ある会社の離職率を下げる作戦

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

ある会社の人事部が支店別の離職率を計算してみたところ、次のような傾向があることに気づいたそうです。

1.離職率が高い支店では社員の残業時間が多い。

2.社員の残業時間が多い支店は、支店長自らも長時間労働をしている。

 

そこで人事部が導き出した推測としては「支店長の長時間労働と社員の離職率は正比例の関係にある」・・・だったとか。

→ 支店長が夜遅くまで帰らないと、部下である社員も早々に帰ることができず、その結果、ダラダラと長時間労働になる

 

→ それは「仕事の必要性から生まれた就労時間ではない」わけで、社員の気持ちは徐々に後ろ向きとなりストレスが溜まっていく

 

→ 家庭でも不和となり、いたたまれなくなった社員たちは何らかのタイミングをきっかけに「退職」を決意する

・・・とまあ、こんなふうに推測したそうです。

 

そこで人事部では残業の多い支店長にあるお願いをします。

それは、残業ではなく早出に切り替えてほしいというもので、どうしてもできない場合には、支店長自身に休日出勤(在宅勤務可)を求めとにかく日々の残業を減らすようにしたとのこと。

 

するとどうなったか?

 

→ それまで毎日夜10時過ぎまで会社にいた支店長が遅くとも8時前には帰宅する(ようにみえる)ようになり、部下もそれにあわせて残業が減った

 

→ 社員の離職率も減り、定着が良くなった

 

・・・まあ、これは人から聞いた話でどこまで本当かわかりませんが、でも、言いたいことはよくわかります。

 

人(部下)ってそういうものだと思います。

 

人の上に立つリーダー(管理職)は、部下が働きやすい職場環境を整備することも必要です。

 

昭和初期のころのような「モーレツ」な働き方は昨今は嫌われます。

 

コロナ禍でテレワークの推進が叫ばれますが、いずれにしても各人の就労時間の管理は大切です。

 

働き方改革が叫ばれて久しく、職場では常に上に立つものがリーダーシップを発揮して社員を大切にしつつ業績を伸ばすという手立てを考えることが重要だと思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目のお勧め記事!

  1. 2022-9-13

    インフレ時代に備えて節約より収入アップ!

    NISA枠上限の引き上げや投資期間の恒久化などを盛り込んだ金融庁案がまとめられたそうです。 &…
  2. 2022-12-25

    誰が悪いのか?→誰も悪くないと思おう!

    出来事は一つ、とらえ方はさまざま・・・です。 その出来事にどのように対応するかが大事ですが、捉…
  3. 2018-7-8

    「お金」は本当に存在しているのか?

    ちょっと極端な例ですが、国民全員がある日急に自分がお金を預けている銀行に行ってその預金額のすべてを引…
  4. 2016-12-8

    あなたは「お金の教育」を受けたことがありますか?

    世の中には自己流でも特段問題なくやり過ごせることと、自己流ではやり過ごせないことがあります。 …
  5. 2018-6-16

    フォード車はなぜ黒色が多かったのか?

    「自動車の育ての親」とされるアメリカのヘンリー・フォードは実際に自動車を発明したわけではありません。…
  6. 2017-3-9

    歳をとるほどに若者と話すときの留意点とは?

    同じ家に住む家族であっても、親と子どもの見ている視界は別々です。 子どもが小さい頃には、親は子…
  7. 2018-2-1

    私が定期的に歯医者に通っている理由

    一昨年くらいから、私は定期的に歯医者に通っています。別に虫歯があるわけでも何でもなく、いたって正常で…
  8. 2017-7-27

    月収よりも年収/年収よりも財資産を意識する

    この時期の25日~31日というのは、サラリーマンの給料日に該当する日が多いと思います。 給料は…
  9. 2019-4-6

    企業も人も「長期目線」を持ち「利益を蓄積する姿勢」が大切です

    中途採用社員の中には、入社早々野心丸出しで、会社を自分の手で変えようと意気込む人がいます。 中…
  10. 2017-1-15

    私が大切にしている「人生変化プロセス論」

    私は幼い頃、前ばかりを見ていたので過去を振り返る事はほとんどありませんでした。 少し成長すると…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る