「教育格差」が「投資格差」を生み「生活格差」を生んでいく・・・

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

「格差社会」と言われて久しいですが、その「格差」にも幾多の種類があると思います。

一番身近なのは「生活格差」だと思います。

その「生活格差」を引き起こす最大の要因が「収入格差」ですが、その背景に隠れているのは「教育格差」かもしれません。

「教育格差」は単に幼少の頃から受けてきた学校教育だけに留まらず、家庭での躾や親・祖父母の教育や、ある程度の年齢になってからの自己啓発による勉強・独学も含まれています。

むしろ、この「自己啓発による勉強・独学」の影響は大です。

・・・・・・・・

いくつか関連性を挙げてみると、例えばこうです。

「教育格差」が「収入格差」を生み、

「収入格差」が「投資格差」を生み、

「投資格差」が「資産格差」を生み、

「資産格差」が「生活格差」を生み、

「生活格差」が「体験格差」を生み、

「体験格差」が「幸福格差」を生みだしていく・・・。

一つのパターン例なので上記のとおりだけに流れが確定しているわけではなく、それぞれの格差は相互・互換関係にあると思います。

いずれにしても、極論を言えば、「投資経験の有無は人生の幸福度に影響を与える」・・・です。

親から子、子から孫へとこの格差は連鎖するかのように拡大していくのかもしれません(だから教育の格差は重要)。

まずは自分自身ができるところからスタートして「格差を埋める」ことに意識と行動を向けることも大切ですし、自分だけではなく家族にもそうしたことを伝えていく姿勢も大切です。

大人になってしまうと学校教育の格差を埋めることには無理がありますが、子どもには無限の可能性がありますからその可能性を閉じてしまわないようにしてあげることは大切です。

サラリーマンは、自分の投資・収入・資産の格差を埋めることにチャレンジすると良いと思います。

投資を勉強することで、自分が豊かになるだけでなく家族や友人の幸福にも繋がっていきます。

優れた結果を出すためには行動を起こすことが何よりも重要です。

自らが動くだけではなく、時には人を動かすことも必要です。

リーダーシップを身につけ、他者を巻き込んで自分の周囲に好影響を及ぼす力を発揮し、人生の幸福度をアップしていきたいものですね。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-12-13

    2回立ち読みするほどの雑誌や本は・・・

    書店やコンビニでは雑誌や書籍を立ち読みすることがけっこう可能です。 たまたま時間が空いたときな…
  2. 2015-7-30

    1万円札の鳥はキジ?鳳凰?

    紙幣に描かれる動物は全8種類 お札には数字や文字や絵などいろんなことが描かれています。 紙幣…
  3. 2018-6-11

    【注意】無用なアドバイスは価値観の押し付けになる

    人は他人に何かを教えてあげたり、アドバイスをすることに喜びを感じます。 アドバイスできるのは、…
  4. 2022-11-1

    50代になれば今後の生き方を考えておくことも大切に・・・

    人生100年と考えれば、50代はちょうどその折り返し地点に立つ時期です。 …
  5. 2017-7-13

    【人生設計】サラリーマンこそ「投資」に踏み出そう!

    サラリーマンが自分の収入を増やそうと思ったら、残業をしたり休日出勤をしたりして自分の時間を犠牲にする…
  6. 2016-12-23

    【知ってましたか?】ATMで1万円を「千円札10枚」で引き出す方法

    人から教えてもらったやり方ですが、最近のATMは相当賢いようで、お金をおろす時にちゃんと券種まで理解…
  7. 2018-6-13

    ハリーポッターに学ぶ「自分がやれることはすべてやる」+「うまくいくまであきらめない」

    「ハリーポッター」と言えば、映画はもちろん、本やUSJのアトラクションなど、多くの客を動員してお金を…
  8. 2017-6-5

    もし1億円の貯金があったら?

    たとえば、サラリーマン時代に残業・休日出勤などを厭わずにせっせと働いて、一生懸命にお金を貯めて、その…
  9. 2020-12-16

    自分の手持ち現金・資産は確実に増えているのだろうか?

    人は成人してお金を自分の力で得るようになります。 ビジネスを行なってゼロか…
  10. 2018-1-21

    生命保険を使って相続税を安くする方法

    「相続税を節税するため」の生命保険商品があるそうです。 相続税は、一定の資産を持つ人が死亡した…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る