〇年後にメルカリで売れるもの・・・に意識を向ける最近の人たち

かつて、衣服やモノというのは「新品を買う」ことが当たり前とされてきました。

 

一部では「中古品を買う」という人もいましたが、そうした人たちはかなり少数派で、どちらかというと陽の目を浴びない中でひっそりと活動していた感じです。

 

それが「メルカリ」が出現してからというもの、世の中ではどんどん「中古品市場の認知度」が高まり、今や普通のこととなりました。

 

クローゼット/タンス/引き出しの中身をお金に換えられる時代になったわけです。

 

連れて新品の売れ行きが変わり、売れるものと全く売れないものとが従来以上に分かれるようになりました。

 

メルカリが登場して以来、アパレル・ファッション業界は激変したと言えます。

 

メルカリ(およびその類似企業群)がアパレルなどの業界を二極化させた・・・とも言えそうです。

 

既存のメーカーの中には、売上が減って利益も出なくなりどんどん規模縮小に追い込まれた会社もありますが、それもまた時代の流れです。

 

極端に言うと、今や消費者は2年後にメルカリで売れるものしか買おうとしなくなった・・・ということです。

 

つまり、最初から「次の市場(=転売)狙い」で品物を購入する意識が根付いた・・・ということです。

 

従来「2年後に中古市場で売れるもの」というのは高級ブランドに限られていましたが、昨今では必ずしも高級ブランドである必要はなく、一般的なものでもそれが可能な時代になりました。

 

こうしてアパレル・ファッション業界は高級品(二次転売可能商品群)とファストファッション(二次転売不可商品群)に二極化し、それらの真ん中に位置するようなブランド品は窮地に立たされています。

 

クローゼットの中身をお金に換えられる時代が続く限り、二極化の傾向が変わることはないかもしれません。

 

業界自体が変化してしまって従来通りの努力をしても意味がなくなった・・・ということはどの業界でもある話です。

 

経営リーダーは、そうしたことを踏まえて自社経営の舵取りを行なう必要があり、常に「変化に適応する」いう意識を忘れないことが大事です。

 

そうしないとあっという間に足元を掬われることになりかねませんから・・・

 

澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2019-5-3

    説教をするお金持ちはニセモノ

    ある程度の人格者であるお金持ちは「自ら進んで他人に説教をする」なんてことは決してしません。 …
  2. 2017-9-3

    寝る前に明日やるべき仕事を6つ書き起こすべし!

    アメリカのある会社の社長が、どうすればもっと会社を発展させれるだろうか・・・と考えて、ある経営コンサ…
  3. 2017-12-31

    【重要】上品な人と下品な人の差とは?(身口意の三業)

    よく「品がある/ない」という言い方をしますが、上品と下品とを分ける差は、なかなか言葉で言い表わそうと…
  4. 2016-12-17

    【財資産の重要性】会社を辞めたら収入はどうなりますか?

    サラリーマンは、今はちゃんと勤務先があって、会社へ行けば仕事があって、毎月決まった日に給料が入ってき…
  5. 2017-5-1

    【FX】投機の3段階とは?【株式】

    銀行預金の利息があまりに低い時代ですから、ただ銀行に預けていてもお金がどんどん増えることはありません…
  6. 2018-10-17

    【必読】収入を2倍から10倍にする方法

    サラリーマンが今の自分の収入=給料を2倍にする・・・としたなら、どんなアイデアが考えられるか? …
  7. 2019-7-19

    お金を生み出す仕事をしよう!

    「自分でがんばって稼いだお金」・・・という表現をとても頻繁に使う人は、もしかすると、お金を稼ぐには一…
  8. 2017-6-6

    サラリーマンと自営業者の課税上の違い

    サラリーマンは自ずと「コストアフター」の概念が当たり前になります。 コストアフター・・・とは、…
  9. 2017-1-16

    ビットコイン(Bitcoin)とサトシ・ナカモトとクレイグ・ライト

    仮想通貨と呼ばれるものの中で、今一番有名なのはビットコイン(Bitcoin)だと言われます。 …
  10. 2020-3-6

    稼げるときは勢いに乗って稼ぎまくろう!

    自分は元気で健康であっても、家族が病気になったり健康でなくなったりする場合があります。 &nb…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る