以前の社会であればここまでの強硬策は必要なかったかもしれませんが、昨年と今年の2年にわたって時代がコロナ禍に巻き込まれている以上、組織の長にはそれなりの決断が求められます。

 

その決断の一つが、事業年度のスタートにあたっての「目標設定」にあると思いますし、組織体に限らず個々人のレベルにおいても同様の奮起が大切です。

 

2022年が始まって、2か月弱が過ぎようとしてしている今、改めて今年・事業年度の目標を見直して、「今までと同じ〇〇では達成できないレベルの目標を立てる」ということに着目してみると良いと思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-9-23

    【重要】あなたが得る収入の「本質」とは?

    よく言われることですが、人生で大成功をする人というのは自分のことだけではなく、他人も成功したり幸せに…
  2. 2017-5-27

    人前で話すときに緊張しない方法とは?

    私が社内研修等で人前で話をしていたとき、いつも話したいことをたくさん用意していました。 たとえ…
  3. 2017-3-15

    お金・経済的自由も攻めと守りが大切です

    月給・年収に意識を向けると「攻撃」だけですが、資産に意識を向けると意識は「防御+攻撃」となります。 …
  4. 2019-5-3

    説教をするお金持ちはニセモノ

    ある程度の人格者であるお金持ちは「自ら進んで他人に説教をする」なんてことは決してしません。 …
  5. 2018-5-23

    「強制貯金をすること」の隠された意義とは?

    投資をするには、軍資金として500万円とか1000万円といった元金が無いよりもあったほうがベターです…
  6. 2022-10-13

    家族一人当たり月20万円の家賃収入で経済的自由を・・・

    毎月毎月、家賃収入が20万円入ってくるとしたらどんな気持ちになるでしょうか? …
  7. 2018-7-22

    【必読】お金持ちになるコツ(願望の叶え方)

    英語を話せるようになりたければ、英語を話せる人に近づき、教わることがコツの一つです。 スペイン…
  8. 2017-11-16

    事業が不振だった時の事業報告書は要チェック!

    上場企業では、事業年度ごとに必ず決算短信を提出して広く投資家の人の目に触れるようにすることが義務付け…
  9. 2019-7-7

    不動産投資物件の2つの求め方

    不動産投資では、自己資金を100%使わなくても銀行からお金を借りて(=ローンを組んで)行なうことが正…
  10. 2018-2-27

    サスケ!お前を斬る!光あるところに影がある・・・

    昔の忍者マンガに「サスケ」というのがあります。 テレビでは冒頭で「光あるところに影がある・・・…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る