他者の利益をも尊重し「徳」を得る

ある元国税庁の職員の方がこう言っていたそうです。

「税金で得になることは税務署では教えません。なぜなら、一部だけに教えてしまうと不公平になるから」

・・・どこまで本当の話かわかりませんが、一部だけに教えると不公平になる・・・という発想は一理あると納得できる面もありますが、でも、こちらから質問したことには誠意をもって回答してほしい・・・と思います。

・・・・・・・・・・・

プロフェッショナルに求められる資質とは、「いかなる前提条件があっても、必ず期待された結果を出す」ということであり、加えて言うなら「期待以上の結果を出せる能力を発揮すること」だと思います。

仮に、お金が無い、人材が足りない、時間が少ない・・・などといった制限があったとしても、与えられた条件の中で結果が出せる人間こそが真のプロフェッショナルです

「私が自分だけのために働いている時には、自分だけしか私のために働かなかった。

しかし、私が人のために働くようになってからは、人も私のために働いてくれたのだ」

by  ベンジャミン・フランクリン

「いくら儲けてもいいが、儲かったら利益の10%くらいは相手に寄付すれば文句も出ない。自分だけがひとり勝ちしようとするから、憎まれる」

by 笹川良一

・・・といった言葉があるように、自分の「得」だけではなく他者や全体の利益のことを考えて行動すると「徳」が芽生えると思います。

言葉遊びですのようですが、同じ発音でも「得」と「徳」には次元の違いを感じます。

善行も人さまから称賛を受ける陽徳ではなく世間に知られないような陰徳が大事だとも言われます。

なぜなら、陰徳はあの世に貯金されて次の経営世代に良運という利息が降りてくるから・・・とか。

話がズレましたが、自己本位で「自分さえ良ければ良い」という矮小な発想をやめ、「自分も含めた全体にとっての得」を考えることを習慣化していくと、人生はもっと好転していくと思います。

澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目のお勧め記事!

  1. 2020-1-20

    不動産バブルの見分け方

    1980年代後半に蔓延した日本の不動産バブルの時は、都心の不動産の賃貸利回りが2%以下だったそうです…
  2. 2016-9-1

    オリンピック選手が今持つべき「人生観」

    8月はオリンピックもあって世界中がいろいろ盛り上がったことかと思いますが、日本では9月になれば新学期…
  3. 2020-4-25

    環境の変化に対応しなければ生き残れない

    かつてダーウィンが『進化論』で説いたこと =「生き残るのは強いものでも優秀なものでもなく変化に…
  4. 2018-1-8

    お金持ちより「お金力・持ち」を目指そう!

    お金はないよりあったほうがいい・・・とよく言われます。 確かにそのとおりだと思います。 …
  5. 2019-12-27

    お金を稼ぐ力は長期目線に立って考えると良い

    日本のプロ職人、社員、アルバイトなどの報酬・給料を時給換算した場合、その職種等によって約100倍近く…
  6. 2018-6-11

    【注意】無用なアドバイスは価値観の押し付けになる

    人は他人に何かを教えてあげたり、アドバイスをすることに喜びを感じます。 アドバイスできるのは、…
  7. 2020-10-19

    人生で重要な1番と2番=健康とお金

    老若男女、生きていくうえでと重要なことの最大テーマは?・・・というと、 1.健康 2.お…
  8. 2023-12-3

    【注意】怒っている人に怒り返すとドツボに嵌る

    怒っている人と接する時、「怒っている人に怒り返す」とタダのケンカ/言い合いになります。 互いに…
  9. 2022-10-13

    家族一人当たり月20万円の家賃収入で経済的自由を・・・

    毎月毎月、家賃収入が20万円入ってくるとしたらどんな気持ちになるでしょうか? …
  10. 2017-4-22

    仕事を効率よく行うコツとは?

    あと1週間くらいでゴールデンウイークですね。 溜まっている仕事を片づけなければいけない・・・ゴ…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る