収入源に「お金が働いてお金を稼いでくれる」を組み入れる・・・

「お金を稼ぐためには自分が働くしかない」という誤った思い込みを持っていると、人生では損をすると思います。

 

自分が働かなくてもお金を稼ぐ(得る)方法はいくらでもあります。

 

働かずにお金を得る方法は世の中に存在しています。

その一つが「投資」です。

そして、投資は言い換えると「お金が働いてくれる」手法です。

 

投資で稼いだお金をさらに投資にまわしていけば複利効果も相乗されてどんどんお金が増えていきます(理論上は)。

 

私は、複利効果を狙ってお金を再び投資にまわすのではなく、投資で稼いだ金(=増えたお金)は自分で使って世の中に還元することが良いと思っています。

 

稼いだお金を使って投資を行ない「働かなくてもお金が増える状態」を作っていく・・・そんなことを考えるとちょっと楽しい気分になれるかもしれません。

 

実現できれば、副業と称して自分が休日返上で身を粉にして働く必要もありません。

 

身体的な疲れを蓄積していくリスクも減ります。

 

ただし投資を始めるにはある程度の資金が必要なので、まずはその資金(元手)を蓄えることから始めることが必要です。

 

仕組みを手に入れるために資金を用意する・・・というごく当たり前のことですから仕方のないことです。

大事なのは本気でそれをやる気があるか?!・・・です。

 

キレイごとではなく、「自分が働かなくてもお金が欲しい」と素直に自分に言いきかせ、そのために自分は本気でそうした仕組みを手に入れる!・・・と明言すると良いと思います。

 

収入源にそうした「お金に働いてもらう仕組み」を取り入れないで中高年の人生の時期を過ごすと、結局は一生死ぬまで自分が働くという選択肢をとらざるを得なくなるかもしれません。

 

収入源に「お金が働いてお金を稼いでくれる」を組み入れる・・・という発想を人生の早い段階で持つと良いと思います。

 

澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-12-20

    仕事とプライベートの時間の違い

    仕事とプライベートの時間の過ごし方にはいくつもの違いがありますが、そのうちの一つがこうです。 …
  2. 2017-1-6

    秋元康(あきもと やすし)さんの「夢」の言葉

    おニャン子クラブやAKB48など数多くのアイドルを輩出・プロデュースしてきた秋元康さんの言葉にこんな…
  3. 2017-3-5

    不動産投資=大家さんになることの意義

    世の中でいう高額な商品、つまり自分の一ヶ月分の給料では買えない商品は多々あります。 代表例とし…
  4. 2018-2-27

    営業で売り込まれることを人は望まない

    下手くそな営業手法は「売らんがために自分勝手で、都合の良いことだけを喋りまくる」ようなやり方です。 …
  5. 2017-12-29

    学者・評論家と実務家の発想の違い

    クイズです。 400円(100円玉4枚)を持ってパン屋さんにパンを買いに行き、130円(消費税…
  6. 2017-12-13

    2回立ち読みするほどの雑誌や本は・・・

    書店やコンビニでは雑誌や書籍を立ち読みすることがけっこう可能です。 たまたま時間が空いたときな…
  7. 2021-5-14

    FIREに学ぶ「支出から割り出す」財資産の金額

    昨年、アメリカでは「FIRE」と呼ばれるライフスタイルが注目され、それに関する本がよく売れたそうです…
  8. 2018-5-26

    自主練・自主トレをやっていますか?

    相撲でも、プロ野球でも、サッカーでも、面白いことに「シーズンオンとシーズンオフ」の概念があります。 …
  9. 2018-1-15

    残業が減って「副業」が認められる時代

    昨年大きな話題となったことの一つに「電通に端を発する長時間労働問題」や「政府公認による企業の副業禁止…
  10. 2018-6-3

    日大の教職員組合の要求/ピラミッド構造

    悪質タックル問題で揺れる日本大学ですが、日大教職員組合は5月31日に、内田前監督の常務理事などを含む…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る