ビジネスモデルを作れる人/営業モデルを作れる人は希少です

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

江戸時代のある名僧の言葉に

「家を出て出家するのは難しいことではない。難しいのは、出家した後にその寺を出ることだ」

というのがあります。

この言葉をアレンジしてビジネスに置き換えると、
「事業を興し会社を起ち上げるのは難しいことではない。難しいのは、起業した後にその事業を軌道に乗せることだ/起業した事業の後に次の事業を興すことだ」

・・・といったことが言えそうです。

経営者や組織のリーダーはこの発想を忘れないことが大切だと思います。

サラリーマン社長であれば、会社が普通にまわり、自分の報酬(給料)をそれなりにもらえてさえいれば、それ以上のことはあまり考えようとしないかもしれません。

でも、それだとどこかでピンチを迎えてしまうのがビジネスの世界の常です。

だから、仮に軌道に乗っている事業があってもそこで満足せず、常に危機意識をもって次の事業のことを頭の隅に置いておくことが大事です。

今の事業に慣れてしまって改善することを忘れて放っておくと、きっとどこかで痛い目にあいます。

・・・・・・・・・

ビジネスモデルを作れる人/営業モデルを作れる人は希少ですから、そうした人材が入社してきたら大切に育てることが大事です。

リーダーは、「未経験の営業社員を1人雇う」前に、「誰でも売れるような仕組み(=良質なビジネスモデル)をつくる」ことを心掛けると良いと思います。

仕組みを考え実際に運用できる水準まで構築することが必要ですが、それは何も自分一人で行なうことはなく、社員の中で抜擢してやらせてみる・・・というのもアリです。

その人は正社員である必要はなく、コンサルタントでも臨時の社員でも構いません。

たとえ、その人に払う報酬額が高額になろうとも、ビジネスモデルや営業モデルがしっかりしていればあっという間に報酬以上のお金を回収できます。

経営者は孤独なものですが、企業組織に在籍しているすべての従業員やその家族の生活維持のために、日々その孤独と戦い、新たな挑戦姿勢をもってビジネス展開をしていく覚悟がリーダーや経営者には必要な姿勢だと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-2-8

    お金の失敗を早く経験することも大切

    外国の子どもは「働かないとお金を手に入れられない」という発想が身についていると言われます。 そ…
  2. 2017-10-15

    あなたの収入は何のため?

    私は「不労所得」という言葉を普段使わないのですが、世間一般では「働かないで得られるお金のことを不労所…
  3. 2019-8-26

    営業職を毛嫌いしてはいけない

    大学3年生の中には、もう再来年の就職に向けての活動を始めている人もいると思います。 なかな…
  4. 2018-1-2

    「18歳」←と→「81歳」

    2018年がどういう年になるかわかりませんが、21世紀になって早や18年・・・です。 何でも「…
  5. 2022-4-27

    福の神は善行者に試練を与えることで「福」を導いてくれる?!

    「福の神」という言葉があります。 日本では、福の神が付く人は「人知れず善いこと(善行)を繰り返…
  6. 2019-6-28

    その人は何の「プロ」なのか?

    世の中には「プロ」と「アマ」の2とおりの人がいます。 「プロ(プロフェッショナル)」とは、…
  7. 2018-9-12

    飲食店などでの「スタンプカード導入」のコツ

    私がよく行く映画館のビルにラーメン屋さんが入っているのですが、そのお店はスタンプカードを導入していて…
  8. 2021-5-12

    我慢せず「移動すること」を選択する意思

    地震被害・台風被害・水害・風雪被害のニュースをテレビで見聞きすると、被害に遭わた人たちの苦労が忍ばれ…
  9. 2017-4-21

    貯金をするタイミングは「お金が入ってきたとき」

    たとえば、今50歳の人が65歳の定年退職後に客船で世界一周旅行に出かけたい・・・それには約1千万円の…
  10. 2022-8-6

    「お金を切り崩す老後生活」から抜け出そう!

    一説には老後資金に必要な金額は夫婦2人で2千万円とも5千万円とも言われていますが、どれも正解であり不…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る