選択肢が少ないということは「迷う必要がない」ということ

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

「豊か」とは端的に言うと「選択肢がたくさんあること」です。

選択肢がたくさんあるということは、その時点から進む未来も複数存在していると言えます。

どの選択肢を選ぶかで未来は変わっていきます。

逆に、選択肢が少ない場合は未来はもう決まっているも同然です。

選択肢がもし一つしかなければその先の人生はもうレールが敷かれているのと同じです。

ただし、選択肢が少ないことにも良い面はあります。

迷う必要がないわけですから、最初から全集中で進めます。

定まった道を全力で駆け抜ければ良い・・・と言えます。

選択肢が豊かな人は選択肢が多いだけに迷い、集中しにくくなり、行動に真剣度合いが減ってしまうという落とし穴に嵌る危険性があります。

選択肢が多いのは良いけど、そこで誤った道を選択したらもしかしたら大きなリスクを背負い険しい道を進むことになるかもしれない・・・ということです。

どれを選ぶのか?という命題は重要です。

最善のものと最悪のものの未来比較をすると、それこそ天と地くらいの差が生じることになります。

・・・・・・・・・・

「老後の生活を安定させたい」という願望で選択肢を挙げていたら、「そうだ!会社を辞めて独立しよう!」というものも出てきます。

そこで安易にそれを選んで、今日の午後に上司に退職届を提出する・・・としたら、あまりにも早急で無鉄砲です。

独立・起業してうまく軌道に乗ればサラリーマン時代には決して手にすることができなかった豊かさ(経済的にも行動的にも精神的にも)を手に入れられますが、失敗して借金まみれになる恐れだってあるわけで、短い時間で何も考えずにサッ!と決断するべきことではないと思います。

あとからあのままサラリーマンを続けていれば・・・と嘆いても遅いわけです。

どの選択肢が得か損かをかなりの精度で見極めるだけの力量が必要です。

思いつきで右に行こう、左に行こう・・・では人生が貧しくなります。

どの選択肢が一番お得かを考え、お得が見つからなければ、「一番マシそうか」で選ぶという手もあります。

いずれにしても、選択肢が多いことが必ずしも良いこととは限りませんが、でも、自分の力量が高くて見識が高い人にとって選択肢が多いことはとても有効に働きます。

仮に、自分には選択肢が少ないとしても、それはそれで迷う必要がないと解釈して定まった道をとにかく集中して突き抜けていけば良いと思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-7-31

    【注意】税金は忘れたころにやってくる

    消費税は、何かを購入したときに商品価格と付随して一緒に支払いますから「支払い忘れ」という概念が基本的…
  2. 2022-12-25

    誰が悪いのか?→誰も悪くないと思おう!

    出来事は一つ、とらえ方はさまざま・・・です。 その出来事にどのように対応するかが大事ですが、捉…
  3. 2017-11-11

    なぜ基本が大切と言われるのか?

    基本とは「その物事において誰でも当然にできなければいけない基礎」のことです。 基本ができていな…
  4. 2017-10-6

    去年よりは今年、今年よりは来年!毎年収入を増やす発想

    人は、お金の絶対額が同じでも上がってその金額になるのは嬉しく、下がってその金額になるのは悔しく感じる…
  5. 2023-12-12

    権利収入の仕組みを作ればリタイアは可能です

    就労してお金を稼いでいるけど自分の時間はほとんど持てない・・・という段階から、就労しなくてもお金を稼…
  6. 2017-5-14

    事実と意見の違いに注意を!

    本を出版するときは必ず「プロフィール」を記載します。 これがけっこう曲者(くせもの)です。 …
  7. 2017-2-25

    不動産セミナーで講師が話したキツイ嫌味

    過日(・・・と言っても随分前のことですが)、ある不動産セミナーに参加したときの話です。 その時…
  8. 2020-6-11

    安易に「副業」を始めて二重に苦労をしてはいけない・・・

    ちょっと前まで新型コロナで世間は不安と恐怖でいっぱいだったと思いますが、「喉元過ぎれば熱さ忘れる」・…
  9. 2017-3-4

    キチンと行えば不動産投資は怖くない

    不動産投資をしている人と不動産投資をしていない人では、私が知る限りでは不動産投資をしている人のほうが…
  10. 2018-7-22

    【必読】お金持ちになるコツ(願望の叶え方)

    英語を話せるようになりたければ、英語を話せる人に近づき、教わることがコツの一つです。 スペイン…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る