生きる志がある人は長生きする/人は必ず死ぬ

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

アメリカでは「生きる志がある人は長生きする」という諺があるそうです。

似たような話が日本にもあります。

曹洞宗開祖の道元禅師(正治2年1月2日生まれ)と弟子の問答です。

あるとき弟子が道元禅師にこう尋ねました。

人間にはなぜ成功する人としない人がいるのですか?

道元は答えました。
成功する人は努力するし、成功しない人は努力しない。その差だ。

弟子は、ああそうかと納得したもののその晩にふと疑問が湧き、翌日道元禅師に再び尋ねました。
なぜ人間には努力する人としない人がいるのでしょうか?

道元はこう答えます。
努力する人には志があるし、努力しない人間には志がない。その差だ。

弟子は大いに肯き家路につきます。しかしその晩、またまた疑問が湧きます。

翌日、再び道元禅師に尋ねます。

なぜ志がある人と志のない人が生じるのでしょうか?

道元はこう言ったそうです。
志のある人は「人は必ず死ぬ」ということを悟っている。志のない人は「人は必ず死ぬ」ということを本当の意味で知らない。その差だ・・・と。

・・・・・・・・・・・・
アメリカに120歳までの人生計画を綿密に描き、巨万の富を得ているジョン・F・ディマティーニという人物がいます。

彼は17歳のときにポール・ブラッグというメンターと出会いました。

ディマティーニ少年はポール・ブラッグ師匠から「目的と目標を紙に書き留め、常に見直し、定期的に更新し、そしてその紙は決して捨ててはならない」という教えを受けました。

ディマティーニ少年はそれから毎日のように人生計画を記し続け、今ではなんと30冊を超える彼自身の「ミッションブック」があるそうです。

まさに「志のある人」です。

年始という時期に今年一年の目標を立てる人はいても、常に人生レベルでの計画を立てて実行し続けてきている人はごく少数かと思います。

悔いのない人生を過ごすためにも、自分がやりたいこと/成し遂げたいことなどを明確に記し認(したた)め、今年一年限りの目標ではなくもっと大きな人生計画を立て、志をもって生きる姿勢を保つと良いと思います。

そのためにも、道元禅師が説く「人は必ず死ぬ」ということを深く悟り「これからの人生では今が一番若いときだ」と気づくことも必要だと思います。

人生二度なし・・・ですね。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-11-6

    【重要】罰する必要のない人を罰しない!

    自分の人生がうまくいってる・・・と思う人は、心が穏やかになって他人に接する態度も柔らかなものです。 …
  2. 2021-3-18

    金の卵を産むガチョウを何羽飼っていますか?

    イソップ童話に、次のような話があります。 自分の飼っているガチョウが黄金の卵を産んでいるのを農…
  3. 2017-2-16

    見込み客・お客さまを集めるのではなくて・・・

    営業会議では、よく「客を集めるには・・・」といった言葉が飛び交います。 まあ、別にそれで間違っ…
  4. 2017-3-21

    【リーダー必読!】人事評価でリーダーが心がけること

    社員の仕事ぶりを評価するときには、いくつもの評価の仕方がありますが、例えばこんな切り口があります。 …
  5. 2017-4-21

    貯金をするタイミングは「お金が入ってきたとき」

    たとえば、今50歳の人が65歳の定年退職後に客船で世界一周旅行に出かけたい・・・それには約1千万円の…
  6. 2022-12-9

    ビジネスは「できないことをできるように」しないと繁栄できません

    人の成長とは「できなかったことができるようになる」ことにその本質があります。 同様に、ビジネス…
  7. 2020-10-11

    【重要】不動産投資で「自宅の近くで物件探し」はNG?

    本業にほとんど負担をかけずに自分の収入を増やすことができるのが「投資」です。 そして、その代表…
  8. 2018-3-20

    事業等で再出発するときに誓うべき一つのこと

    物事が想定していたとおりいかずに行き詰まり、やがて再出発せざるを得なくなるときがあります。 事…
  9. 2017-1-20

    トランプ大統領誕生で「強いアメリカ」は復活するのか?

    今日(2017年1月20日)にアメリカの新大統領に就任予定のドナルド・トランプ氏ですが、前評判はかな…
  10. 2016-12-30

    重要なことには「長期」かつ「面倒」なものが多い

    人間にとって最重要なことは、「健康的に永く生きる」だと思います。 ところが、永く生きるには何か…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る