部下マネジメントで「アクセルとブレーキ両方」を踏んではいけない

車の運転をする人なら分かると思いますが、ブレーキとアクセルを踏む足はいずれも右足で、したがってその両方を同時に踏むことはできません。

 

相反する動作(ブレーキを踏んで止まる/アクセルを踏んで進む)とは両立させられないということです。

 

もし強引にそうしたことを行なえば、場合によっては過度の負担が機械にかかり車軸が破損してしまう恐れがあります。

 

これが「人間の身体」になると、案外とそうした無茶を人はやりがちです。

 

百歩譲って自分で自分に負荷をかけるならまだしも、他者へ強要する人がいたらかなり迷惑な話です。

 

会社で言えば、俗にいう「ダメ上司」です。

部下に発破をかけておきながら、何かと業務中に割り込んできて「あれは大丈夫か?/それがダメだったらどうするんだ?」などと部下にネガティブな未来を想起させる人もそうです。

 

それはまるで車のアクセルとブレーキを同時に踏ませているようなものです。

 

・・・・・・・・・・
アクセルとブレーキを同時に踏み続けると、機械も壊れますがタイヤもガタガタになる恐れがあります。

 

タイヤがガタガタになればなるほど、ハンドル操作は難しくなります。

 

部下を追い込んでそうした無意味なことをさせておきながら「どうしてこんなにタイヤをガタガタにするんだ!」と叱責するようならますますもってナンセンスです。

 

そんな上司(ダメリーダー)にはなりたくないし、そんな上司の下では働きたくないですね。

 

リーダーの立場にある人は、翻って自分がそうしたことを部下に強要していないか?とチェックしてみることも大事です。

 

上司は、業務上のすべての因は我にあり・・・と悟ることが必要です。

 

部下を活かすも殺すも上司次第・・・とはよく言われることですが本当にそのとおりです。

 

部下マネジメントで「アクセルとブレーキ」の両方を踏んではいけないし、部下にそれを強制してもいけないですね。

 

澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-10-17

    【必読】収入を2倍から10倍にする方法

    サラリーマンが今の自分の収入=給料を2倍にする・・・としたなら、どんなアイデアが考えられるか? …
  2. 2017-6-25

    利己主義の人の発想にはついていけませんね

    利己主義の人は、「自分さえ良ければいい」という発想をします。 他人のことを何も考えないのは一見…
  3. 2016-12-30

    重要なことには「長期」かつ「面倒」なものが多い

    人間にとって最重要なことは、「健康的に永く生きる」だと思います。 ところが、永く生きるには何か…
  4. 2017-12-31

    【重要】上品な人と下品な人の差とは?(身口意の三業)

    よく「品がある/ない」という言い方をしますが、上品と下品とを分ける差は、なかなか言葉で言い表わそうと…
  5. 2017-5-24

    【重要】「人生お金がすべてではない」とは誰が言う言葉なのか?

    「お金(給料・報酬)で仕事を選ぶ人」は、結局のところ、お金を向いて自分の行動基準を設定しています。 …
  6. 2019-6-5

    【重要】投資は必ず「頭金」を用意してから行なう!

    金融投資というのは、文字どおり「資金」をまずは「投じて」、後々に「投じた資金以上のお金を回収すること…
  7. 2017-9-9

    【投資】ローリスク・ハイリターン商品が無いわけ

    投資でも投機でも、リターンを求める行為に「リスク」は付き物です。 人はリスクを嫌いますから、一…
  8. 2021-12-27

    より良い人生を送るための種まきを年末に!

    「資産が億円レベル」という人であれば、かなりの贅沢さえしなければ老後の生活はほぼ安泰だと言えます。 …
  9. 2018-8-3

    トイレのハンドドライヤーとビジネスチャンス

    最近思うのは、どこのトイレに行っても紙タオルを置いているところは減ってきていて、むしろハンドドライヤ…
  10. 2021-4-6

    大事なのは「月収」より「資産」のほう

    海外では「永住ビザ取得」のために必要な要件というのが、それぞれの国ごとに定められています。 &…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る