経験する場・環境を部下に与えよう!
- 2015/8/31
- リーダーシップ
- リーダーシップ, リーダーマインドセット, 人間関係を良化させる方法, 相手を理解すること, 部下を育てる
- コメントを書く

社員を育てるためには、頭脳への理論的なインプットと、身体や言葉や表情などを使ったアウトプットの経験をたくさん積ませることが大切です。
上司が教えるだけでもダメで、部下が独学するだけでもダメで、その両方がうまく融合して試行錯誤をしつつも経験値を高めていくと、社員は育ちます。
ある程度のミスやリスクを許容して、時には大胆にやらせてみることもとても重要なことだと思います。
社員が日々どう働いて、どんな目的意識を持って行動しているかによって、会社自体の成長・発展も決まります。
社員が成長しなければ、会社の成長・発展もないということです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
リーダーは、部下に思い切った挑戦をさせてみると同時に、それがうまくいってもうまくいかなかくても「そのプロセスを他の社員に伝える場を設ける」とより良いマネジメントにつながります。
当然、該当社員を叱責したり罰したりしてはいけません。
委縮するだけで、思い切って行動できなくなりますから・・・。
その社員の経験を他の社員に公開してみんなで情報共有することで、経験した社員の小さな成功・失敗をより効果的に活かすことができます。
経験値は、いざというときに対応できる能力に昇華させることが大切です。
「育てているつもり」になっている上司はたくさんいますが、大事なのは「誰かが教えること」よりも「自分で教わること」のほうにあります。
社員にその気がなければ育つものも育たなくなります。
経験する場・環境を部下に与えて、伸び伸びと闊歩できるように仕掛けることも立派なマネジメントの一つだと思います。