何を実現するか>どうやるか

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

会社で上司が部下に夢やビジョンを語ることは大切です。

上司がそうした発信力を高めるためには「自分がこの会社で何を実現しようと思っているのか」を明確にすることがまず大切です。

それによって、言葉に本気度と真実味が加わります。

大切なポイントは「どうやるのか」ではなくて「何を実現するのか」のほうです。

どうやるか? のハウツーに関して言えば、部下にビジョンを語っておくことでどこかのタイミングで部下のほうから思わぬグッドアイデアが出てくることがあります。

その実現したいことに自分よりも部下のほうが情報の量と質にあふれている場合があるからです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「何を実現するか」は未来像に直結します。対して「どうやるか」は現在の行動ノウハウに過ぎず、もっと良いノウハウがあってもおかしくありません。

会社で「何を実現するか」を考えるのはリーダーであることが多く、マネージャークラスはそこの点についてはあまり考える余地はないかもしれません。

なぜなら、リーダーではないから・・・
経営の権限を担っていないから・・・です。

マネージャーは上司の指示を受けてすでに決まっている「何を実現するか」を理解したうえで、それを実現するために「どうやるか」を考えます。

上司の中には、部下に対して「何をやるか」を示してあげれない人・・・上司であるにもかかわらず組織において「何を実現するか」を明確にできない人がいます。

そういう人はちょっとマズイですね。上司失格です。

「自分の組織で何を実現して、どんな方向に組織や部下を引っ張っていきたいとお考えですか?」とコンサルタントに訊ねられても答えられない人です。

「何を実現するのか」を決めなければ「どうやるか」を決めることはできません。「どうやるか」が決まらないと、毎日の仕事は単に昨日の引き継ぎ作業と化します。

1日でできることを1週間かけて行えば、会社にとって損失です。 かなりの確率で組織は衰退します。

今リーダーの立場にある人もそうでない人も、ビジネス社会で生き残っていくためには自分の頭で「何を実現するか」かつ「どうやるか」を考える習慣を身につけることが大事です。

それによって夢やビジョを語る力が磨かれ、強化されていきますね。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-1-10

    労働力不足→有効求人倍率上昇→技術革新

    仕事選びで極端なことを言うと、自分の希望する基準を下げれば世の中にそこそこの職(求人)はあります。 …
  2. 2020-1-3

    お金の使い道は大きく3つ/投資のススメ

    子どもの頃、「お年玉は貯金しなさい」と親に言われた人は多いと思います。 私もそうでした。 …
  3. 2017-1-13

    日米間の10年国債金利に2%の差があると・・・

    世界を股にかけてお金の運用をしている、いわゆる「機関投資家」と呼ばれる大手投資家は、その運用の一つに…
  4. 2017-2-12

    人生が輝いているときに見受けられる「ある共通点」とは?

    人はみんな1日24時間という枠組みの中で、眠ったり起きたりして生きています。 人生にはこの「眠…
  5. 2017-1-21

    エビでタイを釣る/返礼品でお金持ちを釣る/ふるさと納税

    「ふるさと納税」は前々からありましたが、テレビでこれほど宣伝されるのはつい最近になってからのような気…
  6. 2018-11-30

    借金で怖れなくてはいけないのは「金額」ではない!

    投資とは「対象物はそのまま保有して、そこから得られるインカムゲイン(派生益)を求めること」だと私は考…
  7. 2018-5-13

    話し上手になる3つの「会話の極意」とは?

    自分は会話が苦手だ・・・と思う人は、たいてい「気の利いたことを言わなければバカにされる」とか「自分の…
  8. 2019-7-7

    不動産投資物件の2つの求め方

    不動産投資では、自己資金を100%使わなくても銀行からお金を借りて(=ローンを組んで)行なうことが正…
  9. 2018-10-11

    お金持ちになれる投資家の株式購入方法とは?

    ニワトリが先かタマゴが先か? ・・・と同じで、お金持ちが株式を大量に保有しているのは、「お金持…
  10. 2018-10-18

    定年退職までに準備しておくべき重要なこと

    平均的な年金を受け取っても、夫婦2人が生活をしていくには「毎月15~20万円ほど不足」・・・というの…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る