責任を取って辞める・・・?!

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

テレビの謝罪会見などでは、ある組織体で不祥事が起きた際にトップが「責任をとって辞めます」・・・といった発言をしているのをよく見かけます。

中にはふてぶてしく「今の職務をまっとうすることが私が責任を取ることになる・・・」などと言って、自分の職位や権限にしがみついて放そうとしないみっともない輩もいます。

いずれにしても、そういう人たちを見ていて思うのは「あー、この人は(本当は)責任を取るつもりなんてないな・・・」ということです。

・・・・・・・・・・

マスコミ(記者など)は、最終的に「辞める/辞職する」ことが責任の追及であるかのように押し問答をしたりします。

いつも疑問に思っていたことなのですが、果たして「責任をとる」ことは「辞めること」なのか???

それは違うのではないか・・・と思いながら私は現役時代にリーダー職を務めてきました。

幸い、私自身が何か重い責任を負わされてテレビやマスコミの前で謝罪会見を行なうことはありませんでした(←これは本当にありがたいことだと思っています)が、「辞めるのはその職位にいる資格がない/その職務を全うする能力がない」からであって、責任云々(うんぬん)とは無関係のような気がします。

「責任をとる」とは、そこで起きた問題をすぐさま解決し、関係者がみんなハッピーになれるようにすること……だと思います。

ところが、たいていの場合はそれができないため問題が大きくなり、結局謝罪会見にまで発展しているわけです。

そうであれば、むしろ「その職位に相応しくない自分であるにもかかわらず、これまでその職位での給料・報酬を得てきたので、お詫びとしてそれを返納します」・・・といったほうが当たりのような気がします。

そして、「責任をとって辞める」ではなく、「責任はとれないのでお詫びとして報酬を返します」、そして「この職位に居座る資質、資格がないことがわかったので自らの意志で辞めます」と言うほうが筋が通っているような気がします。

本当の意味で「責任をとる=責任を負わされる」のは、今後、その組織体に残って残務整理を行なう人たちだと思います。

「責任をとる」とは何ともカッコいい言葉ですが、具体的に何をどうするのが「責任をとる」ことなのか?を経営リーダーは今一度よくよく吟味し再考したうえで社内文化の一つとして根付かせることが大切だと思います。

 

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-5-13

    中途採用で求められるのは、即戦力+成長力のある人材

    企業で中途採用を実施しているところは多くあります。 そうした企業で求める人材というのは何も「即…
  2. 2017-3-15

    お金・経済的自由も攻めと守りが大切です

    月給・年収に意識を向けると「攻撃」だけですが、資産に意識を向けると意識は「防御+攻撃」となります。 …
  3. 2018-2-1

    私が定期的に歯医者に通っている理由

    一昨年くらいから、私は定期的に歯医者に通っています。別に虫歯があるわけでも何でもなく、いたって正常で…
  4. 2017-9-24

    人に教えるときに大切にすべき3つのセット内容とは?

    スポーツでも勉強でも仕事でも、指導者や先生や先輩などが教えるときは、「○○をしなさい」・・・といった…
  5. 2018-11-3

    サントリー2代目社長佐治敬三の戦略に学ぶ

    サントリーの創業社長「鳥井信次郎」の実の息子である敬三氏は母方の姓を継いで「佐治敬三」と名乗っていま…
  6. 2021-8-28

    貯蓄・投資・投機・賭博の違い

    アメリカでよく読まれているファイナンスの教科書などでは「貯蓄・投資・投機・賭博」についてそれぞれ言葉…
  7. 2017-5-18

    お金の仕組みを活用できる人/できない人

    現在、お金は単なる数字でしかない・・・とも言えます。 銀行預金の通帳はただ数字が印字され、一行…
  8. 2017-7-21

    「投資脳」を持てない人はムリに投資をしないほうがいいかも?

    「投資とはインカムゲインを求めること」であり、キャピタルゲイン(売買差益)を求めるのは「投機」と私は…
  9. 2018-4-7

    「傍観者」の生き方より「挑戦者」の生き方を!

    サラリーマンに次の言葉を投げかけて、その後に自分だったらどんな言葉を続けるか聞いてみると、たいてい2…
  10. 2017-5-27

    人前で話すときに緊張しない方法とは?

    私が社内研修等で人前で話をしていたとき、いつも話したいことをたくさん用意していました。 たとえ…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る