いくら稼ぐことがゴールになっていますか?

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

人生の目的は?・・・と聞くと、多くの人の最終的な答えは「幸せに生きること」に収斂されていくと思います。

ほとんどの人は「幸福感を感じる生き方」を求めて日々を暮らしているわけです。

ところが、その幸せの定義は何か?自分にとってどんな状態が幸せなのか?ということを真面目に考えたことがある人は意外と少ないような気がします。

目的地(ゴール)が明確になっていなければ人はそのゴールを目指して進むことはできません。

目的地はどの方位で、あと何キロメートルあるのかなどといったことを理解せずして前に進むことはできません。

例えて言うなら、東京から北海道というゴールに行きたいのに、むやみやたらに動いて結局は沖縄のほうへ向かっているとしたら、かなり時間と労力のムダでナンセンスです。

・・・・・・・・・・

お金/収入/生涯収入に関しても似たようなことが言えます。

サラリーマンの人に「あなたはいくら稼ぐことがゴールになっていますか?」もしくは「毎年いくらの年収をゴールに設定していますか?」と尋ねても答えに窮する人がほとんどだと思います。

定年間近になって老後のことを真剣に考える頃にようやくボンヤリと経済的なゴールについて考え始める人が多いかもしれません。

何でもそうですが、ゴールが見えて来ると自分の中の行動優先順位が大きく変化します。

普段は健康で何の障害も無かった人がひとたび大怪我/大病を患うと、その時からその人の優先順位は「身体の回復/健常状態になること」になります。

サラリーマンの中には「お金は稼げるだけいくらでも稼ぐべきもの」という固定概念を持っている人もいるかもしれません。

そういう人は時間と体力が許す限りはギリギリまでどんどん仕事を押し込んで、さらなる売上げやさらなる利益を求めて働いています。

でも、そうした乱暴なことができるのも若いうちだけで、ある程度の年齢になると身体が言うことをきかなくなります。

経済的なゴールが見えてくると、もうこれ以上は無理して働く必要はないな/これ以上は別にお金を稼がなくてもいいや・・・という境地にたどり着きます。

そして、その分の時間を仕事以外のことに振り向けることができるようになります。

早くその境地にたどり着きたいものですね。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-5-16

    部下の機嫌が悪くなったのは上司のせい?!

    会社で、上司(リーダー)がある社員に向かってこう言ったとします。 「○○君、今日も朝から声が大…
  2. 2017-1-10

    労働力不足→有効求人倍率上昇→技術革新

    仕事選びで極端なことを言うと、自分の希望する基準を下げれば世の中にそこそこの職(求人)はあります。 …
  3. 2018-8-3

    トイレのハンドドライヤーとビジネスチャンス

    最近思うのは、どこのトイレに行っても紙タオルを置いているところは減ってきていて、むしろハンドドライヤ…
  4. 2017-4-21

    貯金をするタイミングは「お金が入ってきたとき」

    たとえば、今50歳の人が65歳の定年退職後に客船で世界一周旅行に出かけたい・・・それには約1千万円の…
  5. 2018-9-26

    企業の成長期・発展期は借金経営のほうがベター

    一般的には、家計において借金はしないほうがベターです。 なぜなら、その借金は「消費」に充てられ…
  6. 2017-4-13

    企業にとっての「優良顧客」とは?

    自社商品を購入してお金を支払ってくれる人はどんな会社にとっても「お客さま」ですが、あえて区別をすると…
  7. 2018-5-26

    自主練・自主トレをやっていますか?

    相撲でも、プロ野球でも、サッカーでも、面白いことに「シーズンオンとシーズンオフ」の概念があります。 …
  8. 2018-2-27

    サスケ!お前を斬る!光あるところに影がある・・・

    昔の忍者マンガに「サスケ」というのがあります。 テレビでは冒頭で「光あるところに影がある・・・…
  9. 2018-11-1

    投資における借金は「良い借金」

    投資を考えたときに、自己資金だけで行なうのも勿論アリですが、あえて借金をすることでレバレッジを効かし…
  10. 2023-3-16

    【今すぐ始めよう!】不動産投資の収入額は加速して増えていく

    ギャンブルで儲かったお金は「あぶく銭」とも言われ、人はつい気持ちが大きくなって「そのお金をすぐに使っ…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る