人生を一つのゲームと仮定すれば、人生にもルールがあることに気づけます

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

金融マーケットはときに大きく混乱します。

一日当たりの上下のブレが大きかったり、連続して一定方向へどんどん突き進んだりすることがあります。

そのとき、その動きに乗って同じ方向へ進む人にとっては朗報となりますが、逆のレールに乗っている人にとっては恐怖以外の何物でもありません。

でも、そうしたときにこそ「慌てない/平常心を保つ」ことが大事で、さらに言うと、そうした場合でも平常心を保てるように普段から心掛けておく・・・または心を乱されないように何らかの手を打っておくことが大切になります。

マーケットが大きく動いたときこそ、「お金との付き合い方」を再認識し、自分なりのルールを守ることを徹底するようにしたいものです。

・・・・・・・・・・・・・・

ゲームや試合や勝負事にはそれなりのルールがあります。

だから、何らかのゲームを始めるときはまずは「ルールを確認する」ことが必要です。

Q. そもそもどうやってやるの?

Q. どうなったら勝ちなの?

Q. 何をやってはいけないの?

・・・といった基本的なことを確認し、自分なりに考え、試行錯誤し、自分なりのやり方を構築していくことで「勝つ」ことに近づいていけます。

人生にもそういうルールがあります。

人生には明確にルールがある・・・と言えますし、そう信じることが大事です。

ほとんどの人はルールの存在を意識していないと思います。

人生にルールが存在すると考えたこともないし、ましてや裏ワザがあるとか、これはやっちゃダメだなんてことすら知らずに人生(という名の)ゲームをプレーしています。

ルールを知らずにやって勝てるわけがありません。

行き当たりばったりなので再現性がなく、たまたま勝つことができても継続して勝つことはできません。

ほとんどの人はゲームだという認識をしていないため、ルールを知らないと勝てないことに気づけていません。

人生ゲームでほとんどの人がルールを探そうとすらしません。

成功本や自己啓発本を読むと、そこには「人生のゲームにはルールがある」と直截には書いてないものの、いろんな重要ルールが明記されています。

そんな意識で本を読むと、これまで気がつかなかったことに気づけると思いますし、人生のルールが分かったうえでプレーをしたら、そこからはかなりラクで楽しいものになっていくと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2025-2-10

    結局は自力で「原資」を稼ぎ、長期視点で「投資」するしかない・・・

    数年前、トマ・ピケティが提唱した『21世紀の資本』が流行りました。 これは次のような不等式で表…
  2. 2019-4-2

    企業を選ぶ際の「生きがいと働きがい」

    今の時期、大学新4年生は翌年の就職に向けて企業の会社説明会に数多く参加します。 それぞれの企業…
  3. 2020-6-20

    【重要】自分で老後の生活資金を確保しなければいけない時代

    これまで政府が「安心、安心」と言ってきた公的年金制度は、まあ崩壊することが仮にないとしても、老後の生…
  4. 2023-12-3

    【注意】怒っている人に怒り返すとドツボに嵌る

    怒っている人と接する時、「怒っている人に怒り返す」とタダのケンカ/言い合いになります。 互いに…
  5. 2025-2-5

    唯一の正解が見つけにくい時代をどう生きていくか?

    学校の試験では「正解は一つ」でした。 大人になって社会の中で生きていくといろんな出来事に遭遇し…
  6. 2018-11-12

    【成功法則】「ビジネスの成功者」はリスクを背負って昇ってきた

    たとえば一つの商品で原価を1万円、販売価格が2万円だとすると、差額の1万円が儲け(利益)となります。…
  7. 2020-2-12

    営業でサーヴェイするときに有効な3つの魔法の言葉

    営業活動で、自社商品の説明をひたすら行おう・・・とする人がいます。 もちろん、それがないと営業…
  8. 2023-9-9

    「自動的にお金が入ってくる仕組み」を持つ

    ある経営コンサルタントの人がこう言っていました。 「この仕事をしていると実に多種多様なビジネス…
  9. 2023-2-23

    お金というのはね 喜ばせたら増えるんだわ

    「お金というのはね、 喜ばせたら、増えるんだわ」 竹田和平 竹田和平さんは「タマゴポーロ」で…
  10. 2019-3-3

    お客さまと接する社員は末端社員ではない

    どんな会社・お店でも、現場の最先端でお客さまに直接サービスを提供しているのは、会社のトップ(社長)で…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る