着飾った高級車・不動産・人/収益を生むモノ

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

車やマイホームは「高価なモノの代表例」とされます。

高価なるがゆえに「借金」をして買う人も多くいます。

車であれマイホームであれ、自分が所有して自分が使用(利用)するのですから自分の好きなようにすれば良いだけなのですが、「費用対効果」の面で見ると、借金をしてまで買う必要があるのか?という命題についても考慮しておくことが大切だと思います。

借金して購入した車やマイホームは所詮は自己満足の域止まりです。

もちろんそれはそれで構わないのですが、経済的自由の観点で言えば、「収益を生まないモノを借金で買うのは悪い借金」です。

良い借金というのは「借金を返済していけるだけの収益を生み出すモノを買うための借金」です。

・・・・・・・・

「自己投資」という言葉があるように、投資には「人に対する投資(お金を投じること)」の概念もあります。

一般的に若い人のほとんどは異性を選ぶときに外見(見た目)を重視しがちです。

外見(体型・身長・整い方)がキレイであればそれ以外のところ(たとえば性格など)が多少悪かろうが、何かとお金がかかろうが、仕方ないといった感じで自分を無理無理に納得させます。

そこにあるのは「今だけ」であり、決して「将来のこと」は深く考えていません。

上記で書いたことを例にするなら「収益を生むか生まないか」ではなく、「(自分の元にいることで)自己満足するかしないか」を優先しているわけです。

まあ、若いときはそれもアリ・・・です。

しかし、その相手と長く付き合っていくのであれば外見ばかり気にしてお金がかかる相手より、外見よりは中身が大事だとばかりにむしろ目に見えないお金を生み出してくれるような相手を選ぶほうがベターかもしれません。

「ベターかもしれない」と書いたのは、これは個人の好み次第だからです。

消費タイプと生産タイプのどちらを選ぶか?といったとき、自分の好み次第でどちらも正解となります。

恋愛と結婚は違う・・・と言われるのもこうしたところにヒントがあるのかもしれません。

いずれにせよ、短期・外面重視でいくか、それとも長期・本質重視でいくかで、人生全体の収支が何億円も変わると思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-12-8

    ソクラテスの言葉「お金持ちが…」

    ギリシャの哲人・ソクラテスの言葉にこんなのがあります。 「お金持ちがどんなにその富を自慢しても…
  2. 2019-7-2

    年間200万円の貯金するとどうなる?

    たとえば、サラリーマンが稼いだお金のうち200万円を毎年単純に貯金していくと、5年後には1000万円…
  3. 2018-3-11

    【重要】税金を払ってから資産を買うか、資産を買ってから税金を払うか?

    昔、不動産投資を勉強し始めたころに「目からウロコが落ちた学び」がいくつもありました。 そのうち…
  4. 2018-6-7

    お金持ちが政権安定を望むわけとは?

    先日のニュースで、あるアンケート調査によると「富裕層ほど現政権の維持を望む声が多くなっている」・・・…
  5. 2017-12-29

    学者・評論家と実務家の発想の違い

    クイズです。 400円(100円玉4枚)を持ってパン屋さんにパンを買いに行き、130円(消費税…
  6. 2017-6-6

    サラリーマンと自営業者の課税上の違い

    サラリーマンは自ずと「コストアフター」の概念が当たり前になります。 コストアフター・・・とは、…
  7. 2019-3-27

    副業をするなら意識しておきたいキーワード3つ

    サラリーマンの中には、本業の仕事以外に「副業」として土・日などの休日に働こうとしている人も増えてきて…
  8. 2018-2-25

    信託形式の投資・運用には要注意!

    未上場の株式を購入する場合や、不動産を購入する場合などでは、その実物を実際に目で確認することができる…
  9. 2017-3-22

    【重要】子どもがアパートを借りて一人暮らしをするときに私が行なった事

    今から5年前の話ですが、うちの息子は東京都内の国立大学に進学して、自宅から十分に通学可能であるにもか…
  10. 2019-11-16

    「残す」「あげる」は割に合わない財産移転方法かも?

    自分の財産を「残す」・・・というのは結局相続となり、相続税がかかります。 自分の財産を「あ…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る