サラリーマンからの独立・起業の難しさ・・・

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

サラリーマンとして働いていると、ついつい「もっと別の良い働き口はないかな」とか、「なんでこんな仕事を選んでしまったんだろう」という思いを抱くときがあると思います。

無遅刻無欠勤で一日の時間の半分近くを会社に差し出しこき使われ続ける・・・ことを喜んで行なっている人はいないと思います。

もちろん、仕事が楽しく、面白く、やりがいがある、といった人は別です(そういう人はこき使われているとは思いませんから)。

サラリーマンとして働くことに不平・不満があっても会社を辞めたり転職を実際に行なったりせず、また、独立起業を実践しようともしない人が多いのは偏に「そうすることが面倒くさいから」であり、「今の環境を変えるリスクを背負いたくないから」です。

また、そこに到達するまでにものすごく高いハードルを乗り越えなければならない「現実」があるから・・・です。

そのハードルは主に「経済的不安(収入の安定がなくなる)」にあります。

自営のビジネスを成功させるよりも、サラリーマンとして会社に就労して給料をもらい続けるほうがラクで簡単で確実・・・というのが一般的な考えです。

もしも、「起業・独立」がラクで、簡単で、確実であれば、みんなとっくにそうしています。

そうでないから、多くのサラリーマンは「現状維持」で満足し、冒険・挑戦に踏み出すことに躊躇します。

起業に成功する人もいるのですが、彼らは類まれなる才能・センスを持ち合わせていたり、もともとサラリーマンでも無双状態だった人たちかもしれません。

そうした人たちはサラリーマンという枠組みで収まるハズがなく、どこに行っても自力で何とかやっていける優秀な人たちと言えるかもしれません。

本来「起業・独立」というのは、「サラリーマンから逃げて」できるものではなく、自分の貢献に比べてサラリーマンの給料は安すぎる・・・という意識を強く持った人たちの為せる業かもしれません。

自分を抑えつける拘束具を開放して「起業」に至る人はやはり立派だと思います。

その勇気、決断、実行力を発揮できることはすばらしいです。

そこまでの決断がなかなかできない人であっても、自分の可能性にチャレンジする意味でもたとえば副業という形でも良いので、そうした行動に出ることを一生に一度くらいはやってみると良いと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-11-16

    事業が不振だった時の事業報告書は要チェック!

    上場企業では、事業年度ごとに必ず決算短信を提出して広く投資家の人の目に触れるようにすることが義務付け…
  2. 2020-2-6

    話題がいつも「お金で買えるもの」の人/「お金で買えないもの」の人

    よく言われるように、人生では「お金で買えるもの」と「お金では買えないもの」があります。 &nb…
  3. 2017-6-22

    サラリーマンが心がける大事なことの一つ

    私が大学卒業後、26年間会社員として働いた中で「あえて何か自慢すするとしたら何ですか?」・・・と聞か…
  4. 2017-8-31

    【不動産】仲介業者が大事にすべき客は買い手?売り手?

    株の売買は証券会社を通さないとできませんが、証券会社からすれば株を買う人も株を売る人も手数料を支払っ…
  5. 2019-9-14

    アメリカで注目される「FIRE(ファイア)」

    アメリカの若くて高報酬を得ている人に「あなたはFireになりたいですか」と聞けば、通じる人には通じる…
  6. 2017-4-22

    仕事を効率よく行うコツとは?

    あと1週間くらいでゴールデンウイークですね。 溜まっている仕事を片づけなければいけない・・・ゴ…
  7. 2017-10-18

    【重要】「収益還元法」による不動産投資の考え方

    不動産投資を行なう人は、当然のことながら自分が投じる資金を元にして「収入を得たい」と思っています。 …
  8. 2018-1-19

    一人暮らし社会人が東京で幸せに暮らすために必要な家とは?

    昨年11月に不動産情報サービスのアットホーム株式会社が発表したある調査によると、「一人暮らしの社会人…
  9. 2018-7-4

    自己管理能力を磨こう!

    エルバート・ハバードという人が自己管理能力についてこう言っています。 あなたが「やるべきこと」…
  10. 2017-1-21

    エビでタイを釣る/返礼品でお金持ちを釣る/ふるさと納税

    「ふるさと納税」は前々からありましたが、テレビでこれほど宣伝されるのはつい最近になってからのような気…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る