大谷翔平選手の契約金7億ドル

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

私事ですが今日で60歳になりました。

世間で言う「還暦」です。

昔だったらそろそろ「死」を意識する年齢ですが、今の時代はまだまだ・・・です。

誕生日というのは、両親やご先祖さまに感謝をする日でもあります(→両親やご先祖さまのおかげで自分がこの世に生を受けて今こうして生きて誕生日を迎えられているのですから・・・)。

過去のご縁に感謝すると同時に、今後の未来にも目を向け、たとえば翌年の誕生日まで・・・5年後の誕生日まで・・・10年後の誕生日まで・・・などの自分の未来像をイメージするのが良いと思います。

その未来の自分像から「今、何を決断し、どう動いて後悔ゼロの人生にしていくのか?!」のアドバイス」を真剣に聞く日が今日という誕生日の意義でもあります。

・・・・・・・・・

大谷翔平選手の契約金7億ドルには世界中の人が驚愕したと思います。

日本円にして約1156億円という数字になりますが、これを単なる数字で捉えると無機質なアラビア数字の羅列にしかなりません。

この1156億円というのは重量にしてどれくらいなのか?

1億円は1万札が1万枚で、重さは約10キログラムらしいので、1156億円は11.56トンという計算になります。

もし、自分が1156億円のお金を持ち、生きている間に全部使わなければいけないと仮定したらどうするか?

(↑ こうやって自分事に置き換えて考えてみる姿勢が大事です)

私の場合、60歳ですから残りの人生を約40年とすれば、1156億円÷40年≒29億円となり、毎年29億円(≒1日当たり800万円)の使用ができる計算になります。

1日に800万円を使うなんて!・・・しかも毎日です!

なかなかすぐにはピン!とこないですね。

オマケにこれには資産運用による増加とか、次の契約金や他の収入などは含まれていないので、実際にはもっと額が膨らむことになります。

まさに「想像を絶する・・・」です。

ユニクロの柳井さんとか、ソフトバンクの孫さんなどは資産がさらに桁が上だですから、そうした人たちは自分のお金/資産についてどう考えているのかまったく見当もつきません。

私自身は「身の程を知る」ことで今の幸福な生活に感謝することしかできませんが、それで良いと思っています。

若年層の人たちは、是非自分の輝かしい未来夢を馳せて、大谷選手ほどとはいかなくても自分に多額の収入があった場合のことを考えて想像を膨らませてみてほしい思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目のお勧め記事!

  1. 2019-6-24

    経営者/リーダー/マネージャーの違い

    経営者もリーダーも時には同じ意味で用いられることが多いですが、会社組織の中で、あえてそれを分けて考え…
  2. 2017-10-1

    【必読】恐怖を軽減させる手法とは?

    人は恐怖を感じると、身が縮こまって動きが取れなくなります。 主な原因は脳が一時停止してしまい、…
  3. 2021-10-6

    知識武装の大切さ

    10月11日は本来「スポーツの日」で祝日ですが、今年は7月23日(オリンピック開会式の日)に移動した…
  4. 2019-7-7

    不動産投資物件の2つの求め方

    不動産投資では、自己資金を100%使わなくても銀行からお金を借りて(=ローンを組んで)行なうことが正…
  5. 2017-10-9

    【注意】貯金がないのに不動産投資を始めてはいけない

    家計における基本的なお金の流れは「稼ぐ→貯める→増やす→使う」です。 つまり、「お金を増やす」…
  6. 2017-7-7

    強く想えば願いはきっと叶う!

    七夕では短冊に自分の願いを書いて、笹の葉につるしますが、最後にそうしたことをやったのはいつだっけ?・…
  7. 2024-6-14

    安心・安定で行動 < 可能性・成長で行動

    「これまでこうやってきてこうだった」・・・と分析することも大切ですが、かと言ってそればかりに頼って常…
  8. 2017-6-18

    砂糖を入れたハズなのにコーヒーが甘くない・・・とき

    私はコーヒーが好きで、毎朝コーヒーを飲まないと、その日の調子が悪くなってしまう・・・と自分で勝手に妄…
  9. 2018-1-4

    1億円のイメージを具現化してみる

    多くのサラリーマンアは、今より給料がアップして年収が増えたらいいなあ・・・と思っています。 そ…
  10. 2018-5-7

    ドラえもんの未来小切手帳

    日本の「ドラえもん」にそっくりなキャラクターデザインを中国の会社が商標登録していたのを中国の裁判所が…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る