※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

会社のリーダーがみんなスーパーマンではありません。

つまり、何でもできるわけではない!・・・ということです。

得手・不得手というのは誰にでもあります。

リーダーの中には人前で話をさせたらアカン!・・・という人もいたりします。

つまり、人前で話をするスキルが不足しているリーダーです。

そういう人が陥るワナは、聞いている人全員に「自分の言いたいことだけを話そう」として、しかも「脈絡のないストーリー展開」で話してしまうことです。

そういう話はつまらないものです。

話す側のリーダーがそもそもつまらなそうに話をしていたらもう最悪ですね。

当の本人がつまらないのでは、まったくもってつまらない話になるだけです。

ここで大事なのは「相手の聞きたいことを交えて自分ならではの話をする」ことや「論理的、もしくは起承転結など軸のあるストーリーで話す」ということです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

つまらない話の一つに「同じ単語、表現が繰り返し出てくる」ということがあります。

一度聞けば分かることを、何回も繰り返し聞かされると、人は耳にシャッターを降ろしてもうそこから先は聞きたくないなあ・・・と感じてしまいます。

また、聞いている側からすれば「自分が好感を持っていない人が話す自分の興味・関心の無い話」ほどつまらないことはありません。

リーダーに人望があって、人格者として尊敬を受けているような人なら、聞いている人はそんなにつまらない話だとは受け取りません。

つまらない話しだと受けとめてしまうとき、それはもしかしたら、そもそも人間的にあまり尊敬されていないリーダーなのかもしれません。

リーダーは人を目的の方向に向かって引っ張って行くことが大切ですから、嫌われるような人だとリーダーとして不向きです。

ある程度の人間力を備え、部下や周りの人からある程度の好感を得ている人物であることが必要です。

話力には営業力のエッセンスが含まれています。

営業経験(実績)のある人のほうが話がうまいと言われるのはそうした背景があるからかもしれません。

話術・・・やたあ!を意識することも大切ですね。

■参考
『話が面白いと感じる「や・た・あ」話術』(2015年5月25日)

http://ameblo.jp/superameba/entry-11937285973.html

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2022-12-9

    ビジネスは「できないことをできるように」しないと繁栄できません

    人の成長とは「できなかったことができるようになる」ことにその本質があります。 同様に、ビジネス…
  2. 2017-5-24

    【重要】「人生お金がすべてではない」とは誰が言う言葉なのか?

    「お金(給料・報酬)で仕事を選ぶ人」は、結局のところ、お金を向いて自分の行動基準を設定しています。 …
  3. 2017-3-26

    【経営者注目!】新規参入でビジネスを早く軌道に乗せる裏技とは?

    一般的に、既に市場が出来上がっている業界に新規で参入していくのは「レッドオーシャンに飛び込む」・・・…
  4. 2017-1-22

    トランプ政権のトロイカ体制に学べるか?

    組織はトップとNo.2で決まります。 この場合、トップもNo.2もそれぞれ一人であることが重要…
  5. 2018-6-6

    紀州のドンファン殺人事件/遺言書を書くべき人たち

    和歌山県田辺市の会社経営者/野崎幸助さん(77)が自宅で死亡していた件・・・が、今マスコミを賑わせて…
  6. 2017-12-5

    不動産投資で焦って物件を購入するのはNG

    先日、ある不動産物件を紹介されて見に行ってきました。 残念ながら私の投資基準に合致するものでは…
  7. 2018-2-8

    先読み力・想像力を鍛えよう

    こうすればこうなる・・・こうしなければああなる・・・という「未来をある程度先読みする力」はとても重要…
  8. 2018-5-3

    相続でもめないように早めの手当てを・・・

    不動産を所有している人が亡くなり、残った不動産を巡って骨肉の相続権争いが起こり、その結果誰の名義にも…
  9. 2021-2-16

    300万円の元手で車を買うなら…?

    仮に今自分が300万円を貯金していて、特に使い道が決まっていないと仮定します。 …
  10. 2024-12-26

    子どもの誕生日

    誕生日は祝ってもらうもの・・・と思っている人は多いかもしれませんが、自分が誕生した日というのは「母親…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る