残りの〇〇年をどう楽しく生きていくか?

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

人は生まれた瞬間にに向かっていく運命にあります。

人生はその「生から死まで」の生き様です。

物事によっては目的地まで一直線に行くことが大事なこともありますが、こと人生においては生から死までを一直線で突き進む必要はありません。

途中いろんな蛇行をしながら、寄り道をしながら、たくさんの経験をして、その過程を十分に楽しみながら目的地(死)へ進むほうが面白みがあります。

ショートカット思考で「お金」だけほしがったり、すべての過程を無視して結果だけを手にしようとするのは、あまりにも短絡的で虚しい生き方かもしれません。

ただし、生きる過程の寄り道では「お金が必要」であり、そのためには「稼ぐ」という行為が必要です。

そのため、人は大人になって社会人になると「社会の場で働いてお金を稼ぐ」というプロセスを経ることになります。

・・・・・・・・・・
私は、今年60歳還暦を迎えます。

同級生の中には既に定年/役職定年/再雇用を迎えている人も多くいます。

部長とか支店長などと役職で呼ばれていたのが、60歳を迎えたその日から「〇〇さん」に変わり、給与も半分くらいになって、それでも65歳までは何とか会社に残って給料をもらえるだけ再雇用でもマシだ・・・という気持ちの人もいるかもしれません。

それほど大きな企業でない場合だと役職定年の制度はないでしょうから、定年退職して再雇用とか、あるいは前職とは切り離してゼロから再就職活動をするという人もいるかもしれません。

人生100年時代では60歳というのはその半分ちょっとであり、5分の3を生きて残り5分の2があることになります。

今現在40代・50代という人は人生100年時代の半分が残されているのですから、やはり、大いに挑戦して人生を謳歌して楽しんでもらいたいと思います。

40代や50代で人生を後悔するにはまだ早すぎます。

過ぎた過去を振り返って嘆くのではなく、これから残りの50年をどう楽しく生きていくか・・・を考えるほうがはるかにベターです。

過去を振り返って後悔しても幸せにはなれません。

自分の残りの人生〇〇年をどう楽しく生きていくか?

正月休みにはそんなことを前向きに考えてみるのも良いと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2018-5-16

    部下の機嫌が悪くなったのは上司のせい?!

    会社で、上司(リーダー)がある社員に向かってこう言ったとします。 「○○君、今日も朝から声が大…
  2. 2019-10-20

    「節約/倹約」と投資の概念

    節約意識というのは、「1円でも費用は減らしたい」・・・という考え方です。 投資意識というの…
  3. 2025-10-4

    能力に関係なくお金を稼ぐ仕組みの構築へ

    お金の稼ぎ方は、大別すると「自分で働いて稼ぐ」か「自分は働かずに稼ぐ」かに分けられます。 多く…
  4. 2019-5-7

    貯めて増やすことは面白い!

    ある生命保険株式会社の調査によると、4人に3人(77%)がお金の不安を感じている・・・とか。 …
  5. 2017-5-24

    【重要】「人生お金がすべてではない」とは誰が言う言葉なのか?

    「お金(給料・報酬)で仕事を選ぶ人」は、結局のところ、お金を向いて自分の行動基準を設定しています。 …
  6. 2019-2-6

    【重要】マネーゲームはお好きですか?

    雇われて働くのがイヤだ・・・という人の中には自分でお金を稼ぐにあたって、特に柱となるビジネスを起業す…
  7. 2017-7-16

    太宰春台の『産語』に学ぶリーダーの姿勢

    江戸時代中期の儒学者「太宰春台(だざい しゅんだい)」の著書『産語』にこんな話があります。 あ…
  8. 2019-6-20

    定年退職時5000万円の持ち金の行方

    仮に、サラリーマンが65歳で定年退職をするときに、それまでコツコツと貯めてきたお金が3000万円+退…
  9. 2017-12-1

    達成感と充実感の違い

    目標を達成したときに得られるのが達成感ですが、同時にそのとき人は充実感も感じます。 充実感は幸…
  10. 2018-9-16

    【人生設計】サラリーマンとして働くうちに次の一手を考える

    今の会社は辞めたいけど辞めても行くところがないし・・・給料(収入)がなくなるのは怖いし・・・今の仕事…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る