人はゴールが見えると頑張れる/リピート客を呼ぶ仕掛け

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

世間にはいろんなスタンプカードがあります。

たとえば、1回の購入で1個のスタンプが押され、10個貯まると1つ無料/〇〇円引きになる・・・といった類のモノです。

10個貯めるには10回来店しなければいけないな・・・と、最初はちょっと面倒だし関係ないなと思えていたことでも、不思議なことにスタンプが半分を過ぎる頃から来店頻度がグッ!と高まったりします。

人は「終わりが見えてくる」と、「あと少しで終わる!」という意識が働き、早く解放感を感じたくなって集中力や行動力が高まるようです。

実際、作業の始まりと終わりは、やる気が出やすいと言われます。

マラソンでも、ゴールが近づいてくると(視界にゴールテープが入ってきたときは特に)ガゼンやる気が増すモノです。

人は「ゴールが見えるとがんばれる・・・」ということです。

・・・・・・・・・・・・・・・・

私がたまに行くラーメン屋でも過日スタンプカードのキャンペーンをやっていました(時期限定で)。

そのお店グループでは、ゴールを遠くイメージさせないようにこんな工夫がされていました。

スタンプ3個で味玉1個無料

6個で豚ご飯1杯無料

9個でつけ麺1杯無料

12個で年間パスポート進呈

15個でオリジナルグッズプレゼント

どんなラーメンでも値段に関係なく1杯注文すれば1個のスタンプが押され、したがって3回来店すれば(3杯注文すれば)何らかの特典をすぐに受けられるわけです。

スタンプ10個とか20個だとゴールが遠く感じられますが、スタンプ3個程度であればゴールは近く感じられます。

「もう少しで達成できる」と思わせる小さな演出こそ、顧客を自然に動かす「売り込まない営業の仕掛け」でもあります。

私も見事にその「お得感/射幸心」を煽る仕掛けに釣られました。

こうした仕掛けは「リピート客を呼ぶ/お客さまを常連客にする」ことに有効です。

また、こうした心理を応用するなら、スタンプカードに最初からスタンプを1個程度を押しておく(プレゼントする)のも手です。

「すでに少し進んでいる」と感じさせるだけで、残りを達成したくなる心理が働きます。

そうすると再訪率・購買頻度が高まります。

人の行動・購買心理を上手に活かせば、ヘンな営業で押し売り営業をすることなくお客さまのリピートを呼び込むことが可能だと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2024-1-9

    収入の源泉を増やすことの大切さ

    サラリーマンも中堅以上・・・40代ともなれば、そろそろ真剣に「自分は自分が望んでいる人生のレールの上…
  2. 2020-3-25

    【2020年3月株式暴落状態】株価暴落時の株の買い方

    3月の株式市場では上場している株式がほぼ全面安・暴落状態となり、ほんの1ヶ月前と比べると2割~3割ほ…
  3. 2017-2-22

    お金で時間を買う/時は金なり

    A地点からB地点に行くとします。 A地点からB地点に一直線に行くことが効率的で、寄り道して回り…
  4. 2018-3-30

    【重要】お店商売の極意とは?

    お店商売では、お客さまに関して最低でも次の2つのことを考えて商売することが大事です。 その2つ…
  5. 2019-7-7

    不動産投資物件の2つの求め方

    不動産投資では、自己資金を100%使わなくても銀行からお金を借りて(=ローンを組んで)行なうことが正…
  6. 2017-3-27

    継続すればいつか到達できます

    たとえば、今高速道路を走っていて目的地は100km先にあるとします。 高速道路ですから、時速1…
  7. 2023-1-16

    【必読】金の卵を生むガチョウの話

    有名なイソップ寓話「金の卵を産むガチョウの話」を思い返すと、権利収入/投資の大切さに改めて気づかされ…
  8. 2018-5-13

    話し上手になる3つの「会話の極意」とは?

    自分は会話が苦手だ・・・と思う人は、たいてい「気の利いたことを言わなければバカにされる」とか「自分の…
  9. 2021-3-18

    金の卵を産むガチョウを何羽飼っていますか?

    イソップ童話に、次のような話があります。 自分の飼っているガチョウが黄金の卵を産んでいるのを農…
  10. 2018-8-13

    投資とは「買ったモノをそのままなのにお金を返してもらう」ようなこと

    投機は、買ったモノを転売することでその売買差益を狙う行為です。 多くのビジネスの仕組みはこれと…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る