複利100%で40日経つと・・・?

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

中東の寓話です。

国の危機を救った将軍に王様がご褒美を授けることになり、こう言いました。

「何でも好きなモノを望むがいい」

すると、将軍は少し考えてこう返事しました。

「それでは今から40日間、毎日小麦を頂戴したいと思います。今日は小麦を1粒、次の日は倍の2粒、その次の日は倍の4粒・・・と毎日連続して計40日間小麦をいただければそれでありがたきに存じます」・・・と。

王様は、小欲な願いだとカン違いしてすんなり了承しました。
そして早速その日の分 「小麦1粒」を渡し、翌日、小麦2粒を渡しました。

・・・不幸なことに、王様は前日の2倍の小麦の粒を将軍に渡すことが「日利100%の複利効果」を生むことに気づかなかったわけです。

そして「40日間」を甘く見てしまったわけです。「たった40日間しか」ではなく、「ナント40日間も!」だったわけです。

40日後にはとんでもない数字になることに王様は気づいていませんでした。

当初数粒だった小麦は20日後には524,288粒となり、30日後には536,870,912(=約5.4億)粒となり、40日後には549,755,813,888(=約5500億)粒となりました。

その総量たるや、国の富みをはるかに超えるものとなり、王様は将軍に国のすべてを差し出すことになった・・・という話です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

算数の話ですから、別にトリックがあるわけではありません。それほど複利効果はスゴイ! ということです。

大事なポイントは、本質をとらえて長い目で未来を見据えているか、それとも何も深く考えないで目先のことしか見ていないか・・・という点です。

小麦を「日本円」に置き換えて、お小遣いを1円あげるところからスタートすれば、40日後には約5.4億円のお小遣いになっているのと同じです。

人生も、ビジネスも似たようなものだと思います。

問題は、その利率です。さすがに毎日前日比100%の割合で増えていくことはないと思いますが、それでも 「継続すると忘れた頃にとんでもない数字」に膨れあがっているものです。

私は、日々0.2%の成長を! ・・・といつも言っています。

それでも、360日後には今の2倍の自分がいることになります。

■参考:過去ブログ
『1日0.2%の成長でも・・・』
http://ameblo.jp/superameba/entry-11098341749.html

『0.2%の成長と0.1%の衰退』
http://ameblo.jp/superameba/entry-11580651569.html

複利と継続(繰り返し)にはものスゴイ力が宿っていますね。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目のお勧め記事!

  1. 2018-1-2

    「18歳」←と→「81歳」

    2018年がどういう年になるかわかりませんが、21世紀になって早や18年・・・です。 何でも「…
  2. 2024-5-9

    会社内における「権力と権威」の違い

    会社内においてはさまざまな「権力」があって、高い役職に就いている人ほどそうした権力を有しています。 …
  3. 2021-12-30

    【重要】休むも相場

    20世紀前半のアメリカ・ウオール街で「グレート・ベア」の異名をとった投資家ジェシー・リバモアはあると…
  4. 2023-12-15

    【成功の秘訣】行動をルーチン化する

    誰かが言っていました。 「何事かを一生継続しようと思えば困難だが、時間を区切れば楽になる」・・…
  5. 2019-8-26

    営業職を毛嫌いしてはいけない

    大学3年生の中には、もう再来年の就職に向けての活動を始めている人もいると思います。 なかな…
  6. 2018-10-12

    「稼ぐ」→「増やす(投資)」→「増やす(再投資)」

    多くの人が「当たり前」だと思っていることとズレた道を選択するには勇気が要ります。 常識とされて…
  7. 2015-7-21

    マイナンバー制度で日本郵政に特需あり!

    日本全国の国民にマイナンバーが割り振られた通知が届くのは10月の予定です。 来年(2016年)…
  8. 2017-5-14

    事実と意見の違いに注意を!

    本を出版するときは必ず「プロフィール」を記載します。 これがけっこう曲者(くせもの)です。 …
  9. 2022-1-18

    長きに渡って通用するものを身につけよう!

    勉強でも仕事でも、人は短期で結果が出ることを追い求めがちです。 確かに「求…
  10. 2018-4-7

    「傍観者」の生き方より「挑戦者」の生き方を!

    サラリーマンに次の言葉を投げかけて、その後に自分だったらどんな言葉を続けるか聞いてみると、たいてい2…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る