選択肢が少ないということは「迷う必要がない」ということ

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

「豊か」とは端的に言うと「選択肢がたくさんあること」です。

選択肢がたくさんあるということは、その時点から進む未来も複数存在していると言えます。

どの選択肢を選ぶかで未来は変わっていきます。

逆に、選択肢が少ない場合は未来はもう決まっているも同然です。

選択肢がもし一つしかなければその先の人生はもうレールが敷かれているのと同じです。

ただし、選択肢が少ないことにも良い面はあります。

迷う必要がないわけですから、最初から全集中で進めます。

定まった道を全力で駆け抜ければ良い・・・と言えます。

選択肢が豊かな人は選択肢が多いだけに迷い、集中しにくくなり、行動に真剣度合いが減ってしまうという落とし穴に嵌る危険性があります。

選択肢が多いのは良いけど、そこで誤った道を選択したらもしかしたら大きなリスクを背負い険しい道を進むことになるかもしれない・・・ということです。

どれを選ぶのか?という命題は重要です。

最善のものと最悪のものの未来比較をすると、それこそ天と地くらいの差が生じることになります。

・・・・・・・・・・

「老後の生活を安定させたい」という願望で選択肢を挙げていたら、「そうだ!会社を辞めて独立しよう!」というものも出てきます。

そこで安易にそれを選んで、今日の午後に上司に退職届を提出する・・・としたら、あまりにも早急で無鉄砲です。

独立・起業してうまく軌道に乗ればサラリーマン時代には決して手にすることができなかった豊かさ(経済的にも行動的にも精神的にも)を手に入れられますが、失敗して借金まみれになる恐れだってあるわけで、短い時間で何も考えずにサッ!と決断するべきことではないと思います。

あとからあのままサラリーマンを続けていれば・・・と嘆いても遅いわけです。

どの選択肢が得か損かをかなりの精度で見極めるだけの力量が必要です。

思いつきで右に行こう、左に行こう・・・では人生が貧しくなります。

どの選択肢が一番お得かを考え、お得が見つからなければ、「一番マシそうか」で選ぶという手もあります。

いずれにしても、選択肢が多いことが必ずしも良いこととは限りませんが、でも、自分の力量が高くて見識が高い人にとって選択肢が多いことはとても有効に働きます。

仮に、自分には選択肢が少ないとしても、それはそれで迷う必要がないと解釈して定まった道をとにかく集中して突き抜けていけば良いと思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-2-17

    投資の一歩を踏み出しましょう!

    学校では「お金の授業」がありませんから、お金について学ぶのはみんな自分次第ですし、いわゆる独学中心に…
  2. 2017-7-16

    太宰春台の『産語』に学ぶリーダーの姿勢

    江戸時代中期の儒学者「太宰春台(だざい しゅんだい)」の著書『産語』にこんな話があります。 あ…
  3. 2017-1-27

    毎月1万円を積み立てていくと・・・

    「毎月少しずつお金を貯めていきなさい。そうすれば年末にはビックリするでしょう・・・・・・あまりの少な…
  4. 2017-12-30

    山形県鶴岡市議会の草島議員/責任ある立場に就いたら、6つの「た」が重要

    政治家の暴言はなくならないもので、今度は山形県鶴岡市議会の草島議員の暴言がニュースになっています。 …
  5. 2019-6-20

    定年退職時5000万円の持ち金の行方

    仮に、サラリーマンが65歳で定年退職をするときに、それまでコツコツと貯めてきたお金が3000万円+退…
  6. 2016-12-7

    人事評価は達成率よりも「達成額」を重視するほうが大切

    会社内では、人によって目標が異なり、目指すゴールの難易度に差があります。 営業部で言えば、月間…
  7. 2018-4-14

    社会人1年目の人へのアドバイス

    新入社員・・・社会人1年目の人が「何かアドバイスをください・・・」と聞いてきたなら、私はいつもこうア…
  8. 2025-6-11

    勝者は途中でやめない/途中で辞める人は永遠に勝てない

    水(液体)は100℃で沸騰して水蒸気(気体)に変化します。 30℃や50℃くらいのときに、水蒸…
  9. 2017-4-14

    新規取引ではやはり過去の実績がモノを言います

    昔、私がまだ会社で仕事をしていた頃、ある会社の営業マンがやって来て「どうかうちの会社を使ってやってく…
  10. 2018-6-3

    日大の教職員組合の要求/ピラミッド構造

    悪質タックル問題で揺れる日本大学ですが、日大教職員組合は5月31日に、内田前監督の常務理事などを含む…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る