起業には「独立」して行なうものと「独立しないで」行なうものがあります

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

「副業」と言えば、対する概念として「本業」があるので、「副業≠会社を退職すること」だと誰でも理解できます。

一方、「起業」と言われるとそれは「独立」という概念と結びつきやすいために、「=会社を辞めること」だと思い込んでいる人は多いかもしれません。

でも、起業にも2とおりあって、「独立して起業」と「独立しないで企業」です。

後者は結局「副業」と同じです。

・・・・・・・・・・

サラリーマンが、いきなり「独立起業」をするのには相当な勇気と決断力が必要です。

だから、まずは「独立しない起業」を目指すほうがリスクは少なくて済みます。

会社を退職する・辞めると、その日からいきなりの収入ゼロとなります。

会社を退職せずに起業をすれば、当面はリスクを最低限に抑えることができます。

そうやって、副収入を無事に確保することに目途が立ったなら、「独立起業」に向けて準備を進めると良いと思います。

最終的には「会社に依存しない自立した生き方」を実現することが大事ですが、物事にはステップというか順番というか、推奨プロセスというものがありますので、それに倣って進むのが良いと思います。

また、多くの会社では、逆説的な言い方ですが「副業として起業できそうもない社員」よりも「副業として起業できそうな=自立能力の高い社員」を今後ますます求めるようになっていくと思います。

ちょっとジレンマに苛まされるところですが、極論を言えばダメ社員を10人雇うよりもデキる社員を1人雇ったほうが会社にとっても有効(有利)だ・・・ということです。

副業解禁時代に突入し、企業側も「自力で稼げるスキル」を持つ人材を求め始め、その傾向が強くなると、やがては「やりたい人がやる副業から、やらざるを得ない副業」に時代の様相が変わっていくかもしれません。

そうすると、世の中は本当に「総副業時代」となります。

まあ、まだすぐにはならないと思いますが、時代を先読みする人はそうした読みで、時代の一歩先(半歩先)を歩んでいると思います。

準備は早いほどラクですし、余裕をもって行なうことができますから、もし「起業」を目指しているのなら、早い段階で自分の力を高めて行くことが大事だと思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2017-2-8

    お金の失敗を早く経験することも大切

    外国の子どもは「働かないとお金を手に入れられない」という発想が身についていると言われます。 そ…
  2. 2017-4-22

    仕事を効率よく行うコツとは?

    あと1週間くらいでゴールデンウイークですね。 溜まっている仕事を片づけなければいけない・・・ゴ…
  3. 2021-6-11

    死ぬときに後悔をしないための決断

    人生は選択の連続ですが、ほとんどの場合、人は無意識化で選択・行動をしているために「自分が選択の連続で…
  4. 2021-12-30

    【重要】休むも相場

    20世紀前半のアメリカ・ウオール街で「グレート・ベア」の異名をとった投資家ジェシー・リバモアはあると…
  5. 2017-4-13

    企業にとっての「優良顧客」とは?

    自社商品を購入してお金を支払ってくれる人はどんな会社にとっても「お客さま」ですが、あえて区別をすると…
  6. 2018-1-19

    一人暮らし社会人が東京で幸せに暮らすために必要な家とは?

    昨年11月に不動産情報サービスのアットホーム株式会社が発表したある調査によると、「一人暮らしの社会人…
  7. 2018-5-13

    話し上手になる3つの「会話の極意」とは?

    自分は会話が苦手だ・・・と思う人は、たいてい「気の利いたことを言わなければバカにされる」とか「自分の…
  8. 2018-6-18

    世の中の2割の人はあなたが何をしても否定する

    「20:60:20の法則」と呼ばれるものがあります。 全体を100としたら、そのうちの2割は優…
  9. 2018-3-8

    【重要】貯金を「必要経費」と思い込む

    貯金ができない人には共通点があります。 それは、「給料が入ってもそこからすぐに貯金分を取り分け…
  10. 2016-12-29

    北斗の拳/ラオウの最期の言葉

    『北斗の拳』というマンガでラオウが自分の人生最期に放った言葉「我が生涯に一片の悔い無し!」というセリ…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る