会社で上に立つ人には、下の職位の人から「これをこうしてはどうか?」という意見が出たときには「OK!」と言えるだけの度量が欲しいところです。
もちろん目的やリスク等を考慮する必要はありますが、多少のことは目をつぶって部下自身がやってみたいといっていることを承認するだけの器がないと、リーダーは務まりません。
そして、後で進捗や結果がどうなったかをちゃんとチェックすることが重要です。
チェックしなければ、リーダーの存在価値がありません。
・・・・・・・・・・・・・・・
多くの会社では、社長など上位者から下の者に命令が下されています。
社長が決めたことを部下にやらせるわけです。
うまくマネジメントができていないと、「あれはどうなったのか?」と聞くと、部下は内心「しまった!」と思いながら、表向きは取り繕うようなことを言ったり、適当にごまかしたりします。
場合によっては「えっ?そんなこと言われていたっけ?」と指示されたことすら覚えていなかったりします。
それはマネジメントがきちんと機能していない組織です。
上からの指示・命令ではなく、部下のほうから提案してきたことであれば、部下自身が忘れることはありません。
意欲を持って取り組めますし、将来その部下が上司になったときにも同じように部下を意見を大切にするリーダーになります。
自主性・・・責任感・・・という意味でも下の職位の人の意見は大切にすべきだと思います。
何よりも、そうしたことが上に言いやすい職場の雰囲気作りが大切ですね。