相場に陶酔するのは良くないが、悲観しすぎる必要もない

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

株式相場に関する言葉の一つに、

「強気相場は、悲観の中に生まれ、懐疑の中に育ち、楽観の中で成熟し、幸福感の中で消えていく」

・・・というのがあります。

アメリカの著名投資家ジョン・テンプルトン氏の言葉とされています。

なかなか言い得て妙ですが、要は

1.市場が総悲観となった局面が強気相場の出発点になりやすい

2.先行きに警戒感や疑い(懐疑)が残るうちは徐々に上昇(回復)を続ける

3.警戒感が薄れ楽観的になったころは相場の天井圏が近い

4.市場が総強気や幸福感に浸っているときに上昇相場が終わることが多い

といった循環(サイクル)を言いたいのだと思います。

日本の株式相場に当てはめて言えば、今年の年初から3月にかけては「3」の状態にあり、4月から7月にかけては「4」の状態にあったのかもしれません。

・・・・・・・・・・・・・

8月の株式相場の下落において一般的な個人投資家はどちらかといえば右往左往して指を加えて何もせずじっとしていただけ・・・だと思います。

実際に相場を押し下げた「ウリ圧力」をかけたのはもっと大きな金額を動かしている投資家や信用取引の追証などによる不可抗力があったように思います。

私は初めて株を購入したのが大学生(今から37年前)のときでしたし、1989年~のバブル崩壊後の相場を実際に体験してきましたから今月の株式相場の下落にはあまり意識のブレは抱きませんでした。

そもそも私自身が株式投機にはもう手を出していないということもあって客観的に相場を眺める余裕があったのかもしれないし、まあ、相場というのはこんなものだと一種の達観視をしているからかもしれません。

ウォーレン・バフェット氏は

「株式相場にとって悲観は友、陶酔は敵だ」

と言っています。

有頂天から始まる地獄・・・という言葉もあるようにいい気になりすぎていると何事も思わず足元を掬われかねませんから要注意です。

プライベートでの自己陶酔は良いとしても、ビジネスにおいては自己陶酔して公私混同に陥らないように一線を画する姿勢も大事です。

いずれにしても、相場に陶酔するのは良くないですが、かと言って悲観しすぎる必要もないと思います。

相場での基本=「安くなったら買う/高くなったら売る/短期目線ではなく長期目線で取り組む」を忘れずにいることが大事だと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2019-4-26

    不動産投資を始めてみよう!

    不動産投資というと、バブル期に盛んに行われていたような「物件の値上がり益を狙って転売による儲け」をイ…
  2. 2024-5-12

    「収入ー貯蓄=支出」という行動を実践できていますか?

    「お金持ち」とまでは言えなくてもそれ相応の貯金・資金のある人たちは、共通して「収入ー貯蓄=支出」とい…
  3. 2021-7-29

    競争は「被(かぶ)る」ことで生じます

    一口で「陸上競技」・・・と言っても、その括りの中にはいろんな陸上競技があって、たとえばマラソン選手と…
  4. 2016-9-28

    「やれたらやります/行けたら行きます」は禁句

    日本人ははっきり断ると角(かど)が立つような気がして、ついつい曖昧な返事をしてしまう・・・とよく言わ…
  5. 2018-2-1

    私が定期的に歯医者に通っている理由

    一昨年くらいから、私は定期的に歯医者に通っています。別に虫歯があるわけでも何でもなく、いたって正常で…
  6. 2017-4-17

    経営者はブランド力を意識して経営を!

    よく「ブランド」という言葉を私たちは使いますが、その言葉の定義を求められるとなかなか即答できる人は少…
  7. 2021-12-30

    【重要】休むも相場

    20世紀前半のアメリカ・ウオール街で「グレート・ベア」の異名をとった投資家ジェシー・リバモアはあると…
  8. 2018-11-12

    【成功法則】「ビジネスの成功者」はリスクを背負って昇ってきた

    たとえば一つの商品で原価を1万円、販売価格が2万円だとすると、差額の1万円が儲け(利益)となります。…
  9. 2017-12-16

    出来事は一つ、人生はそのとらえ方次第です

    たった1つの失敗で自信を喪失した人は、その出来事を「人生最悪の過去」と記憶しているかもしれません。 …
  10. 2022-4-27

    福の神は善行者に試練を与えることで「福」を導いてくれる?!

    「福の神」という言葉があります。 日本では、福の神が付く人は「人知れず善いこと(善行)を繰り返…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る