管理職になりたての若いリーダーへ

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

4月の人事異動で、これまでの非管理職から出世して晴れて「管理職(リーダー)」になった人もいると思います。

そんな人も6ヶ月間の管理職経験から自分なりに何かを感じ始めている頃かもしれません。

出世すれば当然給料も増えますが責任も増すので、そのバランスの受け取り方にちょっとした違和感を感じているかもしれません。

部下を持ったわけですから、管理職初心者は、これまでの「個人」で仕事をする意識から「チーム」で仕事をする意識に頭の中を切り替えていることが必要です。

・・・・・・・・・・・・・

夏目漱石の『草枕』にある言葉、

「智に働けば角(かど)が立つ。情に棹(さお)させば流される。意地を通せば窮屈だ。兎角(とかく)に人の世は住みにくい」

・・・というのは有名です。

会社で部下を持つ立場の人は、さしずめ

「部下に厳しく当たれば角が立つ。甘く接すればなめられる。ハラスメントを気にしすぎて窮屈だ。兎角に部下を扱うのは難しい」

・・・とでもいったところかもしれません。

・・・・・・・・・・・・・

名選手、名監督にあらず・・・という言葉があります。

本当にそのとおりで、現役プレーヤーとして自分が活躍して結果を出すのと、自分は管理職の立場になって部下を活躍させる(結果を出させる)のとでは大違いです。

自分にはできたことも部下にはできない・・・ということがいくらでもあるからです。

自分にはどうってこともなかったことが、部下にはいちいち行動の妨げになったり、やる気を失う原因になったりする・・・。

いくら名選手であっても、人を動かして求める結果を導くのには「別の能力」が必要で、それがないことには「名監督」にはなれません。

逆に、現役時代はパッとしなかったけど管理職になったら名監督と呼ばれるようになった・・・という人もいます。

大事なのは、「自惚(うぬぼ)れないこと/謙虚に仕事を行なうこと」です。

人生は長い道のりで、今日・明日で人生が終了するわけではありません。

仕事も人生も、今日・・・今週・・・今月・・・はうまくいかなくても、「今年トータル」で見ればうまくいっているかもしれないし、今年はダメでも3年間で見ればうまくいっていると言えるかもしれません。

常に自分の立場・ポジションを正しく弁(わきま)えて、求められている結果を導くために何をどうすれば良いのか?を考え、試行錯誤をしながら実践していくことが大事だと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-10-15

    あなたの収入は何のため?

    私は「不労所得」という言葉を普段使わないのですが、世間一般では「働かないで得られるお金のことを不労所…
  2. 2018-5-20

    【炎上防止策】文章を書くときは論理性多め・感情論少なめ

    私は学術論文は苦手です。読んでいてすぐに飽きますし、意味が分かりづらいからです。 論理ばかりで…
  3. 2017-3-27

    継続すればいつか到達できます

    たとえば、今高速道路を走っていて目的地は100km先にあるとします。 高速道路ですから、時速1…
  4. 2020-1-11

    貯まらなければ「使う」ことはできない・・・

    何かを「使う(使用する)」という行為をするなら、大前提としてそこにその使うものが在る(存在している)…
  5. 2018-1-22

    「一人王様ゲーム」をやってみませんか?

    昔、合コンや飲み会で「王様ゲーム」というちょっと危ないゲームが流行ったことがあります。 割り箸…
  6. 2017-5-26

    大切なことは「始めること+続けること」

    相田みつをさんの言葉に 「そんとくか 人間のものさしうそかまことか 佛(ほとけ)さまのものさし…
  7. 2018-2-18

    お金の使い方の「癖」チェック

    そろそろ冬物の洋服がバーゲンセールを迎える時期です。 こんな時は以前から欲しかったものを買うチ…
  8. 2017-11-17

    お金を「稼ぐ力」とお金を「増やす力」を身に付けよう!

    人は大なり小なり、お金に対しての不安を持っているものです。 特に結婚して子どもをもつ家庭の30…
  9. 2024-9-5

    【成功法則】「感謝する気持ちがある人」ほど平穏に幸せに暮らせる世の中

    表題の言葉は、そうであってほしい・・・と私が願っている世界です。 ・・・・・・・・・・・ …
  10. 2019-8-25

    不動産投資では「経営者」としての意識が必要→だから面白い!

    投資であれば、どんなことでもリスクが存在しています。 ここで言う「リスク」とは、本来は「不…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る