※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

登山をするとき、山の頂上を10合目とすれば麓(ふもと)の平地を1合目と数えれます。

山は登れば登るほど下を見たときの見晴らしがよくなっていきます。

山の3合目よりは当然7合目にいる人のほうが見晴らしの良いところにいます。

一番いいのは頂上(10合目)ですね。

このとき、7合目にいる人が3合目にいる人に自分の見渡した風景を描写しても伝わるようで伝わりきりません。

3合目にいる人はまだ7合目という場所の経験がない以上、どうしても理解できないところが必ずあります。

7合目にいる人の情感を3合目にいる人にしっかりと伝えるためには、やはりその人に7合目まで登ってもらうしかありません。

つまり、同じ環境に位置してもらうしか本当の意味で理解してもらえないということです。

・・・・・・・・・・・・・・・

会社でも、リーダーの見解を部下に本当に理解してもらうには、部下自身にリーダーと同じ立場になってもらうしかありません。

会議や交渉事で見解が分かれるのは、それぞれの人が位置している環境・立場が異なるからです。

視点が異なり、視界が違うから話がかみ合わないわけです。

同じ位置での見晴らしを見ていないからです。

低い人の見晴らし台を高い人の位置まで引き上げるか、逆に見晴らし台の高い人が低い人と同じレベルまで下がってみないと相互理解が進みません。

見晴らし台の位置が高い人は低い人よりもただ見ている視界が広いだけではなくて、そこに至るまでの経験値を有しているということが大事なところです。

視界の狭い(低い)相手の立場を経て今の位置に立っているので、相手の視界は十分に知っています。

知ったうえで、今の位置から見てどちらが適切かを判断できる特権を持っています。

組織のリーダーはこれが重要なところです。

いけないのは、過去に自分が味わったその狭い視界(低い見晴らし)をすっかり忘れてしまって、すなわち経験を経験値とすることができずに過去の産物として放棄している場合です。

こうしたリーダーの力量はたいしたことがないので、発言や見解には深みがないというか、表面的で本質を突いておらず、得てして失敗する傾向が強いです。

見晴らしの高い位置に立つことも大切ですが、見晴らしの低い位置の経験を経験値に変えて自分の血肉として蓄えておくことが大事なことだと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2018-1-8

    お金持ちより「お金力・持ち」を目指そう!

    お金はないよりあったほうがいい・・・とよく言われます。 確かにそのとおりだと思います。 …
  2. 2019-4-6

    企業も人も「長期目線」を持ち「利益を蓄積する姿勢」が大切です

    中途採用社員の中には、入社早々野心丸出しで、会社を自分の手で変えようと意気込む人がいます。 中…
  3. 2018-6-16

    フォード車はなぜ黒色が多かったのか?

    「自動車の育ての親」とされるアメリカのヘンリー・フォードは実際に自動車を発明したわけではありません。…
  4. 2017-6-2

    真剣と深刻の違い/真剣に考えると○○が出ます

    「真剣に考える」と「深刻に考える」とは意味合いが異なります。 人は未来に目を向けて肯定的に可能…
  5. 2016-11-29

    「営業で断られる6つのパターン」を研究して売れる営業マンになろう!

    昔から一番ラクな営業は相手先任せで済んでしまうやり方で「待ちの営業」と言われています。 それを…
  6. 2017-3-22

    【重要】子どもがアパートを借りて一人暮らしをするときに私が行なった事

    今から5年前の話ですが、うちの息子は東京都内の国立大学に進学して、自宅から十分に通学可能であるにもか…
  7. 2020-1-3

    お金の使い道は大きく3つ/投資のススメ

    子どもの頃、「お年玉は貯金しなさい」と親に言われた人は多いと思います。 私もそうでした。 …
  8. 2017-1-18

    部下の欠点・短所を指摘するときのコツ

    上司が部下を自分のデスクに呼んだとします。 上司にそのつもりがなくても、上司の言うことは得てし…
  9. 2016-12-23

    【知ってましたか?】ATMで1万円を「千円札10枚」で引き出す方法

    人から教えてもらったやり方ですが、最近のATMは相当賢いようで、お金をおろす時にちゃんと券種まで理解…
  10. 2017-5-21

    お金を稼ぎたい人の動機3パターン

    お金を稼ぎたい人の動機はだいたい3パターンに分かれます。 一つは家計を「マイナスから0」にする…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る