どっちのタイプが出世すると思いますか?

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

どんな会社にも「いつもグチをこぼしている人/会社の良くないところを自慢げに指摘する人/他人の失敗の原因をあげつらう人」はいるものです。

そういうネガティブトークを日々繰り返し発している人の周りには似たようなネガトーク好きな人が集まります。

でも、そうした人たちが会社に多大なる貢献をして自身も出世していくことはありません。

会社の経営層や幹部がこういう人に責任ある立場を任せると思いますか?・・・と言えば、ほぼすべての人が「ノー」と答えると思います。

みんなわかっています。

そんなネガトークオンパレードの人は出世しない・・・と。

経営陣というのは、会社がどういう状態に置かれても全力で会社を発展させるために尽くす人たちです(そうでなければなりません)。

仕事や会社に対して「ポジティブトーク」を発する人には好意を寄せますが、逆に「ネガティブトーク」を発する人には嫌悪感を抱きます。

「将来は必ず良くなる、そのためには○○を頑張ろう」(○○にはその部署が良くなるために必要な何かを入れる)という人がいたなら、会社の経営者はそういう社員を「良い意味でのウオッチリスト」に入れます。

将来の幹部候補として意識します。

つまり、今サラリーマンとして働いている人で、将来、会社の重要なポストに就きたい/出世して高収入を得たい・・・と思うなら、そうしたポジティブトークを連発することを意識すると良いと思います。

これをやっているだけで、出世の道は拓かれやすくなります。

やれない、ムリ、そんなの不可能、あそこがダメ、部長がバカ・・・などとネガティブトークを発するのは簡単です。

でも、そうした言葉をグッと吞み込んで、これまで無理だとかやれないと思われたことに黙々と取り組み、不可能と言われたことを可能にするために心血を注いでいけば、きっとどこかで思いもしなかったような何か良いことが起きてくると思います。

あそこがダメ、この部長がバカという環境であっても、そんな中で誰もが思いもしなかったような成果を出す人になれます。

簡単に言えば、明るい未来をイメージして、それを言葉で表現するだけ・・・です。

未来は人の想いがつくるのですから、その想いがネガティブならネガティブな未来がやってきますし、ポジティブな想いを持っている人にはポジティブな未来がやってくると思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目のお勧め記事!

  1. 2019-11-12

    現役時代に「投資」の経験をしてリスクを下げておこう

    人は「経験したことには耐性を持てる」ことが多く、2回目以降は「初めて」のときほどは怖くはなくなるもの…
  2. 2018-8-13

    投資とは「買ったモノをそのままなのにお金を返してもらう」ようなこと

    投機は、買ったモノを転売することでその売買差益を狙う行為です。 多くのビジネスの仕組みはこれと…
  3. 2017-9-3

    寝る前に明日やるべき仕事を6つ書き起こすべし!

    アメリカのある会社の社長が、どうすればもっと会社を発展させれるだろうか・・・と考えて、ある経営コンサ…
  4. 2018-11-3

    サントリー2代目社長佐治敬三の戦略に学ぶ

    サントリーの創業社長「鳥井信次郎」の実の息子である敬三氏は母方の姓を継いで「佐治敬三」と名乗っていま…
  5. 2021-5-27

    年会費の位置づけ

    世の中にはいろんな「会員制度」があって、身近なところではスーパーや美容院や飲食店などがあります。 …
  6. 2018-5-28

    【必読】お金の教養は大切です

    人が親元を離れて経済的に自立しなければいけなくなったら、手元に入ってくるお金をどのように使うか、それ…
  7. 2018-7-26

    月々9万円強で「1,000万円」を買う?

    不動産は高額なことが多いので、多くの人は「借金(融資)」をして買います。 仮に「1,000万円…
  8. 2017-10-14

    年収ばかりを追い求めないで・・・

    人が幸せを感じる主な要因の一つに「お金(収入・貯金)の満足度」が挙げられます。 確かに、収入が…
  9. 2018-10-11

    お金持ちになれる投資家の株式購入方法とは?

    ニワトリが先かタマゴが先か? ・・・と同じで、お金持ちが株式を大量に保有しているのは、「お金持…
  10. 2025-3-2

    理論を頭の隅において実行してみると意外とうまくいくかも?!

    私が現役時代、何か新しいプロジェクトを発案し、それを実行しようと具申すると、必ず横から反対意見を出し…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る