生きる志がある人は長生きする/人は必ず死ぬ

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

アメリカでは「生きる志がある人は長生きする」という諺があるそうです。

似たような話が日本にもあります。

曹洞宗開祖の道元禅師(正治2年1月2日生まれ)と弟子の問答です。

あるとき弟子が道元禅師にこう尋ねました。

人間にはなぜ成功する人としない人がいるのですか?

道元は答えました。
成功する人は努力するし、成功しない人は努力しない。その差だ。

弟子は、ああそうかと納得したもののその晩にふと疑問が湧き、翌日道元禅師に再び尋ねました。
なぜ人間には努力する人としない人がいるのでしょうか?

道元はこう答えます。
努力する人には志があるし、努力しない人間には志がない。その差だ。

弟子は大いに肯き家路につきます。しかしその晩、またまた疑問が湧きます。

翌日、再び道元禅師に尋ねます。

なぜ志がある人と志のない人が生じるのでしょうか?

道元はこう言ったそうです。
志のある人は「人は必ず死ぬ」ということを悟っている。志のない人は「人は必ず死ぬ」ということを本当の意味で知らない。その差だ・・・と。

・・・・・・・・・・・・
アメリカに120歳までの人生計画を綿密に描き、巨万の富を得ているジョン・F・ディマティーニという人物がいます。

彼は17歳のときにポール・ブラッグというメンターと出会いました。

ディマティーニ少年はポール・ブラッグ師匠から「目的と目標を紙に書き留め、常に見直し、定期的に更新し、そしてその紙は決して捨ててはならない」という教えを受けました。

ディマティーニ少年はそれから毎日のように人生計画を記し続け、今ではなんと30冊を超える彼自身の「ミッションブック」があるそうです。

まさに「志のある人」です。

年始という時期に今年一年の目標を立てる人はいても、常に人生レベルでの計画を立てて実行し続けてきている人はごく少数かと思います。

悔いのない人生を過ごすためにも、自分がやりたいこと/成し遂げたいことなどを明確に記し認(したた)め、今年一年限りの目標ではなくもっと大きな人生計画を立て、志をもって生きる姿勢を保つと良いと思います。

そのためにも、道元禅師が説く「人は必ず死ぬ」ということを深く悟り「これからの人生では今が一番若いときだ」と気づくことも必要だと思います。

人生二度なし・・・ですね。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2021-5-14

    FIREに学ぶ「支出から割り出す」財資産の金額

    昨年、アメリカでは「FIRE」と呼ばれるライフスタイルが注目され、それに関する本がよく売れたそうです…
  2. 2017-11-16

    事業が不振だった時の事業報告書は要チェック!

    上場企業では、事業年度ごとに必ず決算短信を提出して広く投資家の人の目に触れるようにすることが義務付け…
  3. 2018-6-25

    私たちにかかる全ての税金を知っていますか?

    私たちは日々いろいろな税金が存在する中で生活をしています。 所得税・・・住民税・・・消費税・・…
  4. 2017-10-26

    サラリーマンの定年後に必要な覚悟とは?

    多くのサラリーマンは、定年退職後は「就労」をすることなく、自宅でのんびり過ごします。 ある程度…
  5. 2017-6-6

    サラリーマンと自営業者の課税上の違い

    サラリーマンは自ずと「コストアフター」の概念が当たり前になります。 コストアフター・・・とは、…
  6. 2020-12-20

    使えばなくなる現金、お金を生み出す資産

    一般的に、公務員の給料日は毎月20日、民間サラリーマンの場合は25日や30日、中でも中小企業の場合は…
  7. 2017-3-5

    不動産投資=大家さんになることの意義

    世の中でいう高額な商品、つまり自分の一ヶ月分の給料では買えない商品は多々あります。 代表例とし…
  8. 2018-1-30

    欲をかかなければ老後の20万円収入はカンタンに手に入ります

    銀行預金にお金を置いておいてもほとんど利息はゼロ円の時代です。 老後の生活費を貯金の取り崩しで…
  9. 2017-1-31

    文句を言いたげな社員を味方にする方法(ソクラテス式のマネジメント術)

    サラリーマンというのは自分勝手な生き物で、入社するときはさんざん美辞麗句を並べて、何とか採用してもら…
  10. 2017-5-17

    不動産投資はローンを使うとレバレッジ投資になります

    野球で言えば体が大きくてパワーもあるバッターだと、軽くバットを振るだけでホームランや長打を打つことが…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る