人生を一つのゲームと仮定すれば、人生にもルールがあることに気づけます

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

金融マーケットはときに大きく混乱します。

一日当たりの上下のブレが大きかったり、連続して一定方向へどんどん突き進んだりすることがあります。

そのとき、その動きに乗って同じ方向へ進む人にとっては朗報となりますが、逆のレールに乗っている人にとっては恐怖以外の何物でもありません。

でも、そうしたときにこそ「慌てない/平常心を保つ」ことが大事で、さらに言うと、そうした場合でも平常心を保てるように普段から心掛けておく・・・または心を乱されないように何らかの手を打っておくことが大切になります。

マーケットが大きく動いたときこそ、「お金との付き合い方」を再認識し、自分なりのルールを守ることを徹底するようにしたいものです。

・・・・・・・・・・・・・・

ゲームや試合や勝負事にはそれなりのルールがあります。

だから、何らかのゲームを始めるときはまずは「ルールを確認する」ことが必要です。

Q. そもそもどうやってやるの?

Q. どうなったら勝ちなの?

Q. 何をやってはいけないの?

・・・といった基本的なことを確認し、自分なりに考え、試行錯誤し、自分なりのやり方を構築していくことで「勝つ」ことに近づいていけます。

人生にもそういうルールがあります。

人生には明確にルールがある・・・と言えますし、そう信じることが大事です。

ほとんどの人はルールの存在を意識していないと思います。

人生にルールが存在すると考えたこともないし、ましてや裏ワザがあるとか、これはやっちゃダメだなんてことすら知らずに人生(という名の)ゲームをプレーしています。

ルールを知らずにやって勝てるわけがありません。

行き当たりばったりなので再現性がなく、たまたま勝つことができても継続して勝つことはできません。

ほとんどの人はゲームだという認識をしていないため、ルールを知らないと勝てないことに気づけていません。

人生ゲームでほとんどの人がルールを探そうとすらしません。

成功本や自己啓発本を読むと、そこには「人生のゲームにはルールがある」と直截には書いてないものの、いろんな重要ルールが明記されています。

そんな意識で本を読むと、これまで気がつかなかったことに気づけると思いますし、人生のルールが分かったうえでプレーをしたら、そこからはかなりラクで楽しいものになっていくと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目のお勧め記事!

  1. 2022-12-9

    ビジネスは「できないことをできるように」しないと繁栄できません

    人の成長とは「できなかったことができるようになる」ことにその本質があります。 同様に、ビジネス…
  2. 2018-7-14

    『太陽の塔』と岡本太郎の言葉

    2025年に開催される万国博覧会の開催地がどこになるのか?が注目されています。 日本では、大阪…
  3. 2017-5-20

    【必読】優秀な自動車セールスマンの極意とは?

    ある人(Aさん)から教えてもらった話ですが、昔、あるところに車の販売で非常に優秀な成績を収めている営…
  4. 2017-5-13

    中途採用で求められるのは、即戦力+成長力のある人材

    企業で中途採用を実施しているところは多くあります。 そうした企業で求める人材というのは何も「即…
  5. 2022-4-27

    福の神は善行者に試練を与えることで「福」を導いてくれる?!

    「福の神」という言葉があります。 日本では、福の神が付く人は「人知れず善いこと(善行)を繰り返…
  6. 2021-6-26

    時代の変化に気づけるかどうか?

    かつてダーウィンが言った次の言葉は有名です。 「生き残るのは優秀なものでも強いものでもなく、変化に…
  7. 2018-2-5

    一億総副業(複業)の時代が来るのか?

    昔から農業を営む人が農業以外の仕事にも就いて収入を得る・・・という「兼業農家」が存在しています。 …
  8. 2021-3-19

    「何を」節約するか?が大事

    節約をするなら、たとえば「少しでも多くの金を貯める/残す」といった目的意識を持ち、自分で自分に言い聞…
  9. 2018-2-1

    己を奮い立たせる言葉を持とう!

    サラリーマンの多くは、歳を重ねるにつれて会社内で地位が上がり、経済的にもゆとりができて、若い頃を振り…
  10. 2023-1-25

    【重要】今年1年間は稼ぎを諦めてでも仕組みつくりに専念するのもアリ?!

    コロナの特別融資の返済+急激な円安+物価高など、経済環境の悪いところを見つけようとすればいくらでも出…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る