ただただ自分の好きなように生きる・・・

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

会社の中にいるほとんどの人はタダのサラリーマンです。

ビジネスマンと言える人はほんの一握りで、会社によっては一人も存在していない恐れもあります。

上司たちはわけのわからない理論で部下を働きバチに育てようとします。

結果として部下の時間外労働が増え、長時間労働となり、時給換算で1000円に届かなくなることもあり、また何となく時給1000円程度が高時給に思えるように洗脳されるがごとく圧力をかけられます。

多くの人は低い時給でも「毎月給料をもらえるから」という刹那的な理由でその場(会社)から離れることができなく、裏ではいろいろ愚痴をこぼしつつも表向きは素直に従って就労しています。

そうした背景にある一つの理由は「働く自分自身がこれといった明確な目的・基準を持っていないから」・・・とも言えそうです。

そんな惰性に流される生き方を改め、本当に自分がやりたいことをやる生き方を目指してみるほうがベターです。

たとえば、こうです。

罪を犯すことなく、周囲の人に迷惑をかけることもなく、ただただ自分の好きなように自由に生きる・・・

↑ これを実現するため自分は一時的にサラリーマンとして会社勤めをしてお金を稼ぎ、ビジネスや人間関係や社会そのものを学んでいるんだ・・・

こんな発想をしてみてはいかがでしょうか?

・・・・・・・・・・・・
限られた人生の中で「経済的に行動的にも精神的にも自由になりたい!」と希(こいねが)う意識があって良いと思います。

そうした野心・野望的な目標を秘め持っていると、サラリーマンとして必要以上にムダな時間と労力を費やし続けることに疑問を持つようになります。

一刻も早く「自由を手に入れること」を目的・基準とした戦略術を考え、やるべきことをやる時間を設けて、やるべきではないことを排除する努力をする・・・という行動をとることに目覚めます。

情報を精査してムリ・ムダ・ムラを無くし、自分の時間や労力など限られたリソースを傾注する姿勢を持てるようになります。

一つの例ですが、私は常に「罪を犯すことなく、周囲の人に迷惑をかけることもなく、ただただ自分の好きなように自由に生きる・・・これを実現するために一時的にサラリーマンとして会社勤めをしてお金を稼ぎ、ビジネスや人間関係や社会そのものを学ぶ・・・という姿勢を大切にしてきました。

何か一つ、そんな信念をもって生きていってみてはいかがでしょうか

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2021-5-12

    我慢せず「移動すること」を選択する意思

    地震被害・台風被害・水害・風雪被害のニュースをテレビで見聞きすると、被害に遭わた人たちの苦労が忍ばれ…
  2. 2019-5-7

    貯めて増やすことは面白い!

    ある生命保険株式会社の調査によると、4人に3人(77%)がお金の不安を感じている・・・とか。 …
  3. 2017-4-13

    企業にとっての「優良顧客」とは?

    自社商品を購入してお金を支払ってくれる人はどんな会社にとっても「お客さま」ですが、あえて区別をすると…
  4. 2020-1-11

    貯まらなければ「使う」ことはできない・・・

    何かを「使う(使用する)」という行為をするなら、大前提としてそこにその使うものが在る(存在している)…
  5. 2016-9-28

    「やれたらやります/行けたら行きます」は禁句

    日本人ははっきり断ると角(かど)が立つような気がして、ついつい曖昧な返事をしてしまう・・・とよく言わ…
  6. 2018-2-27

    サスケ!お前を斬る!光あるところに影がある・・・

    昔の忍者マンガに「サスケ」というのがあります。 テレビでは冒頭で「光あるところに影がある・・・…
  7. 2017-3-22

    【重要】子どもがアパートを借りて一人暮らしをするときに私が行なった事

    今から5年前の話ですが、うちの息子は東京都内の国立大学に進学して、自宅から十分に通学可能であるにもか…
  8. 2018-7-26

    月々9万円強で「1,000万円」を買う?

    不動産は高額なことが多いので、多くの人は「借金(融資)」をして買います。 仮に「1,000万円…
  9. 2023-11-27

    子どもには遺産相続より生前贈与のほうが良いかも?!

    世界的ベストセラー『DIE WITH ZERO(ゼロで死ね)/ビル・パーキンス』という本には、「もし…
  10. 2019-3-19

    なぜ、不動産投資をするのか?

    世の中では「理由」で動く人のほうが多いですが、私は「目的」で動くほうが大事だと思っています。 …

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る