どっちのタイプが出世すると思いますか?

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

どんな会社にも「いつもグチをこぼしている人/会社の良くないところを自慢げに指摘する人/他人の失敗の原因をあげつらう人」はいるものです。

そういうネガティブトークを日々繰り返し発している人の周りには似たようなネガトーク好きな人が集まります。

でも、そうした人たちが会社に多大なる貢献をして自身も出世していくことはありません。

会社の経営層や幹部がこういう人に責任ある立場を任せると思いますか?・・・と言えば、ほぼすべての人が「ノー」と答えると思います。

みんなわかっています。

そんなネガトークオンパレードの人は出世しない・・・と。

経営陣というのは、会社がどういう状態に置かれても全力で会社を発展させるために尽くす人たちです(そうでなければなりません)。

仕事や会社に対して「ポジティブトーク」を発する人には好意を寄せますが、逆に「ネガティブトーク」を発する人には嫌悪感を抱きます。

「将来は必ず良くなる、そのためには○○を頑張ろう」(○○にはその部署が良くなるために必要な何かを入れる)という人がいたなら、会社の経営者はそういう社員を「良い意味でのウオッチリスト」に入れます。

将来の幹部候補として意識します。

つまり、今サラリーマンとして働いている人で、将来、会社の重要なポストに就きたい/出世して高収入を得たい・・・と思うなら、そうしたポジティブトークを連発することを意識すると良いと思います。

これをやっているだけで、出世の道は拓かれやすくなります。

やれない、ムリ、そんなの不可能、あそこがダメ、部長がバカ・・・などとネガティブトークを発するのは簡単です。

でも、そうした言葉をグッと吞み込んで、これまで無理だとかやれないと思われたことに黙々と取り組み、不可能と言われたことを可能にするために心血を注いでいけば、きっとどこかで思いもしなかったような何か良いことが起きてくると思います。

あそこがダメ、この部長がバカという環境であっても、そんな中で誰もが思いもしなかったような成果を出す人になれます。

簡単に言えば、明るい未来をイメージして、それを言葉で表現するだけ・・・です。

未来は人の想いがつくるのですから、その想いがネガティブならネガティブな未来がやってきますし、ポジティブな想いを持っている人にはポジティブな未来がやってくると思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2023-4-29

    新NISAを無視しないで使いこなす意識を・・・

    「令和5年(2023年)度税制改正大綱」が公表されました。 もともと「NISA」は「資産運用を…
  2. 2019-8-23

    元・銀行員…がお金のプロとは限らない

    インターネットを利用して、セミナービジネスや、情報商材ビジネスや、塾・サークルビジネスを始める「元・…
  3. 2018-6-11

    【注意】無用なアドバイスは価値観の押し付けになる

    人は他人に何かを教えてあげたり、アドバイスをすることに喜びを感じます。 アドバイスできるのは、…
  4. 2024-5-12

    「収入ー貯蓄=支出」という行動を実践できていますか?

    「お金持ち」とまでは言えなくてもそれ相応の貯金・資金のある人たちは、共通して「収入ー貯蓄=支出」とい…
  5. 2021-6-11

    死ぬときに後悔をしないための決断

    人生は選択の連続ですが、ほとんどの場合、人は無意識化で選択・行動をしているために「自分が選択の連続で…
  6. 2019-3-19

    なぜ、不動産投資をするのか?

    世の中では「理由」で動く人のほうが多いですが、私は「目的」で動くほうが大事だと思っています。 …
  7. 2021-12-27

    より良い人生を送るための種まきを年末に!

    「資産が億円レベル」という人であれば、かなりの贅沢さえしなければ老後の生活はほぼ安泰だと言えます。 …
  8. 2017-3-28

    若いときほど、金融商品よりも自分への投資を!

    金融商品に投資をして「お金に働いてもらう/お金がお金を生み出す」・・・ということを実践することは大切…
  9. 2018-6-7

    お金持ちが政権安定を望むわけとは?

    先日のニュースで、あるアンケート調査によると「富裕層ほど現政権の維持を望む声が多くなっている」・・・…
  10. 2017-3-25

    経営リーダーに与えられた猶予期間の使い方

    「黒字経営」ということにはどんな意義があるか?・・・と言えば、「その黒字金額分だけ会社は倒産しないで…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る