成長は2次関数の急カーブを描く

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

 人は1年でできることに過大な期待をかけ、 10年でできることを過小に評価する傾向が ある・・・と言われます。

短期でできるハズもない(できる可能性が極め て低い)のにやたら大きく期待をして、逆に長期 でみればできる可能性が極めて高いことなのに 過小に評価してしまいます。

言い換えれば、「すぐに何かが実現したり、 大きく変わること」を期待してしまう・・・という ことです。

たとえば、何かの教材を買ったりセミナーに 参加すると自分の収入が1ヶ月でいきなり0円 から100万円になる・・・とか、1日で5kg痩せる とか、わずか1週間で外国語がペラペラにしゃべ られるようになる・・・などです。

こうした短期の期待感は、一時的であっても 人を行動へと駆り立ててくれるので悪いことで はないのですが、大事なのは「見極めと継続」 です。 短期で思うような現実にならなかったとき、 人は期待が裏切られたと思い、諦めてしまい ます。 諦めると「行動をストップ」させ、それまでの 期待の裏返しで「絶望」したり、凹んで落ち 込んだりします。

でも、自分自身を否定はしたくないので、 短期でそのような結果を求めた自分が浅はか だったとは信じたくなく、「そのやり方自体が 悪い」と責任転嫁することで自分を慰めたり する人もいます。

短期間で大きな成果・変化を求めるのでは なく、「3年・・・5年・・・10年・・・20年ででき ること」を考えることが大事だと思います。 たとえば、1か月で外国語をマスターすると いうのは難しくても3年でマスターするという のであれば可能だと思います。 1年でビジネスを大成功させるというのは大変 でも、10年という時間があれば大成功も夢で はないかもしれません。 1年で収入を10倍にするのはムリでも、20年 で10倍にするのであれば少しは現実的です。

ここでとても重要なことがあります。 それは「成長は2次関数の急カーブを描く」と ということです。 つまり、「10年後は1年後の直線の延長線上 にはない」・・・ということです。

行動を続けていれば、どこかで急カーブを描い て急上昇していきます。

1年では小さなことしかできなかったとしても、 10年では大きなことができるようになっているものです。 「1年でできるサイズがこうだから・・・」とそれ を基準に考えてしまうと、セルフイメージも 願望も人生への期待も小さなもので落ち 着いてしまいます。

そんなことはない!・・・と悟ることが大事です。 時間を味方にすれば、人間が有している 可能性は無限大です。

3年後・・・5年後・・・10年後・・・20年後に 大きな理想像を置くと良いと思います。 それが自分の人生サイズを変えてくれます。 10年後、自分が何を実現しているか?

それを決めるのは自分の想像力と行動力次第で、短期という目線で小さく考えること なく、10年後・・・20年後を見据えて大きく 未来を想像すると、人生はハッピーになっていくと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2017-11-17

    人生を変えたければ「○○○」が有効です

    今に満足していますか? もし満足できていなくて、自分でも何かを変えなければいけない・・・と思い…
  2. 2017-8-7

    金のなる木/金の卵を産むガチョウ

    世の中には、今の自分の収入を見て将来に不安を感じる人もいれば、あまり不安を感じないで生きている人もい…
  3. 2017-10-15

    あなたの収入は何のため?

    私は「不労所得」という言葉を普段使わないのですが、世間一般では「働かないで得られるお金のことを不労所…
  4. 2017-10-18

    【重要】「収益還元法」による不動産投資の考え方

    不動産投資を行なう人は、当然のことながら自分が投じる資金を元にして「収入を得たい」と思っています。 …
  5. 2017-8-14

    稼ぐ力を持っている人は強いです

    ビジネスは「まず顧客ありき」ですが、併せて「営業力が必要」です。 すなわち「稼ぐ力」です。 …
  6. 2018-4-9

    新入社員は「教わり上手」になろう!

    新入社員が入社して、早や一週間が経つ時期です。 新人さんたちはまだまだ仕事に不慣れなハズですが…
  7. 2025-2-5

    唯一の正解が見つけにくい時代をどう生きていくか?

    学校の試験では「正解は一つ」でした。 大人になって社会の中で生きていくといろんな出来事に遭遇し…
  8. 2018-9-20

    「お金」という結果を求めるなら【原因】をつくらなければいけない

    多くの人は、「収入が増える(稼ぎが多くなる)」という「結果」を求めます。結果を求めるのはいいのですが…
  9. 2021-5-12

    我慢せず「移動すること」を選択する意思

    地震被害・台風被害・水害・風雪被害のニュースをテレビで見聞きすると、被害に遭わた人たちの苦労が忍ばれ…
  10. 2017-8-31

    【不動産】仲介業者が大事にすべき客は買い手?売り手?

    株の売買は証券会社を通さないとできませんが、証券会社からすれば株を買う人も株を売る人も手数料を支払っ…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る