働かずにお金が入ってくるシステムを持とう!

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

株で儲けるには売買益(キャピタルゲイン)配当益(インカムゲイン)があります。

若いうちはキャピタルゲインを追い求める傾向が強いですが、齢を重ねるほどにそうした利ザヤ稼ぎに意欲が向かなくなっていき、もっとリスクを減らして安定的に収入を得たいと思うようになります。

若くして引退したいとか、もう働きたくないとかなってくると、インカムゲインのほうに強く目が向くようになります。

実際、このインカムゲインこそが、働かなくても定期的に入ってくるお金となります。

株式で言えば、自分が寝ていても、投資した会社(もしくは企業群)が稼いでくれて、年に数回、配当金という名目で分け前の一部を振り込んでくれます。

もらった配当をさらに投資したら、その分にもまた配当がつきますし、自分で働いたお金をそこに付け足せばどんどん収入の額は増えていきます。

ただし、そうやって得られる配当金で日々の生活をまかなうには元手資金がかなり高額となり、一般的な人にはかなり厳しいハードルといわざるを得ません。

原理・仕組みはわかるけど、それを構築できる人はかなり限定的・・・ということです。

そこで、もっと汎用的に広く誰でも実現可能なことはないか?・・・と探したときに第一候補として登場するのが「不動産投資」です。

不動産投資とは、「所有不動産を貸出して家賃という賃貸収入を得る」ことです。

は価格変動の波に一喜一憂するとは違い、とにかく「安定した現金収入を実現する」ものです。

不動産投資は、正にこれを実現できます。

毎月、自動的に家賃というお金が口座に振り込まれます。

自ら働かずとも定期的に収益を享受できるわけです。

一度保有しておけば、その後は労働時間や手間をほぼかけず、継続的に「固定収入」が得られます。

買って保有するだけでそれが得られるわけですから、自分が働かずに生きていきたいと思うならやらない理由がありません。

もちろん、家賃収入を得るには入居者がいること/家賃が滞りなく入金されること・・・などが前提条件となりますので、そうしたリスクをわかったうえで行なうことが大事です。

投資は自己責任が原則でいろんなリスクがありますが、そうしたことを踏まえてでも「働かずにお金が入ってくるシステム持つ」という意識を持つことはかなり有効思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-12-1

    達成感と充実感の違い

    目標を達成したときに得られるのが達成感ですが、同時にそのとき人は充実感も感じます。 充実感は幸…
  2. 2019-3-7

    「無くなる前に補充する」という考え方

    お弁当屋さんで、食材の肉の残量があと一袋、キャベツがあと1個・・・となって初めて具材(仕入れ)を発注…
  3. 2017-4-9

    【新年度】挫折しない「目標設定」で大事なこと

    人は、年初に目標を設定したりします。 キチンと紙に書いている人もいると思いますが、単に自分の願…
  4. 2019-10-18

    小さな一歩が長い道のりを歩ませてくれることに

    今の世の中は通称「ゼロ金利/マイナス金利」の時代です。 マイナス金利というのは、明治・大正…
  5. 2018-5-23

    「強制貯金をすること」の隠された意義とは?

    投資をするには、軍資金として500万円とか1000万円といった元金が無いよりもあったほうがベターです…
  6. 2019-7-18

    中国人はなぜ加速的に裕福になったのか?

    かつて、「労働賃金が安い」という理由で工場を中国に作ってビジネスを展開してきた企業も、今では「中国の…
  7. 2018-9-20

    「お金」という結果を求めるなら【原因】をつくらなければいけない

    多くの人は、「収入が増える(稼ぎが多くなる)」という「結果」を求めます。結果を求めるのはいいのですが…
  8. 2018-5-28

    【必読】お金の教養は大切です

    人が親元を離れて経済的に自立しなければいけなくなったら、手元に入ってくるお金をどのように使うか、それ…
  9. 2017-5-18

    お金の仕組みを活用できる人/できない人

    現在、お金は単なる数字でしかない・・・とも言えます。 銀行預金の通帳はただ数字が印字され、一行…
  10. 2017-5-21

    お金を稼ぎたい人の動機3パターン

    お金を稼ぎたい人の動機はだいたい3パターンに分かれます。 一つは家計を「マイナスから0」にする…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る