何らかの形で「資本家」の道を一歩踏み出そう!

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

日本はサラリーマンを量産するように作られているとよく言われます。

高校・大学・各種専門学校を卒業すると何となく会社に就職してサラリーマンとして働くことが当たり前・・・といった風習・文化が根付いています。

つまり、サラリーマン(=雇われの身)としての道を歩むことを本人も気づかないうちに何となく選ばされているわけです。

資本主義社会は労働者を働かせる資本家が儲ける構造と言ってもいいくらいで、そうだからこそ資本家のなかに大富豪・お金持ちが多いと言えます。

労働者=サラリーマンであり、資本家=経営者です。

サラリーマンと経営者は住む世界/意識の世界/当たり前と思う世界)が明らかに違います。

世の中には、経営者の報酬だと買えるけどサラリーマンの給料だけでは買えないものがたくさん存在しています。

経営者や投資家と一般労働者には「能力の差」があるから収入や生活仕様に差が出て当然・・・と思われがちですが、それは結果論であって実はそうでもないと思います。

世間には(日本には)優秀な労働者がたくさんいますし、反対にそれほど優秀ではない経営者や投資家もたくさんいます。

両者の差を分けるのは、「能力の差」というよりも「選択の差」といったほうが当たりだと思います。

経営者や投資家を選択すると、大金を得られる道が拓けたり近道として見えてくるようになり、その道を適切に歩み続けるとやがて上質な世界に暮らせる確率が高くなるのだと思います。

そんなことは学校では教えてくれないし、会社に就職しても先輩社員や上司が教えてくれることもありません。

なぜなら、学校の先生も知らないし、先輩社員も上司も知らないからです。

「知らない=知識がない≒見識がない」からです。

私は運良くいろいろなことを経験・学習していく過程でそうしたことに気づき、知り、実践する機会に恵まれました。

今、労働者の立場で労働者としての生き方しか経験がない/知らないという人は、そんな片方だけの世界に生きるのではなく、何らかの形で資本家の道に一歩踏み出し、経営者や投資家としての生き方を検討してみると良いと思います。

その方が人生は有意義になっていくと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目のお勧め記事!

  1. 2019-7-9

    「危ないこと」と「怖いこと」と「勇気」

    「投資」は危ない・・・怖い・・・と言う人がいます。 年齢にもよりますが、「危ないことには近…
  2. 2019-12-23

    将来の経済的不安を和らげるためにまずすべきこと

    将来の経済的な面(金銭面)において不安にならない人はいない・・・と思いますが、その不安を呼び寄せてい…
  3. 2024-5-9

    会社内における「権力と権威」の違い

    会社内においてはさまざまな「権力」があって、高い役職に就いている人ほどそうした権力を有しています。 …
  4. 2023-12-3

    【注意】怒っている人に怒り返すとドツボに嵌る

    怒っている人と接する時、「怒っている人に怒り返す」とタダのケンカ/言い合いになります。 互いに…
  5. 2023-11-27

    子どもには遺産相続より生前贈与のほうが良いかも?!

    世界的ベストセラー『DIE WITH ZERO(ゼロで死ね)/ビル・パーキンス』という本には、「もし…
  6. 2018-4-7

    「傍観者」の生き方より「挑戦者」の生き方を!

    サラリーマンに次の言葉を投げかけて、その後に自分だったらどんな言葉を続けるか聞いてみると、たいてい2…
  7. 2017-2-17

    投資の一歩を踏み出しましょう!

    学校では「お金の授業」がありませんから、お金について学ぶのはみんな自分次第ですし、いわゆる独学中心に…
  8. 2019-3-19

    なぜ、不動産投資をするのか?

    世の中では「理由」で動く人のほうが多いですが、私は「目的」で動くほうが大事だと思っています。 …
  9. 2020-10-19

    人生で重要な1番と2番=健康とお金

    老若男女、生きていくうえでと重要なことの最大テーマは?・・・というと、 1.健康 2.お…
  10. 2023-11-17

    年3%のペースでインフレが進んだとすると何が起きるのか?

    世界各国の地域で経済がグングン成長していく一方で日本経済は逆にどんどん鈍化していると言われます。 …

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る