ポイントは都度使いますか?それとも大きく貯めて一気に使いますか?

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

スマホ決済サービスやクレジットカード決済等のいわゆる「電子決済」と呼ばれる支払い方法がかなり普及し、それに伴って「ポイント付与」も常識化してきました。

今では支払い時にいろんなポイントを貯め込んだり使用している人も多いと思われます。

Q. ポイントは都度使いますか?

Q. それとも大きく貯めて一気に使いますか?

いろんな考え方があると思いますが、私はどちらかと言えば前者のほうです。

・・・・・・・・・・

経済的にある程度の自由を手にしたとしても、せっかくの経済的自由を活かして「行動的自由」に導かなければ意味がありません。

お金があること自体に満足して「精神的自由」を得たとしても、やはり次の段階である「行動的自由」にまで手を伸ばすことが大事だと思います。

投資の真の目的はお金を増やすことではなく(←これはただの手段です)、増えたお金を有意義に使って人生をより豊かにすることにあります。

せっかく資産を増やしても気持ちよく使えなければ、宝の持ち腐れとなってしまいます。

考えるべきは「増やしてからどう使うか/何に使うか」です。

これをいつも検討しておく必要がありますし、ときには再検討して修正することも大事です。

昔、私が考えたのは「大きく貯まったお金を使おうとすると失うことが怖くて実際は使えなくなる」・・・「大金を一気に使って大きく減らすのは怖い」・・・「徐々に使いながらそれを補充する形で大きく減らすことはしないようにしよう」・・・といったことです。

そのためには投資から得られる利益を気兼ねなく使える仕組みにしておくことが大事で、要は「使っても、1か月後にはまた使った分程度のお金が入ってくる」という仕組みを持つことが肝になると考えました。

そこで行き着いたのが「不動産投資(家賃収入を得る)」でした。

家賃収入であれば、今月の収入を使い切っても来月になればまたお金(家賃)が振り込まれてきます。

使わなければ「どんどん貯まっていく」のですが、多少使ったとしても「一定金額は毎月銀行口座に残る」となります。

これならば、使っても「減る恐怖」から解放されます。

大金を使いたければその金額が貯まるまで待つ必要がありますが、毎月「家賃収入の範囲内で使う」分には生活への直接的な不安は起こり得ません。

ポイントが貯まるとき、その貯まったポイントを使っても翌月にも同程度のポイントが貯まるなら使い切っても悔しくない・・・というのと似ています。

お金の使い方とポイントの使い方には相似性があると思います。

「稼ぐ → 貯める → 増やす → 使う」の繰り返しで、今の日々をも充実させて幸福度の高い生活・人生を思っていきたいものですね。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-5-23

    「強制貯金をすること」の隠された意義とは?

    投資をするには、軍資金として500万円とか1000万円といった元金が無いよりもあったほうがベターです…
  2. 2017-6-18

    砂糖を入れたハズなのにコーヒーが甘くない・・・とき

    私はコーヒーが好きで、毎朝コーヒーを飲まないと、その日の調子が悪くなってしまう・・・と自分で勝手に妄…
  3. 2018-5-25

    帝京大学ラグビー部・岩出雅之監督に学ぶ「逆転の発想」

    大学ラグビー9連覇中の帝京大学ラグビー部があります(アメフト部ではなく)。そこまで強くなった背景にあ…
  4. 2017-7-31

    【警告!】洗脳にご注意を…【自己防衛術】

    世の中には悪だくみをする人がいるもので、特に詐欺に関しては「私は詐欺師です」なんて自分から言うはずが…
  5. 2016-11-14

    女性の化粧に学ぶマネジメント術

    サラリーマンは理由で動きます。 ビジネスマンは目的で動きます。 ・・・・・・・・・・・・…
  6. 2017-5-13

    中途採用で求められるのは、即戦力+成長力のある人材

    企業で中途採用を実施しているところは多くあります。 そうした企業で求める人材というのは何も「即…
  7. 2019-6-28

    その人は何の「プロ」なのか?

    世の中には「プロ」と「アマ」の2とおりの人がいます。 「プロ(プロフェッショナル)」とは、…
  8. 2018-1-15

    残業が減って「副業」が認められる時代

    昨年大きな話題となったことの一つに「電通に端を発する長時間労働問題」や「政府公認による企業の副業禁止…
  9. 2015-7-30

    1万円札の鳥はキジ?鳳凰?

    紙幣に描かれる動物は全8種類 お札には数字や文字や絵などいろんなことが描かれています。 紙幣…
  10. 2018-2-12

    反復なくして成果・結果なし!

    お酒を飲むと誰だって多少は酔います。 同じように、いい本やいいセミナーを受けると、「ああ良かっ…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る