器には「形(型)」と「量」という大きさがあります

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

ご飯を盛るお椀にもいろんな大きさがあるように、「器」はその器によって大小さまざまです。

 

組織ではしばしばリーダーの器が問題になりますが、それは取りも直さず「リーダーの器の大きさ」の問題であり、もう少しかみ砕いて言うとリーダーとしての形(型)と量(深さ)の問題に行き着きます。

 

器を問題として取り上げるときは、その形と量の両方の側面から視ることが大事です。

 

・・・・・・・・・・・・・

例えば、丸い円の形の器に、その円形より少し大きめの氷を乗せたとします。

 

時間とともに氷は溶けていきますが、面白いことにそれだけではなく、やがて器からはみ出ていた部分がそぎ落とされて徐々にその丸い器にはまり込んでいきます。

 

元は形が四角だったとしても、氷は見事なまでに(器に合わせて)丸くなります。

 

ここに、四角い氷を丸い形にしたいときどうするか?・・・という命題の一つの答えがあります。

→ 氷に向かって「丸くなれ!」と命じる必要はありません。

→ 叩いたり(殴ったり)、蹴ったり、握り締めたりする必要もありません(そんなことをしても氷は形を適応させずただ砕け飛び散るだけです/人間であれば反発したり逆らったり面従腹背をするだけです)。

 

氷を丸くしたければ丸い容器を用意すればいいわけで、そうした環境下では氷は自ら丸い空虚を埋めようとして丸くなっていきます。

 

まあ、これは一種の例え話ですが、要するに器には「大きさ」もありますが「型」もあるということです。

 

会社組織に例えて言うなら、組織はリーダーの影響を大きく受け、また部下はリーダーの影響を強く受けます。

 

良くも悪くも部下はそのリーダーの「型」に合わせてその型にハマっていきます。

 

リーダーが厳格で杓子定規タイプのマネジメントを好む人であれば組織もそうなっていくでしょうし、リーダーが甘いタイプのマネジメントを好む人であればその組織はそうなっていきます。

 

リーダーがいい加減なタイプであれば組織もそうなり、リーダーがしっかりしていれば組織はそうなっていきます。

 

よく言われるように、組織運営はトップ次第・・・組織はリーダー次第・・・ということです。

 

まとめると、「器には大きさと形がある」ということであり、その大きさは「型と量」で決まります。

 

したがって、リーダーの器は「目標達成に向けて起き現実を正面から受け止められる許容量の大きと、人を正しい方向へ導くことができる型を持っていることで決まる」・・・と言えると思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-6-27

    問題解決時に気をつける「ある質問」とは?

    仕事ではさまざまな問題が生じます。 リーダーは、責任をもってそれらすべての解決に力を注ぐことが…
  2. 2020-11-5

    【営業パーソン】キャクラクター営業は早く卒業すべし!

    営業の世界には「キャラクター営業」という言葉があります。 営業マンが商品の…
  3. 2017-9-9

    【投資】ローリスク・ハイリターン商品が無いわけ

    投資でも投機でも、リターンを求める行為に「リスク」は付き物です。 人はリスクを嫌いますから、一…
  4. 2019-12-27

    お金を稼ぐ力は長期目線に立って考えると良い

    日本のプロ職人、社員、アルバイトなどの報酬・給料を時給換算した場合、その職種等によって約100倍近く…
  5. 2018-2-27

    サスケ!お前を斬る!光あるところに影がある・・・

    昔の忍者マンガに「サスケ」というのがあります。 テレビでは冒頭で「光あるところに影がある・・・…
  6. 2017-11-15

    【必読】経済的自由を得るための近道

    経済的自由を得るための近道は実は昔から同じです。 ポイントは大きく2つあります。 1.そ…
  7. 2019-6-20

    定年退職時5000万円の持ち金の行方

    仮に、サラリーマンが65歳で定年退職をするときに、それまでコツコツと貯めてきたお金が3000万円+退…
  8. 2017-11-29

    【推移公開】最初に収益不動産を購入してから7年経ちました

    不動産投資を最近始められた人はこれからがたいへん楽しみだと思いますが、一応「投資」である以上リスクも…
  9. 2023-12-16

    「稼ぐ→貯める→増やす」を実践するコツとは?

    経営をしている社長であれば、最優先でクリアすべきは「利潤の確保」です。 就労をしているサラリー…
  10. 2019-1-9

    投資と投機の違い(インカム・ゲインとキャピタル・ゲイン)

    「投資」という一つの言葉で括(くく)られやすいですが、投資には大きく分けて「本当の投資」と「投機」の…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る