人生を一つのゲームと仮定すれば、人生にもルールがあることに気づけます

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

金融マーケットはときに大きく混乱します。

一日当たりの上下のブレが大きかったり、連続して一定方向へどんどん突き進んだりすることがあります。

そのとき、その動きに乗って同じ方向へ進む人にとっては朗報となりますが、逆のレールに乗っている人にとっては恐怖以外の何物でもありません。

でも、そうしたときにこそ「慌てない/平常心を保つ」ことが大事で、さらに言うと、そうした場合でも平常心を保てるように普段から心掛けておく・・・または心を乱されないように何らかの手を打っておくことが大切になります。

マーケットが大きく動いたときこそ、「お金との付き合い方」を再認識し、自分なりのルールを守ることを徹底するようにしたいものです。

・・・・・・・・・・・・・・

ゲームや試合や勝負事にはそれなりのルールがあります。

だから、何らかのゲームを始めるときはまずは「ルールを確認する」ことが必要です。

Q. そもそもどうやってやるの?

Q. どうなったら勝ちなの?

Q. 何をやってはいけないの?

・・・といった基本的なことを確認し、自分なりに考え、試行錯誤し、自分なりのやり方を構築していくことで「勝つ」ことに近づいていけます。

人生にもそういうルールがあります。

人生には明確にルールがある・・・と言えますし、そう信じることが大事です。

ほとんどの人はルールの存在を意識していないと思います。

人生にルールが存在すると考えたこともないし、ましてや裏ワザがあるとか、これはやっちゃダメだなんてことすら知らずに人生(という名の)ゲームをプレーしています。

ルールを知らずにやって勝てるわけがありません。

行き当たりばったりなので再現性がなく、たまたま勝つことができても継続して勝つことはできません。

ほとんどの人はゲームだという認識をしていないため、ルールを知らないと勝てないことに気づけていません。

人生ゲームでほとんどの人がルールを探そうとすらしません。

成功本や自己啓発本を読むと、そこには「人生のゲームにはルールがある」と直截には書いてないものの、いろんな重要ルールが明記されています。

そんな意識で本を読むと、これまで気がつかなかったことに気づけると思いますし、人生のルールが分かったうえでプレーをしたら、そこからはかなりラクで楽しいものになっていくと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-5-29

    ケネディ一家に学ぶお金の話

    5月29日は、アメリカの元大統領ジョン・F・ケネディ氏が生まれた日です。 トランプ大統領が昨年…
  2. 2024-5-9

    会社内における「権力と権威」の違い

    会社内においてはさまざまな「権力」があって、高い役職に就いている人ほどそうした権力を有しています。 …
  3. 2017-11-3

    毎月の生活費に困らない人の2つの共通点

    人が生きていくうえでお金は必要不可欠なものですが、そうした「生活するお金に困らない人」にはある特徴が…
  4. 2025-3-1

    元手資金×運用利回り・・・から逆算して生活費を捻出しませんか?

    仮に老後の年間生活費が300万円(=毎月の生活費が25万円)と想定します。 300万円の25倍…
  5. 2019-10-20

    「節約/倹約」と投資の概念

    節約意識というのは、「1円でも費用は減らしたい」・・・という考え方です。 投資意識というの…
  6. 2018-5-28

    【必読】お金の教養は大切です

    人が親元を離れて経済的に自立しなければいけなくなったら、手元に入ってくるお金をどのように使うか、それ…
  7. 2023-11-27

    子どもには遺産相続より生前贈与のほうが良いかも?!

    世界的ベストセラー『DIE WITH ZERO(ゼロで死ね)/ビル・パーキンス』という本には、「もし…
  8. 2018-9-16

    【人生設計】サラリーマンとして働くうちに次の一手を考える

    今の会社は辞めたいけど辞めても行くところがないし・・・給料(収入)がなくなるのは怖いし・・・今の仕事…
  9. 2017-11-1

    一流は「間(ま)」を縮める努力をしている

    毎日何かを連続してやっていると、次の日は「前回(前日)の終わり」からスタートできます。 ところ…
  10. 2017-3-13

    最初は易(やさ)しいことから始めよう

    人は、時間をかけて得る結果をあまり選ぼうとしない傾向があります。 できればすぐに得られる結果の…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る