営業力を身に付けよう!

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

イギリスのことわざ

「一ヶ月だけ幸せでいたいなら結婚しなさい。

一年だけ幸せでいたいなら家を買いなさい。

一生幸せでいたいなら正直でいなさい」

・・・というのがあるそうです。

 

当たらずとも遠からずで、なかなか的を射た表現のような気がします。

 

自分なりに言葉をつくって言い換えてみるのも面白いと思います。

 

「一ヶ月だけ幸せでいたいなら、〇〇をしよう。

一年だけ幸せでいたいなら、〇〇をしよう。

一生幸せでいたいなら、〇〇をしよう!」

あなたなら、何を入れますか?

 

・・・・・・・・・

大学生から社会人になるとき、日本では多くの人が「会社に就職する」ことを選び、通称サラリーマンとして働こうとします。

 

そして、その就職口は卒業間近で決めるのではなく卒業の1年以上も前から決めることが多く、すなわち大学3年生のときに就職先を決めてしまうのが一般的な流れです。

 

大学3年生の頃に就職活動を行ない、若干20歳そこそこで企業の採用担当者との面接を経験します。

 

学生がこうした採用面接の場で語るべきことは大きく2つです。

 

それは

1.これまで何をやってきたかという自己紹介

2.これから何をやりたいのかという志望抱負

です。

 

その2つを語ることによって「自分がその会社で将来活躍できるであろう人物であること」をいかにして面接官に訴えかけるか・・・が肝となります。

 

もっと言うと、「自分を採用することはその会社にとって利益になる」と思わせることが必要です。

 

ところが、面接官もすべての人の将来の可能性を見通せるわけではなく、わずか数十分程度の面接でありとあらゆることを見抜くなんてことはできません。

 

そこで、世間一般で用いられるようになった手法の一つ/過去の経験則が、「〇〇大学の在学生であればこれくらいの力量は少なからず持っているだろう・・・」という推定未来です。

 

ところが、いつしかそれが一人歩きして学生の力量を大学の肩書だけで判断してしまう弊害を生み出しました。

 

東大卒ならハズレはないだろう・・・といった感じの読みです。

 

優秀な経営者や面接担当者はこれを理解していますが、そうでない人たちはこの重要な点を理解していません。

 

・・・・・・・・・・・

面接は一種の「自分という商品の売り込み」です。

 

「売り込み」である以上、営業力が大切です。

 

自分の特徴を語る前に、自分を採用すればこんなメリットがある/自分を採用すればこんな悩みや問題が解決できる/ということを語り、その根拠として自分の特徴を持ち出すのがコツです。

 

そして、実はこれは新卒採用時に限らず、中途採用時においても同様に使えるコツであり重要なポイントです。

 

大学3年生・・・と言えば、まだ20歳前後ですから営業力なんてまだ弱々しい人がほとんどです。

 

でも、中途採用で自分の人生を賭けようとしている人なら、それなりの社会人経験があるわけですから「営業力」を身に付けておくことが「勝ち/価値」につながります。

 

営業力を身に付けていなければいけない!・・・と割り切るくらいの覚悟と行動が大切ですから、やはり、社会人になったら「営業力」を意識しておくことは大事だと思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2022-1-19

    稼ぎ続けられる人が持つ特長/需要ある希少性

    ビジネスでは「一時的に稼ぐ」ことよりも「永久的に稼ぎ続ける」ことのほうが重要視されます。 &n…
  2. 2018-11-11

    「安心できる借金」と「不安な借金」の違いとは?

    借金をすることで、人は長い時間を一気に駆け上って自分の欲求を満たすことが可能になります。 ただ…
  3. 2017-12-29

    学者・評論家と実務家の発想の違い

    クイズです。 400円(100円玉4枚)を持ってパン屋さんにパンを買いに行き、130円(消費税…
  4. 2019-2-6

    【重要】マネーゲームはお好きですか?

    雇われて働くのがイヤだ・・・という人の中には自分でお金を稼ぐにあたって、特に柱となるビジネスを起業す…
  5. 2025-2-5

    唯一の正解が見つけにくい時代をどう生きていくか?

    学校の試験では「正解は一つ」でした。 大人になって社会の中で生きていくといろんな出来事に遭遇し…
  6. 2018-2-14

    【2018年バレンタイン】うまくいかなかった経験も学びの経験です

    バレンタインデーは残酷なもので、一つの決着(好かれているかどうか)をつけて、人の感情の区切りを明確に…
  7. 2017-8-11

    節税目的の不動産投資はNGです

    税金にもいろんな種類があります。 身近に感じられるのは「消費税」ですが、社会人として働いている…
  8. 2017-12-8

    ソクラテスの言葉「お金持ちが…」

    ギリシャの哲人・ソクラテスの言葉にこんなのがあります。 「お金持ちがどんなにその富を自慢しても…
  9. 2018-1-15

    残業が減って「副業」が認められる時代

    昨年大きな話題となったことの一つに「電通に端を発する長時間労働問題」や「政府公認による企業の副業禁止…
  10. 2017-6-18

    砂糖を入れたハズなのにコーヒーが甘くない・・・とき

    私はコーヒーが好きで、毎朝コーヒーを飲まないと、その日の調子が悪くなってしまう・・・と自分で勝手に妄…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る