大事なモノはタダで受け取らずお金を払おう!

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

モノの価値というのは個々人の主観によるものです。

たとえ同じ商品・サービスであっても、受け取る側の主観によってその価値はさまざまです。

本やセミナーや講演会やスポーツ観戦や観劇などでお金を使う(払う)とき、仮に1000円支払うとしたらその1000円分の価値以上を受け取りたいと思うものですし、実際に1000円以上の価値を感じられれば満足します。

1000円を大きく超えて2000円分の価値を感じられたら十分満足して、もうそれ以上の価値(5000円分とか)は求めません。

同じように、10000円を支払ったら10000円分の価値を求めます。

10000円支払ったのに1000円や2000円程度の価値しか感じられないと、「ソンをした」と思ってしまいます。

ここにまったく同じコンテンツ(本やセミナーや講演会や観戦など)があるとします。

人は1000円払って2000円の価値を感じられたら満足し、10000円支払って2000円の価値しか感じられなかったら不満に思ってもっと何か価値はないか?と10000円に至るまで何らかの価値を探そうとします。

なぜなら、「ソンをしたくない/10000万円払ったからにはそれ以上の価値を享(きょう)したい」と思うからです。

人は10000円払ったら2000円分の受け取りでは満足できず、何が何でも10000円分を受け取ろうと思うものです。

・・・・・・・・・・・

大人には物事の価値を無意識のうちにお金に換算しようとする妙なクセがあります。

そして「無料(タダ)」であれば金銭的価値は無限に小さくなり、したがって自分にとって役に立たなくても不満には思いません(なぜならタダだから)。

逆に、0.1でも価値を感じたら、なんだかオトクな気分になります。

言葉を換えて言うと、「無料だからこそ、そこに価値を求めない/無料だからほんの少しのプラスポイントがあるだけで満足する」・・・です。

さらに言うと、「価値のあるモノにお金を支払うのは当たり前だと思っている」・・・です。

ここはとても重要なところです。

人は「価値があるモノにはお金を払うことを厭わない」ということであり、逆に言うと、そうしたお金の使い方を常時すると運気が上昇していくと思います。

だからこそ、「大事なモノは無料(タダ)では受け取らず、必ずお金を支払う習慣をつける」と良いと思います。

人はお金を支払った以上はそれなりの価値を享(きょう)したいと思う生き物です。

たとえばここに無料の商品があったとして、それをそのまま無料で受け取ると「価値はほとんど無い/価値が無くてもソンしないからいいや」と思ってしまいますが、それをあえて有料で受け取ると「価値を見出そう/提供者が意図していることや伝えたいと思っている大事なことを受け取ろう」と考えようとします。

こう考えると、世間一般で言われるように「無料だからトクをした」・・・ではなく、「無料だからソンをした」という解釈も成り立ちます。

同じモノを受け取るにあたり、もしもお金を払っていたらもっと大きなモノを受け取れていた可能性があるわけです

同じ出来事・物事でも人のとらえ方はさまざまです。

上記のようにとらえ直して「大事なモノはタダで受け取らずお金を払おう!」・・・「有料で受け取ると不思議もっと大きなモノを受け取れる可能性がある」・・・と解釈して生きると人生は変化すると思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2019-10-20

    「節約/倹約」と投資の概念

    節約意識というのは、「1円でも費用は減らしたい」・・・という考え方です。 投資意識というの…
  2. 2016-12-26

    不動産投資・投機熱が上がっている?

    先日、街の不動産屋さんの前を通りかかったら、表のガラス窓に「あなたもサラリーマン大家さんになりません…
  3. 2022-12-25

    誰が悪いのか?→誰も悪くないと思おう!

    出来事は一つ、とらえ方はさまざま・・・です。 その出来事にどのように対応するかが大事ですが、捉…
  4. 2018-5-1

    【注意】三流社員で満足してはいけない

    新入社員は早く「一人前」になることを求められ、本人もそのつもりで働きます。 「一人前」とは「ひ…
  5. 2017-1-8

    連合の神津会長/頑張れば賃金上がるという常識

    2017年の春闘について「連合」の神津会長はNHKのインタビューで「頑張れば賃金が上がるという常識を…
  6. 2020-7-25

    収入を増やす/サラリーマンとビジネスマンの発想の違い

    サラリーマンが「収入をもっと増やしたい」と思ったとき、一般的には「もっと自分の実力を高めて給料を上げ…
  7. 2018-2-27

    営業で売り込まれることを人は望まない

    下手くそな営業手法は「売らんがために自分勝手で、都合の良いことだけを喋りまくる」ようなやり方です。 …
  8. 2018-8-3

    トイレのハンドドライヤーとビジネスチャンス

    最近思うのは、どこのトイレに行っても紙タオルを置いているところは減ってきていて、むしろハンドドライヤ…
  9. 2017-10-25

    【必見!】費用をかけずに自己投資(啓発)をする方法

    自己投資には大きく2つの方法があります。 一つはお金をかけて行う方法で、もう一つはお金をかけな…
  10. 2018-7-27

    【自己診断付き】歳をとったら「フレイル」に要注意!

    元気な人も歳を取り、いつか元気でなくなっていきます。 残念ですが、人間である以上仕方のないこと…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る