お金を稼ぐ方法は大きく3つだけですが・・・

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

お金を稼ぐには、大きく次の3つの方法があります。

1.自分が働く(就労する)

2.ビジネスをする(事業主になる)

3.お金を働かせる(投資する)

・・・・・・・・・・・・

同じ仕事をしていても、それが他人に雇われて行なうとしたら得られるのは「給料・報酬」でそれは「雇用される働き方」です。

雇用されて働く場合、たとえ100を稼いでも自分がもらえるのは100未満です。

その代わりたとえ稼ぎが0でも、予め約束されただけの給料はもらえます。

そういう意味では「食いっぱぐれがない」と言え、ある意味では安定した収入を確保できることになり、それが精神的な安心感をもたらしてくれます。

そのため、多くの人がまず最初にお金を得るために取る方法です。

正社員でも、契約社員でも、アルバイトでも、決められた時間を就労すればお金をもらえるわけですが、一方で、見方を変えれば「自分の時間を切り売りしてお金に換えている」とも言えます。

時間は人生そのもの・・・ですから、勤め先の仕事が好きなことではなかったり職場の人間関係がうまくないなら、その間の時間は苦痛なことになり=苦しい人生となります。

それがイヤな人や稼いだ分から差し引かれるのはイヤだ、と思う人は他人に雇用されないで自分が事業主となって100を稼いだら100丸々自分のお金とします。

でも、この場合のデメリットは稼ぎが少なければ(無ければ)得られるお金も少ない(無い)ということです。

つまり、「稼いだら稼いだだけ得られるけど、稼げなければお金は得られない」ということです。

「お金を働かせる」とは「金融投資」を意味します。

お金が働くとは概念的な表現ですが、要は「何かにお金を投じてそれが毎年ある程度のお金を稼いでくれるようにする」ということです。

一般的には「株式の配当金/債権の利子/不動産からの家賃収入」が挙げれれます。

人は誰しも最初から大金を持って生活をしているわけではないので、最初は「1」のお金の稼ぎ方からスタートするのがベターです。

そして、徐々に「2」の金の稼ぎ方を自分で試行錯誤してみると良いと思います(今風に言うなら副業です)。

「1」「2」によって自分の手元にある程度のまとまったお金が貯まってきたら「3」に着手すると良いと思います。

つまり、お金を稼ぐ方法3つのうち「どれを選ぶか?」ではなく、「どれも行なう」ことを前提に生きていき、ただ順番を「1→2→3」とするだけです。

そして、「1+2+3」の状態をいったんは作っておきながら、自分のライフプラン等と照らし合わせながら場合によっては「1」をカットし、次いで「2」をカットしていけば良いと思います。

「3」を最後まで残すのは「3」が一番自分の時間を自由にしてくれるからです。

お金があっても自由な時間が無ければ人生はもったいないことになり、何のためにお金を稼いでいるのかわからなくなります。

お金は「使う」ためにあり、使うためには「時間」が必要です。

その意味において、「3」に重点を置いたお金の稼ぎ方を構築していくことがベターだと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2017-1-2

    【重要】自分の進むべき方向を探る10の質問【謹賀新年】

    2017年のスタートに当たってこんな問いかけを用意しました。 これらの質問に具体的に答えること…
  2. 2018-3-8

    【重要】貯金を「必要経費」と思い込む

    貯金ができない人には共通点があります。 それは、「給料が入ってもそこからすぐに貯金分を取り分け…
  3. 2017-11-17

    人生を変えたければ「○○○」が有効です

    今に満足していますか? もし満足できていなくて、自分でも何かを変えなければいけない・・・と思い…
  4. 2019-10-27

    経済破綻しないためのコツ=収入の範囲内で生活

    サラリーマン家計が破綻しないための最大のコツは「その月の収入の範囲内でその月の生活をする/支払いをす…
  5. 2019-11-12

    現役時代に「投資」の経験をしてリスクを下げておこう

    人は「経験したことには耐性を持てる」ことが多く、2回目以降は「初めて」のときほどは怖くはなくなるもの…
  6. 2019-10-15

    相場が下がって安くなったときに買って損をした人はいない?!

    株の売買で儲けるなら、基本は「安く買って高く売る」です。 問題は、いつ、いくらなら、「安い…
  7. 2024-1-9

    収入の源泉を増やすことの大切さ

    サラリーマンも中堅以上・・・40代ともなれば、そろそろ真剣に「自分は自分が望んでいる人生のレールの上…
  8. 2018-9-23

    【重要】あなたが得る収入の「本質」とは?

    よく言われることですが、人生で大成功をする人というのは自分のことだけではなく、他人も成功したり幸せに…
  9. 2019-2-6

    【重要】マネーゲームはお好きですか?

    雇われて働くのがイヤだ・・・という人の中には自分でお金を稼ぐにあたって、特に柱となるビジネスを起業す…
  10. 2019-4-8

    「理由」で動くことがナンセンスなわけ

    サラリーマンは「理由」で動き、ビジネスマンは「目的」で動きます。 理由というのは過去に紐づいた…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る